※この記事には広告を含む場合があります
当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
当サイトで紹介されているサービスは、実際に運営者や協力者の体験談や情報の元、公平かつ中立的に情報を提供しています。そのため、サービスの紹介や評価には一切影響を与えません。
また、アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
当サイトで紹介されているサービスは、実際に運営者や協力者の体験談や情報の元、公平かつ中立的に情報を提供しています。そのため、サービスの紹介や評価には一切影響を与えません。
また、アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
「Webマーケティングスクールのこと調べると、『Wannabe Academy』(ワナビーアカデミー)ってとこがよく出てくるんだけど。実際どうなんだろう」って、気になってへん?
「Wannabe Academy」は、数あるWebマーケティングスクールの中でも実務経験が積めることで知られとるとこや。
実践的なWebマーケティングが身につくことや、充実のキャリアサポート、企業へのWebマーケティング業務を体験できる実務研修があるから、受講生から評判になっとるんや。
さらに、2022年2〜4月のアンケート調査で、「Wannabe Academy」はユーザー満足度やおすすめ度とかで4冠を達成するほど評価されとる(※1)。
せやけど、ネットの情報や口コミを見ると、ええ情報しかなかったり、受講生の立場から発信しとる情報が少なかったりする。
せやから、「この情報、本当なの?」って疑いたくなってまうよな。
そこでこの記事では、2022年2月~9月まで「Wannabe Academy」で受講したワシが、特徴やデメリット、評判を徹底解説するで!
この記事は、実際に受講したからこそ分かるリアルな内容を紹介しとるで。
「Wannabe Academy」の受講を考えとる人にとって超有益な内容やから、ぜひ気になるところから読み進めてな!
2023年2月1日から、「Wannabe Academy」のコースは次の3つに分かれることになったで。
①Webマーケティング スキルアップ、転職コース
②Webマーケティング 副業コース
③Webマーケティング 法人コース
ワシが受けたコースのWebマーケティングコースは、「Webマーケティング スキルアップ、転職コース」へリニューアルすることになったで!
せやから、リニューアル前と一部内容が異なる点に気をつけてくれな。
ちな、この記事では「Webマーケティング スキルアップ、転職コース」に当たる情報を紹介するで。
(※1)「Wannabe Academy」公式サイト – テフコ株式会社調べ/調査概要:2022年2月〜4月イメージ調査/調査対象:主要企業14社より
他のWebマーケティングスクールと比べると、サクラと疑ってまうほど悪い評判がほとんどあらへん。
ただ、転職に成功できへんかったら受講料を返金する転職保証がないこと、Webマーケティングの基本を勉強するスクールやから、転職保証を付けて欲しい人や1つの分野を深く勉強したい人にはおすすめできへん。
授業の課題で実際に記事を書いてデータ分析をしたり、予算を使って広告を配信したり、企業へ実務研修できたりするから、未経験からの転職、実務経験を積みたい人にはおすすめや。
気になるとこだけ詳しく知りたいなら、目次をクリックしてな。
学習期間 | 7ヶ月(実務研修含め) |
税込み価格 | 【社会人】36万3,000円(入学金含む) 【学生】26万4,000円(入学金含む) |
学習内容 | Webマーケティング全般 データ分析や広告運用 サイトや広告の改善提案など |
学習スタイル | オンライン 通学(東京会場、長野会場) |
サポート | 回数無制限のチャット 補講受け放題 キャリアサポート |
支払い方法 | 口座振込 カード決済 請求書払い |
運営会社 | 株式会社Shareway |
ワシの通ってた「Wannabe Academy」(ワナビーアカデミー)は、色んなオモロい取り組みをしとるから、講座内容もガンガンパワーアップしとるんや!
せやから、最新情報があったらこの項目で随時紹介してくで。
「↓」をクリックすれば情報が表示されるで。気になる情報から読んでみてな。
最新情報はええからサービス内容だけ知りたい人は、下にあるボタンをタップすれば飛ばせるで。
2023年8月、「Wannabe Academy」受講生・卒業生向けの個別コンサル制度が導入されたで!
個別コンサルは、マンツーマンで講師にWebマーケティングに関することを何でも相談できるんや。
例えば、所属しとる会社の自社案件や個人で持っとる副業案件、起業に関する相談とか、Webマーケティングに関して何でも相談できるで。
Webマーケティングに関して経験豊富な「Wannabe Academy」の講師陣が相談に乗ってくれるから、めちゃ安心や!
ちな、個別コンサルの料金は次の通りや。
時間 | 料金(税込み) |
---|---|
30分 | 11,000円 |
60分 | 22,000円 |
90分 | 33,000円 |
120分 | 44,000円 |
2023年8月から、「Wannabe Academy」受講生と卒業生を対象にした、オンラインQ&A会員制度が開始されたで! 料金は月額5,500円(税込み)やで。
オンラインQ&A会員は、卒業後もオンラインで講師や専門家にWebマーケティングに関する質問や相談ができるサービスや。せやから、「Wannabe Academy」を卒業した後でも自由に相談できるから心強いで。
その他にも、オンラインQ&A会員には次の4つのメリットがあるんや。
オンラインQ&A会員になれば、卒業後もサポートしてくれるから心強いな!
2023年7月7日、「Wannabe Academy」卒業生・受講生と企業のマッチングプラットフォーム「Wannabe Work(ワナビーワーク)」が始動したで!
「Wannabe Work」は、1,000人以上の「Wannabe Academy」卒業生をはじめとした全国の専業・副業で活躍するWebマーケターやクリエイターと、企業をつなぐマッチングプラットフォーム。
なお、「Wannabe Work」は、「Wannabe Academy」が認定したWebマーケターやクリエイターのみが登録可能になっとる。
せやから、企業はスキルが保証されたWebマーケターやクリエイターだけに仕事を依頼できるから安心やで。
さらに、企業とワーカーが初めてマッチングする時に、「初回無料」特典が適用されるで。
せやから、企業にとって安心してお仕事を任せられるサービスになっとるんや。
今後、企業にとっても受講生・卒業生にとってもチャンスのあるサービスになるそうやで!
#ワナビーアカデミー の運営会社の「(株)Shareway」は10周年。
— ワナビーアカデミー@Webマーケティングスクール (@wannabe__school) June 22, 2023
ワナビーキャリアの運営会社「(株)wannabe」は5周年を迎えました。
代表の森田がこれからの会社づくりの考えをnoteまとめました。
自分のために頑張れるひとを増やしていきたい。
「自己実現企業」へ。https://t.co/m7Toh49rZP pic.twitter.com/t4EqUMyJJP
「Wannabe Academy」を運営しとる「(株)Shareway」は10周年、「WANNABE Career」を運営しとる「(株)wannabe」は5周年を迎えたで!
そこで、代表である森田さんの想いが込められた記事が「note」で公開されたで。ぜひ、ここのリンクからチェックしてみてや。
森田さんの記事読んだけど、どんな想いで会社やっとるのかが分かって、ホンマあったかい気持ちが伝わったで。
未経験の副業でWebマーケティング案件を獲得するためには、どうすればいいか悩みますよね。
— ワナビーアカデミー@Webマーケティングスクール (@wannabe__school) June 7, 2023
中の人も未経験からのスタートだったのでよく分かります。#ワナビーアカデミー では、2023年6月から毎月10名限定、副業で案件獲得をサポートするオプションを提供開始します!https://t.co/zegJkc4B3y pic.twitter.com/LFITjAm9gb
2023年6月1日から、初めての副業開始をサポートする「副業スタートオプション」のサービスが提供開始されたで!
スクールでWebマーケティングのスキルを身につけた後、副業を始めるための一歩を現役で活躍しとるプロのマーケターがサポートしてくれるんや!
ちな、「副業スタートオプション」おサービス内容は次の4つや。
「未経験から案件を獲得できるか不安」
「クラウドソーシングに登録はしたけど、どうやって案件を獲得すればいいか分からない」
そんな人ほどおすすめできるサービス内容になっとるで!
ちな、「副業スタートオプション」に申し込みできる人数は毎月10名限定になっとる。
人数が決まっとるから、できれば早めに検討しときたいところやな。
ついにリリース出来ました!
— 森田吏 (@morita_tsukas) May 11, 2023
デザイン出来るだけ。動画がつくれるだけ。じゃない!#ワナビーアカデミー より
マーケティングスクールだからできる
成果の出るデザイン、成果の出る動画制作にこだわった新コースです
https://t.co/4otuAeB9sW
2023年6月から、Webマーケティング×クリエイティブを学べる講座がスタートするで!
Webデザイナーや動画クリエイターは、ただデザインや動画を作っただけで終わりになりがちや。
そこで、どんなデザインや動画を作れば売上を伸ばせるのか、Webマーケティングをかけ合わせたスキルが必要になる。
Webデザインや動画だけやなくてWebマーケティングも両方できる人材はそうそうおらへん。
せやから、Webマーケティングも勉強することで今以上に稼げる可能性を上げられるんや。
ちな、新設される3つの講座内容は次のとおりやで。
ただ作るだけやなくて、売上に繋がるようにしたい。
未経験からWebデザインや動画クリエイターに挑戦したいって人にはおすすめの講座やで!
Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)がAIカリキュラムを導入、2023年4月スタート。AI生成ツールをWebマーケティン… https://t.co/2Q92sR74WB pic.twitter.com/xmtclEUMtf
— PR TIMESビジネス (@PRTIMES_BIZ) April 17, 2023
2023年に入って本格的に話題になっとるAI生成ツール、「ChatGPT」と「Midjourny」(ミッドジャーニー)。
質問するだけで的確な答えを知れたり、文章を入力するだけで画像を作ったりできる、超優れものAIツール。
めちゃ話題になってるんやけど、
ぶっちゃけ、導入方法とか使い方がさっぱり分からん…。
てのが実情や。
そんな人のために、「Wannabe Academy」はAIツールの使い方からどうやって実務に活用してくまでを教えてくれるんや。
ちな、AIカリキュラムの内容は次のとおりやで。
AI生成ツールを上手く使いこなせとる人はまだまだ少ないのが実情や。
せやから、今のうちにAI生成ツールを使いこなせるようなれば、これまで以上にガンガン稼げる可能性を上げられるで!
ライバルが少ない今のうちにAI生成ツールを勉強すれば、周りと圧倒的なさを付けられるで。
今まで「Wannabe Academy」はWebマーケティングコース1つだけやった。せやけど、2023年2月からは次の3つのコースが新設されたんや。
前、ワシが受けとったWebマーケティングコースは、スキルアップ&転職コースに変わったで。
単純にWebマーケティングを身に着けてスキルアップをしたい人、未経験からWebマーケティング業界へ転職を目指したいなら、スキルアップ&転職コースがおすすめや!
この記事で紹介するのはスキルアップ&転職コースやから、次から副業コースと法人コースに関して紹介するな。
副業コースは、Webマーケティングの基本だけやなくて案件を獲得するためのスキルや、契約書や税金に関する知識も身につけられる内容になっとる。
副業やフリーランスとして活躍する時、どうやって案件獲得すればええか分からん人や、契約書の書き方や作り方、税金の支払い方が分からん人も多いと思う。
そんな人たちの疑問や不安を解決できるのが副業コースや。ちな、副業コース限定の学習内容は次のとおりやで。
特に、営業に関する学習は「日本一の営業」スキルを持つと言われとる笹田裕嗣さんや、クラウドソーシングのプロと呼ばれる山田翔次さんから案件獲得方法を勉強できるで!
未経験からでもWebマーケティング案件が獲得できるよう、徹底サポートしてくれるで。
さらに、弁護士や税理士・社労士とかの専門家チームへチャットでの質問や契約書とかの添削もしてくれるんや。
副業やフリーランスで活躍したいなら、副業コースはおすすめやで。
法人コースは、企業のWeb担当者や社員向けにWebマーケティング全般のスキルを身につけられる内容になっとる。
法人コースは国の人材開発支援助成金の対象になっとるから、最大45%~75%の経費補助が受けられるんや。申請方法が分からへんなら、「Wannabe Academy」への代行申請も可能やで。
さらに、社員が勉強したことが定着するまでの一定期間、講師が専属サポーターとして付いてくれるんや。
また、学習内容を必要なものだけ選んで勉強できるから、好きな順番で学習を進められる。
いちから自社のWeb担当者が育つまで、徹底サポートしてくれるで!
「社内でWeb担当者を育てたいけど、教育体制が整ってない」って企業さんにはおすすめのコースや。
ここまでが「Wannabe Academy」の最新情報やで。
次の項目から、「Wannabe Academy」のスキルアップ&転職コース(旧:Webマーケティングコース)のサービス内容を紹介するな。
Webマーケティングスクールは、それぞれのスクールごとに特徴がある。
特徴を理解したうえでWebマーケティングスクールを選べば、入学した後で後悔しにくいで。
ワシが他のWebマーケティングスクールと比べてみて、「Wannabe Academy」の特徴て感じとるとこは、次の3つやな。
次から特徴3選について詳しく紹介してくな!
Webマーケティングの仕事をする時は、業務経験や実績を求められる。せやから、経験や実績なしで転職や副業への挑戦はちとムズイ。
「Wannabe Academy」が大手求人サイトと大手副業求人サイトで調べたデータによると、経験のあるなしで、Webマーケティングの求人と副業案件に次の差が出るちゅうことやった(※1)
見てのとおり、経験があるかないかで、Webマーケティングの求人数と副業案件数に圧倒的な差が出てしまうんや…。
せやけど「Wannabe Academy」なら、提携しとる企業への案件に参加して、実際にWebマーケティングの業務が経験できる実務研修に挑戦できるんや。
せやから、職歴や実績に「職務経験あり」て記載できるんや!
実務研修は、3ヶ月間の学習期間にある卒業課題に合格できたら、約4ヶ月間実務研修に参加できるで。
未経験のうちからWebマーケティングの業務を経験できるWebマーケティングスクールはなかなかあらへん。
実務経験があれば、即戦力として転職活動で有利になれたり、副業案件の獲得率を上げられたりするで。
実務経験のあるなしで、説得力も全然違ってくるで。
ちな、2022年11月8日から実務研修の些細な質問に答えてくれるようになったで。
Twitterで「#ワナビーアカデミー、#クライアントワーク」てハッシュタグ付けて分からんことをツイートすれば、講師や先輩受講生が答えてくれるんや。
【卒業生向けのお知らせ】
— ワナビーアカデミー@Webマーケティングスクール (@wannabe__school) November 8, 2022
クライアントワークの些細な質問にTwitterで回答する仕組みができました✨
以下のハッシュタグをつけてTweetしていただくと#ワナビーアカデミー#クライアントワーク
講師や先輩受講生からリプで回答します!
ぜひご活用ください!
※企業名は掲載NGです!注意ください🙏🏼
140文字で答えられへん内容については、DMかチャットツール「ChatWork」で個別に答えてくれるちゅうことや。
せやから、より安心して実務研修に参加できるようになったで!
(※1)「Wannabe Academy」公式サイトより
Webマーケティングスクールは、チャットツールを使って回数無制限の質問ができるところが多い。
「Wannabe Academy」は回数無制限の質問(10時から22時まで対応)ができるうえに、補講までしてくれるんや。
Webマーケティング未経験やと、GoogleアナリティクスやGoogleタグマネージャーとかの操作方法が分からなくなることが多い。
そんな時に補講を活用すれば、分からないとこだけ講師が重点的に教えてくれるんや!
ワシも分からんとこ補講で教えてもらって、授業について行けたで。
せやから、途中で授業に着いていけなくなったら、補講を活用すれば安心して授業について行けるで。
わざわざ忙しいとこを受講生のために時間を割いてくれるんなんて、なんて親切なんやろなあて感じたで。
「Wannabe Academy」の授業終盤には2つの卒業課題、広告運用の改善とメディア分析が出題される。2つの卒業課題で8割の点数を取ると合格になるんや。
2つの卒業課題は、それぞれ実際に配信されとる広告や運営しとるメディアを使ってやるから、めちゃ実践的。
今まで授業で勉強したことをフル活用して、データ分析から改善案の提案、さらに企業へ発表できるようにパワポで資料をまとめるんや。
正直、めちゃシンドいけど、Webマーケティングの現場ですぐに使えそうなスキルを身につけられたで。
卒業生からも、卒業課題の内容が仕事で役に立ったて声があるほどなんや。
ちな、提出した卒業課題は実績として残せる。せやから、面接や副業案件獲得のためのアピール材料として活用できるで!
「Wannabe Academy」は全12回ある授業と、卒業課題の合格者が参加できる、希望者限定の実務研修がある。
1回の授業時間は、75分から90分ぐらいになっとる。
なお、それぞれの授業内容は次のとおりや。各リンクからワシの体験談へ飛べるようになっとるから、ぜひ読んでみてな。
チームリーダー1名と卒業生約4名のチームで、割り振られた担当企業にWebマーケティングの提案をする。
他にも、授業で扱えへんかったGoogle広告認定資格対策やLINE広告とかの自習用教材もあるで。
「Wannabe Academy」の学習内容は、現場レベルで使えるWebマーケティングの基本を広く勉強できるイメージや。
授業を受けるだけやなくて授業中に課題が発表されて、次の授業までに課題を提出する流れや。
なお、「Wannabe Academy」の課題はボリューム満点て評判がある。
例を挙げると、第1回授業の課題は実際に記事を書いて、「Wannabe Academy」が運営しとる「WANNABEメディア」で掲載するんや。
そして、自分が公開した記事をGoogleアナリティクスでデータ分析をやるんや。
ワシはドリップコーヒーの種類に関する記事を書いたで。
他にも、Googleリスティング広告とGoogleディスプレイ広告は、それぞれ予算2,250円を使って実際に配信するんや。
実際に予算使ってまで配信することは、他のWebマーケティングスクールやとなかなかできへんから、広告運用を肌で感じられるで。
予算オーバーせんように広告運用したから、めちゃハラハラしたで…。
ちな、提出した課題は講師からのフィードバック付きで返ってくる。フィードバックはダメなとこだけやなくてええとこも評価してくれるから、勉強のモチベに繋がりやすいで。
ワシ、褒められると伸びるタイプやから、講師からのフィードバックにはいつもいつも助けられとったで♡
また、授業で分からへんことがあったら、チャットツール「ChatWork」を使って質問できるで。
しかも、質問回数無制限で10時から22時まで対応してくれるっちゅう、安心のサポート体制なんや。
質問に対する返信は、当日中か遅くとも翌日には返ってきたで。せやから、比較的返信が早くて安心できるで。
「Wannabe Academy」の学習期間は全12回の基礎学習で3ヶ月、卒業課題に合格した後に参加できる4ヶ月の実務研修がある。合計すると、学習期間は7ヶ月もあるんや。
数あるWebマーケティングスクールの中では学習期間が長めで、長時間でじっくりWebマーケティングのスキルを身に着けられるで。
なお、各Webマーケティングスクールと学習期間を比べてみると次のとおりや。
スクール名 | 学習期間 |
---|---|
Wannabe Academy | 最長7ヶ月 |
Withマーケ | 無制限(自分で動画を見て勉強するタイプ) |
テックアカデミー | 最長約3ヶ月半 |
デジプロ | 3ヶ月半 |
「Wannabe Academy」は、授業に参加しながらもゆっくり勉強したい人、まとまった学習期間が取りにくい人におすすめや。
なお、「Wannabe Academy」の勉強時間の目安は1週間あたり合計3時間から6時間ぐらい。
ワシは仕事しながら出勤前に30分、帰宅後に30分、休日で2時間から3時間ぐらいやってたで。
平日は子育てや仕事で忙しいから、休日にまとめて勉強しとった受講生もおったで。
ちな、授業日は募集時期によって違うんやけど、【平日】13時~21時、【土曜】11時~18時に行われとるで。日曜と祝日は授業はお休みや。
遅い時間にも受講できるから、仕事が遅くなりがちな人にも安心や。
あともし授業に参加できへんかったら振替授業もできる。予定した授業日に参加できへんなら別日に振替できるで。
ただ、別日に振替すると別の講師に教わることもあるから注意や。
また参加できる振替授業がないなら、動画を見ながら勉強もできるから安心や。
ワシは土曜日クラスやったんやけど、お仕事がシフト制やから、授業はほぼ振替で参加したで。
振替は講師とか受講生も違っとったけど、スムーズに勉強できたで。
「Wannabe Academy」は、オンラインだけやなくて通学も選べる。せやから、自分に合った学習スタイルを選んだうえで勉強できるで。
なお、オンラインと通学、どっちを選んでも授業料は変わらへんで。
早速、次からそれぞれの学習スタイルの特徴を紹介するで。
オンライン授業は、「zoom」を使って最大9人ぐらいで授業に参加する。20人とかの大人数で授業をやらへんから、受講生1人ひとりへの目が届きやすい環境なんや。
少人数制やから、講師が「カピまるさん、ここまでで分からないところありませんでしたか?」みたいに1回授業を止めてくれるで。
受講生の理解度に合わせて授業を進めてくれるから、安心や。
毎回授業開始前に、「ChatWork」で参加する授業のアドレスが送られてくるから、そのアドレスから授業に参加できるようなっとる。
なお、ワシはオンライン授業に参加したで。わざわざ教室へ通わず、パソコンとネットがあればどこでも授業が受けられるから、移動時間の節約ができたで。
講師の話によると、だいたいの人がオンライン授業で勉強しとるらしいで。
「Wannabe Academy」の通学授業は、東京会場と長野会場で行われとる。なお、それぞれの会場の情報は次のとおりや。
通学授業はオンライン授業よりも、その場で分からへんことがあったらすぐ教えてくれたり、受講生や講師と深い交流が生まれやすかったりするんや。
教室やと集中しやすい環境が整っとるから、家やと集中しにくいて人にはおすすめやな。
なお、「Wannabe Academy」の通学授業についてもっと詳しく知りたいなら、こっちのインタビュー記事で紹介しとるからぜひあわせて読んでな。
ちな、「Wannabe Academy」の運営さんによると、通学初回授業前に次の2つについて案内しとるとのことや。
通学受講される方には、初回授業日前に下記に二点ついてご案内をしております。
①【会場のルール】入室時に検温と手指の消毒にご協力ください(37.5度以上であった場合は受講を控えていただきます。)1時間に一度換気と休憩の為にドアを開放させていただきます。
②【持ち物】PC(wi-fiは会場にございます)・マスク(必ず着用してのご参加をお願いします)
また、仕事の兼ね合いや交通機関の乱れがあり遅刻が懸念される場合は、講師に事前にご連絡いただくようお願いしております。
あとは台風や大雪などといった悪天候の時は、オンライン授業に変更する場合があります。(過去大雪の予報があり、大事をとってオンラインに切り替えたことがありました)
ふむふむ、パソコン持っていかないとアカンことに注意やな。
「Wannabe Academy」の「Webマーケティング スキルアップ、転職コース」の料金は、【社会人】36万3,000円(入学金と税込み)【学生】26万4,000円(入学金と税込み)てなっとる。
Webマーケティングスクールの平均総額は30万円ぐらいや(※1)。
Webマーケティングの基本を勉強できて、さらにWebマーケティングの業務体験ができる実務研修があるて考えると、コスパめちゃええ方や!
なお、他のWebマーケティングスクールと料金を比べると次のとおりや。
スクール名 | 料金 |
---|---|
Wannabe Academy | 【社会人】36万3,000円(入学金と税込み) 【学生】26万4,000円(入学金と税込み) |
Withマーケ | 【入会金】5万4,780円 【月額】5,478円 ※別コース選択で追加料金が発生 【Webライティングコース】16万9,800円 【転職成功サポートコース】9万9,800円 |
テックアカデミー (Webマーケティングコース) | 【社会人】33万円(12週間プラン税込み) 【学生】23万1,000円(12週間プラン税込み) |
デジプロ | 【社会人】41万8,000円(オンラインプラン・入学金税込み) 【学生】28万3,000円(学生プラン・入学金税込み) |
(※1)2023年9月時点、Webマーケティングスクール20社の料金相場調べより
「Wannabe Academy」の料金は5種類の支払い方法の中から選べる。せやから、自分の都合にあわせて料金を払えるで。
なお、5種類の支払い方法は次の通りや。
6回払いからやと手数料がかかるから、安く済ませたいなら口座振り込みかカード決済3回払にした方がええよ。
ちな、ワシはなるべく安く済ませたかったから、口座振り込みで一括払いしたで。
次からは、「Wannabe Academy」のデメリットとメリットを紹介するな。
「Wannabe Academy」は実務経験を積めたり、回数無制限の補講が受けられたりできる。さらに、授業後半の卒業課題がめちゃ実践的で、Webマーケティングのスキルが着実に身につく。
一方で、次のような4つのデメリットもあるんや。
早速、次から「Wannabe Academy」のデメリットについて詳しく紹介するで。
数あるWebマーケティングスクール中には、Webマーケティングスクールを使って転職できんかったら、授業料の一部を返金してくれる転職保証付きのとこがある。
「Wannabe Academy」には、この転職保証がないんや。
前は転職成功できへんかったら、受講料の50%が返金される転職保証プランがあった。せやけど、2022年10月時点で転職保証プランはないで。
他のサイト見ると、転職保証プランやっとるみたいな情報見かけるけど、もう終了しとることに注意してな。
せやから、未経験からWebマーケティング業界へ転職を目指す人で、転職保証付きのとこを選びたいなら「マケキャン」を選ぶとええよ。
「Wannabe Academy」は、Webマーケティングの基本を理解するのにはええとこや。
せやけど、自分の運営しとるサイトやブログを検索上位に表示させるSEOや、TwitterやインスタみたいなSNS運用とか、1つの分野を深く勉強できへん。
SEOについては基本とか概念の説明、ツールの使い方にとどまっとる。
またSNS運用については、Twitterアカウントで自分の書いた記事を投稿して、データ分析の方法は教わる。ただ、アカウント設計や運用方法とかの細かいとこは勉強できへん。
もし、SEOやSNSとかの分野を深く勉強したいなら、それぞれの分野に特化したWebマーケティングスクールを選ぶとええよ。
ちな、独学形式でSEOやSNSについて深く勉強したいなら、「Withマーケ」てとこがおすすめやで。
卒業課題を合格した後、希望者限定でWebマーケティングの業務体験ができる実務研修。
実務研修は4ヶ月間てなっとるけど、割り振られた担当先によっては案件がストップしたり終了したりする場合があるんや。
参加しとる案件が提案の発表まで行ったのに急に終了、また、別の案件へ移動になる可能性がある。
せやから、実務研修が4ヶ月やなくて、それ以上の期間かかる場合があるから注意や。
ちな、ワシが実務研修で参加した案件は、担当者の都合で急に終了してまったで。
実際にある企業のWebマーケティングを担当するから、授業みたいに計画通り行くワケやない。
企業の状況によって案件の進行が左右されるから、良くも悪くもWebマーケティングのリアルを体験できるで。
「Wannabe Academy」は毎回授業中に課題が発表されて、次の授業までに課題を提出せんとアカン。この課題がめちゃ実践的で、こなすのが大変なんや。
例を挙げると、1回目授業の課題は、ペルソナ(記事を読んでもらう人のイメージ像)を作って、自分の興味があるテーマについて記事を書くんや。
その他には、Googleリスティング広告で配信するためのキーワードを考えたり、広告文を作ったりすることが大変やった。
ちな、課題の提出期限は原則1週間やけど、期限までに間に合わなくても待っててくれるで。
課題はちとムズイけど、分からんかったら講師への質問や補講もできるから、それで乗り切れるで。
ただ授業聞いて終わりやなくて、実践にも力を入れとる「Wannabe Academy」やから仕方あらへんけどな。
課題は大変やけど、その分Webマーケティングのスキルがガンガン身につくで!
ここまで「Wannabe Academy」のデメリットを4つ紹介したところで、次はメリットを5つ紹介するな。
「Wannabe Academy」は、さっき紹介したデメリット4選を上回るほどのメリットが4つあるんや。
なお、「Wannabe Academy」のメリット4選は次のとおりやで。
早速、次の項目からメリット4選をそれぞれ紹介してくで。
だいたいのWebマーケティングスクールは、授業受けて課題やるだけで終わりになりがちや。
授業と課題だけやと、実際にWebマーケティングやる時、習ったことをどうやって活かすか分からんままになる。
習ったことの活かし方が分からんままやと、いざ案件こなそうとした時、どう動けばええか分からん状態になるで。
最悪、クライアントさんに迷惑かけることになるし、契約切られてまう可能性やってあるで…。
せやけど、「Wannabe Academy」なら、実務研修で実際にある企業相手に、Webマーケティング業務を体験できるんや。
せやから、実務研修を通じてどうやって案件を進めればええか、習った知識をどう活かすのかをリアルに実感できる。
実務研修に参加すれば、すぐ現場で活躍できるWebマーケターになれる可能性があるんや。
ワシも実務研修参加したで。
勉強したことを活かして、クライアントさんに提案する経験はめちゃやりがい感じたで。
提案はクライアントさんの売上に直結することやから、貢献度もめちゃ大きい。
チームで参加して、クライアントさんのお悩み解決のためにWebマーケティングをやるやりがいを感じられたで。
「Wannabe Academy」なら、ただの座学で終わらず実務も経験できる、現場にも生きるWebマーケティングを身につけられるで!
「Wannabe Academy」の受講生から特に評判になっとるのが、充実のキャリアサポートや。
「Wannabe Academy」のキャリアサポートは、受講生のキャリアに関する悩みに寄り添って、1人ひとりに合ったアドバイスをしてくれるで。
一般的な転職エージェントやと書類通過率は15%前後なんやけど、「Wannabe Academy」のキャリアサポートやと書類通過率が72.73%(※1)、最終面接通過率は60%(※2)とめちゃ高い。
さらに、転職成功率は80%も誇るんや!(※3)
せやから、キャリアサポートを使って転職が決まった受講生もおる。なお、受講生で転職が決まった人の声は次のとおりや。
突然ですが内定でました。
— シグマ(30代中盤で未経験転職) (@no_skillstencho) January 26, 2023
人材派遣会社の営業です。
内定理由は会社がマーケティングに力入れたいらしく、僕が勉強してたwebマーケやLOAの知見が決め手だったらしい。
営業採用だけどマーケにも力を貸して欲しいとの事。
本当にやってきた全てが報われるってあるんだな。#ワナビーアカデミー
この度志望企業から内定をいただき、入社することとなりました!
— ちくわ|地方ワーママ×Webマーケター (@Inakano_chiwawa) February 6, 2023
今回の転職活動にあたって応援や協力をしてくれた皆様、本当にありがとうございました!
心から「この会社に貢献したい」と思えるような所で、入社できることが未だに信じられません…
ワナビー入ってよかった(;_;)#ワナビーアカデミー
キャリアサポートはWebマーケティング業界の求人を紹介してくれる。数ある広告代理店や事業会社の中でも、しっかりした企業の求人を紹介してくれるんや(※4)。
もちろん、書類の添削や面接対策もやってくれるから安心や。
ワシもキャリアサポートで相談したで。
手取り15万円のパートであるワシにも、真摯にこれからのキャリアのことをアドバイスしてもらえたで!
ちな、2022年11月時点のキャリアサポートの実績は次のとおりや。
・【11月面談数】45件
・【書類通過率】66.67%
・【一次面接通過率】55.00%
・【二次面接通過率】40.00%
・【最終面接通過率】68.75%
・【内定獲得件数】11件
2022年12月2日キャリアサポートを使った人のデータ。「Wannabe Academy」-「受講生交流チャット」の「Wannabe Career事務局」からの情報より
また、転職だけやなくて、Webマーケティングの副業案件獲得に向けたアドバイスもしてくれるで。
基本、キャリアサポートで副業案件の紹介はない。せやけど、在校生・卒業生向けサービス「Wannabe Work」(ワナビーワーク)で、Webマーケティングの副業案件に挑戦できるで。
ちな、2023年5月から「Wannabe Work」は本格開始して、2024年度には1億円を目指すて目標を掲げとる。せやから、これまで以上に副業案件の獲得を目指しやすくなるで!(※5)
未経験からWebマーケティング業界への転職だけやなくて、副業についてのサポートもしてくれる。
「Wannabe Academy」のキャリアサポートは、未経験からWebマーケティング業界へ挑戦する人をしっかり応援してくれるで!
ちな、キャリアサポートの内容が気になる人は、ワシが実際に相談した体験談や担当者に直接インタビューした記事も紹介しとるから、あわせて読んでな。
(※1)2022年4月当初、直近1週間の暫定データ。「Wannabe Academy」-「受講生交流チャット」の「Wannabe Career事務局」からの情報より
(※2)2022年4月22日直近のデータ。「Wannabe Academy」-「受講生交流チャット」の「Wannabe Career事務局」からの情報より
(※3)集計期間2021年2月時点のデータ、希望期間内(3ヶ月または6ヶ月)に転職先が決まった人。「Wannabe Career事務局」からの情報より
(※4)「カピまる、Webを学ぶ。」 – 【Webマーケティングスクール卒業生インタビュー第2弾】Wannabe Academyは転職サポート付きでバランスが良い!より
(※5)朝日新聞デジタル – Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)、 卒業生への仕事発注金額総額が2022年度1,100万円突破。より – 2023年4月28日
「Wannabe Academy」の料金は、入学金と授業料を合わせると36万3,000円や(社会人・税込み)。
Webマーケティングスクールの料金相場は約30万円ぐらいやから、相場と比べてすげえ高いワケやない(※1)。
「Wannabe Academy」は、サイトのデータ分析や改善提案、広告運用の分析や改善提案、さらに卒業課題で企業に提案できるように資料を作ったり、4ヶ月間の実務研修に参加できたりする。
また、充実したキャリアサポート、回数無制限の質問や補講もあって36万3,000円やからコスパ抜群や。
他のWebマーケティングスクールやと、学習期間が2ヶ月だけでサポート期間短かかったり、広告運用ができなかったり、実務研修なんてなかったりする。
ワシ以外の受講生も、サービスが充実しとるうえに、料金がちょうどいいとか、コスパがええて言うてたで!
(※1)2023年9月時点、Webマーケティングスクール20社の授業料と入学金を含めたワシの調査から。
詳しくはこっちの画像を見てな。
ワシ含め、「Wannabe Academy」受講生から声が多く挙がっとるのは、講師の雰囲気が良くて丁寧やてことや。
ワシが分からんことにも嫌な顔1つせず優しく教えてくれて、授業で分からんことがあった時は、授業終了後に残って説明してくれたりもしたんや。
最初、ワシが質問する時「こんなこと聞いてもええんやろか」て思うてたんやけど、そんな不安がぶっ飛ぶぐらい、講師が優しく教えてくれたで。
講師の人たちもええ人ばっかやから、尊敬できる講師もおるほどなんや(※1)
また、授業だけやなくて個別相談会の時点で雰囲気がええて言うてる人もおる(※2)。
ワシも個別相談会参加した時、スクールへの無理な勧誘は一切なしで、純粋に悩みを聞いてくれたから「雰囲気ええとこやな」て感じとったな。
なんでこんな雰囲気ええかて言うと、「Wannabe Academy」運営によると、寄り添い型を意識したスクールにしとるからやそうな(※3)。
せやから、ステキな講師に囲まれながら安心して勉強できたで。
尊敬できる講師がおると、「この人みたいになりたい」て感じて将来どんなWebマーケターになりたいか描きやすくなるで。
「Wannabe Academy」なら、安心感たっぷりで勉強に集中できるんや!
寄り添い型のスクールを意識しとるちゅうのは、スクールの運営会社の代表を務めとる森田さんも言うとる。ワシが森田さんに直接インタビューした記事を読めば、受講生想いやてことがよう分かるで。
(※1)「カピまる、Webを学ぶ。」 – 【Webマーケティングスクール卒業生インタビュー第4弾】Wannabe Academyはサービス精神旺盛なスクール!
(※2)「カピまる、Webを学ぶ。」 – 【Webマーケティングスクール卒業生インタビュー第5弾】Wannabe Academyは受講生に寄り添ってくれる環境がある
(※3)2022年8月29日17時59分「ChatWork」にて「Wannabe Academy」事務局からの回答より
ここまで読んで「Wannabe Academy」って良さそうだけど、他の受講生の評判が気になる。
この記事を書いたカピまるって人は、受講生だから良いことしか書いてない可能性あるし、広告収入目当てで適当なこと言ってるんじゃないの?
なんか関西弁で話してるし、うさん臭いんだよね…。
って、ワシのこと疑っとる人もおるかもな…。
たぶん、ワシ目線で「Wannabe Academy」のこと説明すると、ワシの主観になりがちやからどこまでホンマか信じられへん人もおるよな。
そこで、ワシが「Wannabe Academy」卒業生にインタビューした内容や、受講生のツイートを踏まえて悪い評判と良い評判をそれぞれ紹介するで。
なお、悪い評判と良い評判はそれぞれ次のとおりや。
なお、ネットで口コミ調べたり、ワシがインタビューで「Wannabe Academy」の悪いとこ聞いてみたりしたで。
せやけど、どんだけ絞り出しても悪い評判はたった2つしか分からんかったで。
念入りに調べても良い評判しか見つからへんから、「これサクラか?」て疑問やった。
せやけど、受講生であるワシやインタビューに答えてくれた受講生含め、ただのサクラやなくてホンマええWebマーケティングスクールなんやなてことが分かったで。
てなワケで、まずは「Wannabe Academy」の2つの悪い評判を順番に紹介してくな。
「Wannabe Academy」は、大手企業で売上数億円を叩き出したWebマーケターみたいな、大きな実績がある講師がおらん。
大きな実績がある講師がおらんことについて、インタビューに答えてくれた卒業生のKameさんは、次のように語ってくれたで。
そしたら、ワナビーって有名な先生がいないんです。それがデメリットなんじゃないかって言ってたんです。
他の会社の説明会だと、この先生は「サイバーエージェント」でこれぐらい活躍してて独立してるってバン!バン!って出てました。
引用元:「カピまる、Webを学ぶ」 – 【Webマーケティングスクール卒業生インタビュー第1弾】Wannabe Academyの通学プランを選んで良かった! より
Webマーケティングスクール「デジプロ」を例に挙げると、GMOグループで年間運用費20億円の実績者とか、「サイバーエージェント」でMVPを複数回受賞したコンサルタントが講師におるんや。
せやから、「Wannabe Academy」の講師について調べても、「デジプロ」と比べて大きな実績を出した人がおらんのよな(
確かに、デカイ実績を持つ講師がおると安心感があるしなあ…。
せやけど、「Wannabe Academy」の講師たちは、Webマーケティングの現場を踏まえたアドバイスをしてくれる。
ワシが授業を受けた時は、めちゃ内容に納得感あったし正しいこと教えとる感があったで。
たとえ講師に大きな実績がなくても、受講生に真剣に向き合ってくれて、内容も未経験者に分かりやすく教えてくれたで。
確かにデカイ実績があれば安心感はあるけど、デカイ小さいの実績が全てやないんやなて分かったな。
「Wannabe Academy」は、状況によっては運営からの連絡が遅い場合がある。通学授業を選んだ卒業生のKameさんは、次のように語ってくれたで。
あとしいて言うなら、運営からの連絡が遅い。講師からの質問に対する返答は早かったんですけど。入学の時に連絡が遅かったです。持ち物とか集合時間、大切なことが前日から当日にかけて来た。もうちょっと早めに欲しかったなってことがありました。
引用元:「カピまる、Webを学ぶ」 – 【Webマーケティングスクール卒業生インタビュー第1弾】Wannabe Academyの通学プランを選んで良かった! より
講師からの質問に対する回答ははええんやけど、場合によっては運営からの連絡が遅くなってまうてことや。
いつもワシが運営に問いあわせる時は、当日中、遅くとも翌日には連絡が来たことが多かったで。
せやから、もし運営に聞きたいことがあったら、早めに連絡しとくとええかもな。
次はちと視点を変えて、「Wannabe Academy」の良い評判を4つ紹介してくで。
「Wannabe Academy」の勉強は、そのまま現場でも通用できるようなめちゃ実践的なモンや。
せやけど、ホンマに勉強したことが役に立つか疑問を抱く人もおると思う。そんな不安を解消する評判が次のとおりや。
Webディレクターとして働いてるんですが、リスティング広告運用とかもやらせてもらってまして、それは本当に「Wannabe Academy」でやってなかったらできてないと思うんで本当に役に立ちました!
実務研修もリスティング広告運用だったし、予算も同じくらいだったので本業の方でやる時もめちゃくちゃやりやすかったです!あと、Webディレクターとしてで言うと、今まではサイト作って終わりだったんですが、公開後もGoogleアナリティクスで分析して仮説から改善案を考えるようになりました。
これも「Wannabe Academy」で仮説思考をみっちりやったからだなって思いますね!
引用元:「カピまる、Webを学ぶ。」 – 【就活に有利】大学生におすすめのWebマーケティングスクール3選を紹介 より
「Wannabe Academy」の勉強が役に立ったて教えてくれたのは、インタビューに答えてくれた卒業生のまるみさん。
まるみさんはWebマーケティング未経験からWebマーケティングコンサル会社へ転職して、Webディレクターとして働いとる。
Webディレクターとして働く中、Googleリスティング広告の運用や、Googleアナリティクスでデータ分析や改善案を考えるのも、「Wannabe Academy」で勉強したからできるようなったて語ってたで。
ちな、まるみさんが未経験でWebマーケティング業界へ転職成功できた秘訣は、「Wannabe Academy」の卒業課題が応募先に評価されたからて言うてたで。
Webマーケティングの現場で働く時、未経験から転職目指す時も、スクールで勉強したことは役に立つんや!
まさに未経験からWebマーケティング業界へ目指すなら、うってつけやな。
その他にも、「Wannabe Academy」で勉強したことを活かしたら、実際に集客できるようなったって人もおるで。
親の教室のホームページ作って4月からWeb広告出したら、すでに2件のお問い合わせが来た。
— すぎもん (@sugi19871206) April 18, 2023
去年まで1年に1回くらいしかお問い合わせがなかったので、webマーケの効果に驚いている。
教えていただいたことを実践したおかげです。#ワナビーアカデミー
「Wannabe Academy」のキャリアサポートは、受講生から特に良い評判が多く挙がっとるな。キャリアサポートに関する1つ目の評判は、次のとおりや。
そうですね…。「zoom」で1対1で対応してくれた感じだと、ワナビーの方が寄り添ってくれた感じがありましたね。
結構、自分の経歴に自信のない方なんですけど、「すごく良い経歴だと思いますよ!」ってちゃんとフォローしてくれる。自分の気づかないようなとこも指摘してくれますね。
転職希望の人は、絶対使った方が良いと思います。
引用元:「カピまる、Webを学ぶ。」 – 【Webマーケティングスクール卒業生インタビュー第5弾】Wannabe Academyは受講生に寄り添ってくれる環境がある より
インタビューに答えてくれた卒業生のエスジーくんは、フリーターで自分の経歴に自信がないて言うとった。
せやけど、キャリアサポートの担当さんは、相談者のええとこを見つけたうえでどうアピールすればええのか、一緒に考えてくれるんや。
2つ目に紹介するキャリアサポートの評判は、次のとおりや。
感想としては、未経験でもWeb業界への転職を理解してくれているので、エントリーまでの流れがスムーズですね。
他のエージェントだと、はぐらかされて営業会社とか紹介されるなんてのもあるっぽいので…。
担当の方も、面談を通して自分の強みを一緒に探してくれるので、心強いです!
引用元:「カピまる、Webを学ぶ。」 – 【Webマーケティングスクール卒業生インタビュー第4弾】Wannabe Academyはサービス精神旺盛なスクール!
インタビューに答えてくれた卒業生のおぼろづきさんは、はぐらかされずにキャリアサポートの担当さんが対応してくれたことに満足しとったみたいや。
「Wannabe Academy」のキャリアサポートは、Webマーケティング未経験でも相談者の強みを見つけて、未経験の立場を理解したうえでサポートしてくれる。
「自分は未経験だし」「経歴に自信がない」て人でも、未経験からWebマーケティング業界への転職をサポートしてくれるで!
未経験からWebマーケティング業界へ挑戦したいなら、「Wannabe Academy」のキャリアサポートはおすすめや。
「Wannabe Academy」は、受講生に寄り添うことを意識したWebマーケティングスクールや。せやから、講師の雰囲気が良いて評判があるんや。
講師の雰囲気が良いて分かる1つ目の評判は、次のとおりや。
そこの面談の雰囲気が、話しててすごい良いなって思いました。
面談で転職がしたいことを伝えたんですけど、転職をしたい理由も話したんです。
当時、「リモートワークで仕事がしたいです」って話したんですけど、他のスクールだと「ああそうなんですね」って流される感じで終わって。
「Wannabe Academy」は、「最初、フルリモートは厳しいかもしれませんね」って言われたんですけど。そこで、「あっ、ここだな」って。
面談の段階でちゃんと向き合って助言してくれてるので、ワナビーに決めました。
引用元:「カピまる、Webを学ぶ。」 – 【Webマーケティングスクール卒業生インタビュー第4弾】Wannabe Academyはサービス精神旺盛なスクール! より
インタビューに答えてくれた卒業生のおぼろづきさんは、個別相談会の時点で、他のWebマーケティングスクールよりも受講生の話を聞いてくれたて満足してたみたいや。
ワシも入学する前の個別相談会の時点で、Webマーケティングについての悩みを講師は聞いてくれたで。せやから、入学する前から受講生のこと大切にしてくれるんやなて感じとる。
2つ目の講師の雰囲気が良いて分かる評判は、次のとおりや。
僕は講師が渡辺先生だったんですけど、すごい優しい方で。
授業で質問とかプレゼンやる時に、「そうじゃないよ」って言い方じゃなくて、寄り添ってくれるような言い方で。
さっきもちょっと話したんですけど、めちゃめちゃ体育会系の人たちが来るんじゃないかと思ってたんですけど、皆さん優しくて。
めちゃめちゃスマートに仕事できそうな人たちばっかりですね。
見てて、そういう人になりたいなって思いました。
引用元:「カピまる、Webを学ぶ。」 – 【Webマーケティングスクール卒業生インタビュー第5弾】Wannabe Academyは受講生に寄り添ってくれる環境がある より
インタビューに答えてくれたエスジーくんは、間違っとることを否定的に言うんやなくて、寄り添うように言うてくれることがええてことやった。
ワシも授業で間違ったやり方で発表やった時あるんやけど、講師は笑顔でワシの間違っとるとこを具体的に教えてくれたで。
講師は、感情的やなくて寄り添うように受講生に間違っとるとこを教えてくれる。
せやから、分からへんとこも聞きやすいし、授業の課題で発表やる時も安心してできるで。
講師の人たちがええ人ばっかやから、不安なくWebマーケティングを勉強できるんや。
その他にも、無料個別相談会で対応してくれた人が決め手になったて人もおるな。
ワナビーに決めるまで色々無料面談したけど、決めては森田さんだったな。人柄と熱意かな。あと楽しんでる感じが伝わったんでココならやれそうって思った。実際やってみたら、カリキュラムや、補講、フィードバック。ちゃんとしてた。しっかり勉強しないと合格出来ないのも良い。#ワナビーアカデミー
— zono_ marke (@MarkeZono) April 28, 2023
「Wannabe Academy」はただ授業聞いて終わりやなくて、授業で出る課題をこなして勉強する。
せやから、授業で勉強したことを課題で即実践して、Webマーケティングのスキルを着実に身に着けられる環境が整っとるんや。
なお、「Wannabe Academy」の勉強が実践的やてことが分かる2つの評判は次のとおりや。
#ワナビーアカデミー 第5回出席!
— 林達仁WA27期生 (@hayashiwannabe) September 10, 2022
Google広告基礎/リスティング広告
について。
ボリューミーで濃い内容でした💪
授業が進むにつれてより実践的な内容になっているので、より学んでいて楽しい✨
今後が楽しみ🕺#ワナビーアカデミー#webマーケティング #webマーケティングスクール
7回目課題で広告運用開始して半日。
— 帽子の人@WEBマーケティング (@deku_boshi) August 27, 2022
結果はさておき運用しているという体験がワクワクする✨
単価高めのワードで金額直ぐ見直すかと思ったら意外とクリック発生している。
仕事中に予算超えるのにびびって今日運用にしたけど割と放置で良かったかも。#マーケティング#ワナビーアカデミー
「Wannabe Academy」の授業の中でも特に実践的やて声が多かったのは、Google広告の運用やな。
Google広告の授業は、実際に2,250円の予算使って、自分が作った広告を運用できるんや(お金は申請すれば後で返金してくれるで)。
せやから、リアルタイムで広告がどう配信されて予算がどう動いとるのかを体験できるんや!
実際に自分が作った広告を運用して、データ分析から改善案を考えるまでやんのは、他のWebマーケティングスクールやとなかなかできるモンやない。
ただの座学やなくて、自分で考えながら手を動かせるから、実践的なWebマーケティングスキルが身につくで!
勉強したことが、Webマーケティングの会社で働く時とか、副業で案件こなす時にすぐ使える状態になれるんや。
ワシは「Wannabe Academy」を実際に受講してみて、未経験でもWebマーケティングの基本が身につくとこやなて感じとる。
せやから、自信を持っておすすめできるWebマーケティングスクールやて言えるで。
せやけど、「ちとこの人はワナビーおすすめできへんかもな…」感じたとこもある。
ワシが感じた「Wannabe Academy」をおすすめできへん人は、次の2つのうちどっちかに当てはまる人やな。
次からおすすめできへん人について、それぞれ紹介してくな。
「Wannabe Academy」は、SEOやSNSとかの基本を勉強できるだけで、それぞれ1つの分野を深く勉強できへん。
せやから、
SEOのことを深く勉強して、自分のブログの検索順位をガンガン上げていきたいな。
SNSのこともっと勉強して、自分のTwitterアカウントに活かしたいな。
て人にはおすすめできへん。
「Wannabe Academy」は、現場ですぐ使えるWebマーケティングの基本をメインに教えとる。
せやから、1つの分野を徹底して勉強したいなら、それぞれの分野に特化したスクールとか、SEOやSNSとかを深く勉強できる「Withマーケ」をおすすめするで。
「Wannabe Academy」は、毎週自分のクラスの授業に出て、期限までに課題をやるWebマーケティングスクールや。
毎週決められた授業に出て、締め切りまでに課題を出さなアカンから、あらかじめスケジュールが決められとる。
せやから、自分のペースでガンガン先に進みたい人はおすすめできへんな。
「Wannabe Academy」をおすすめできへん人もおれば、おすすめできる人ももちろんおる。
ワシが実際に「Wannabe Academy」を受講してみて、次の3つのうちどれかに当てはまる人はおすすめできるて感じるで。
次からおすすめできる人についてそれぞれ紹介してくな。
「Wannabe Academy」の授業は、現場ですぐ使えるようなWebマーケティングのスキルが身につく内容や。
さらに、実際の企業相手にWebマーケティングの業務が体験できる実務研修がある。
Webマーケティング未経験でも、実務研修で実務経験が身につくのはデカいで!
転職成功率は80%と高いし、キャリアサポートのおかけで未経験からWebマーケティング業界への転職が決まった人もおる。
せやから、「Wannabe Academy」は未経験からWebマーケティング業界へ転職を目指す人にはおすすめやで!
「Wannabe Academy」で毎週やる授業や課題、授業後半にある卒業課題はめちゃ本格的な内容になっとる。
例えば、自分で書いた記事をGoogleアナリティクスでデータ分析したり、自分で作ったGoogle広告をお金を払って実際に運用したりする。
さらに、卒業課題でやるメディア分析と広告運用の改善案提案も、そのまま企業へ提案できるような資料を作れるんや。
せやから、「Wannabe Academy」は現場ですぐ使えるWebマーケティングのスキルを身に着けたい人におすすめやで!
「Wannabe Academy」は実務研修に実践的な学習内容、キャリアサポートに回数無制限の質問と補講がある。
さらに、Google広告認定資格の取得もサポートしてくれるからめちゃ充実しとる。
料金が60万円ぐらいかかるWebマーケティングスクールもある中で、このサービス内容で33万円の料金(社会人の場合)なら、「Wannabe Academy」はコスパ抜群や!
Webマーケティングスクールて高額になりがちやから、ついお金のことが心配になるよな。
せやかて、料金が安かったり高かったりした時、その分サービス内容が充実しとらんかったら嫌よな。
「Wannabe Academy」は、料金以上に充実したWebマーケティングスクールやから、コスパ重視で選びたい人にはおすすめやで!
ここで、「Wannabe Academy」の受講開始までの流れを4つの手順ごとに紹介するで。
「Wannabe Academy」の受講開始までのおおまかな流れは、次のとおりや。
「Wannabe Academy」へ通学したいて考えとる時は、まずは無料セミナーに参加して授業の雰囲気をつかもうや。
次に、無料個別相談会で悩みや疑問を解決してから入学を考えようや。
納得したうえで入学決めた方が、目的を持ったスクールライフを送れるで。
ちな、無料セミナーや無料個別相談会の時点で「zoom」を使うから、あらかじめ使い方に慣れといたほうがええで。
「zoom」の使い方は、こっちの記事で詳しく紹介しとるから、ぜひあわせて読んでな。
なお、「Wannabe Academy」受講開始までの4つの手順は次のとおりや。各リンクからワシの体験談記事へ飛べるようなっとるで。
「Wannabe Academy」は、定期的に無料セミナーをやっとる。
セミナーの内容はGoogleアナリティクスの基本とか、Webマーケティング業界徹底解説セミナーとかをやっとる。
ワシはGoogleアナリティクスの基本のセミナーに参加したで。無料やのに、有料級のためになる内容やったから参加して良かったで。
セミナーはあくまで任意参加やけど、「Wannabe Academy」の授業の雰囲気をつかめるから、なるべく参加した方がええよ。
ちな、セミナーで特別体験授業をやっとることもある。
体験授業に参加すれば、よりリアルな雰囲気をつかめて後悔なく入学を検討できるで。
なお、セミナーの情報に関しては公式サイトに載っとるから、気になるなら確認してみてな。
無料個別相談会は、「Wannabe Academy」の講師が受講に関する悩みとか、Webマーケティング業界転職への悩み、副業のこととか何でも相談に乗ってくれる。
個別相談会は、無理に通学をすすめることはせんから、安心して相談できるで。
講師が丁寧に相談者の悩みに寄り添ってくれるから、悩みがあるなら参加をおすすめするで。
個別相談会に参加すると、入学金50%OFFの特典をもらえるんや。
特典は、個別相談会参加から1週間以内の申込みなど、期限が決まっとる。
せやから、料金をお得にしたいなら、個別相談会から1週間以内に通学を決められるようにした方がええよ。
ちな、個別相談会は「zoom」で顔出し必須やから、身だしなみは整えとこうな。
個別相談会の後、「Wannabe Academy」公式LINEへ友達登録をするで。すると、申込みフォームが届く。
申込みフォームには、名前や参加する受講日、決済方法を入力するで。
申込みが完了すると、入学準備と入学金の支払いに関するお知らせメールが届く。
お知らせメールにあるフォームで、授業で使うためのアカウント準備や料金の支払い手続きをやるで。
申込みが完了したら、いよいよ受講開始や。
受講開始1週間前や数日前に、「ChatWork」に受講のお知らせが来る。注意事項が載っとるから、よく読んどいた方がええよ。
いざ、受講開始や!
初日授業はめちゃ緊張するかもしれへんけど、みんなも同じように緊張しとるから大丈夫やで(ちな、ワシはガチビビリしてた模様)。
「Wannabe Academy」の公式サイトによると、受講生の90%は未経験や。
ワシが実際に受講してた時も、ほぼ未経験の人ばっかやったで。
いちがいには言えへんけど、だいたい20代~50代ぐらいやな。
受講生は大学生や保育士さん、経営者や小売業の人とかいろんな人がおるで。
講師がWebマーケティングのことさっぱりな人にも分かるよう説明してくれるから大丈夫や。
もし分からなくなっても授業終了後にも講師が分かるまで教えてくれるし、回数無制限の質問や補講もあるから分かるまで理解できる。
ワシと同じクラスで、パソコンを簡単にさわれるぐらいのレベルの主婦さんも無事卒業してたしな。
ただ、ちっと専門用語が出てくることがあるから、不安なら軽く予習して用語を調べとくとええよ。
SEOとかペルソナとかの専門用語が出てくるから難しく感じるかもしれへんけど、ちゃんと専門用語も解説してくれるで。
授業中盤になるとリスティング広告の授業が始まって難易度高くなるけど、分かるようなるまで講師がサポートしてくれるから安心してや。
公式サイトによると、保健師や調理師とかの未経験の人でも実務能力が付いた実績があるんや。
卒業率は94%を誇るで。ちな、ワシもWebマーケティングのことさっぱりやったけど、無事卒業できたで。
月580円のオンライン会員になれば、卒業後でも教材が見られるで。前は月3,300円やったんやけど、安くなったからめちゃ使いやすくなったで。
オンライン会員になれば、有料授業へ無料参加できたり、最新版になった教材を見たりできる。
早速、2023年7月から移行が始まるGoogleアナリティクスの新しいバージョン、GA4の教材も追加されとったよ。
/
— ワナビーアカデミー@Webマーケティングスクール (@wannabe__school) September 22, 2022
Googleアナリティクス4の
動画教材を公開🎉
\
ご要望が多かったGA4のカリキュラムを追加いたしました!
✅UAからの変更点
✅初期設定方法
✅イベント設定
✅コンバージョン設定 等
今後もGA4のカリキュラムを追加していく予定です!
ご活用ください!#ワナビーアカデミー #Webマーケティング pic.twitter.com/Dr81oqdK2c
2023年4月からは、話題のAI生成ツール「ChatGPT」や「Midjourney」を勉強できるカリキュラムも追加されたで。
/
— ワナビーアカデミー@Webマーケティングスクール (@wannabe__school) April 18, 2023
カリキュラム追加🎉
AIカリキュラム導入しました
\
これまでのWebマーケティングコースに下記が追加されました!
■AI 生成ツールの活用
・SEOコンテンツ作成
・PPC広告に活かす方法
・SNS コンテンツ作成
・ChatGPT活用方法
・Midjourney活用方法 など#Webマーケティング#ワナビーアカデミー pic.twitter.com/ne4fyyCvnU
勉強したことを活かすのはその人しだいやけど、授業で勉強したことや実務研修の経験がそのまま現場で役に立ったて声を聞くで。
ワシも「Wannabe Academy」で勉強したことがブログや「Twitter」で活かせとる。
ブログで収益上げられれるし、「Twitter」のフォロワー数も1,000人を突破したで。
全額返金制度があるで。
全額返金制度は、初回授業の翌日までに退学申告すれば、払った授業料を返金してくれるんや。
ただ、入学金と期日以降の申告は返金の対象にならへんから注意やな。
ワシの通った「Wannabe Academy」は、次の特徴があるWebマーケティングスクールや。
Webマーケティング未経験でも分かるようになるまで教えてくれる万全のサポート体制。
そして、講師が受講生に寄り添ってくれるおかげで、着実にスキルアップできるで。
ホンマ、ワシも講師の人たちには感謝しかあらへん…。
知識ゼロのワシでも、Webマーケティングの基本ができるようなったからな。
ちな、「Wannabe Academy」の無料セミナーや無料個別相談会は席に限りがあるから、すぐ埋まる可能性もある。
また、期間限定で入学金が無料になるキャンペーンもやっとる場合もあるんや。
じっくり検討するとこは検討した方がええけど、できるだけ早めに決めた方が料金をお得できるで。
「Wannabe Academy」は、知識ゼロでもWebマーケティングの基本が着実に身につけられるで。
卒業生のワシも自信を持って言える、Webマーケティングスクールや!
ぜひ、「Wannabe Academy」でWebマーケティングの世界へ挑戦してみんか?
ちな、最後にワシがおすすめするWebマーケティングスクール4選を紹介するな。
学習内容やキャリアサポートの充実っぷり、受講生からの評判がええとこを厳選してまとめてみたで。
ぜひ、各公式サイトや関連記事から内容を確認してみてな。
スクール名 | 学習期間 | 特徴 | 学習内容 | 価格 | 学習スタイル | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() Wannabe Academy | 7ヶ月 (実務研修含め) | 実務研修で職歴に「実務経験あり」と記載できる 何度でも補講を受けられて未経験者に優しい 未経験からWebマーケティング会社 への転職を目指す人におすすめ | Webマーケティング全般 データ分析や広告運用 サイトや広告の改善提案など | 36万3,000円 (入学金含む) ※Webマーケティング スキルアップ、転職コースの場合 | オンライン 通学 | 回数無制限のチャット 補講受け放題 キャリアサポート 副業に特化したコースあり |
![]() WIthマーケ | 無制限 | 月額料金を払うだけでWebマーケティング勉強し放題 24時間以内に回答が来る回数無制限の質問 プロによるサイトやSNS添削 プロのサポートを受けながら自分で勉強したい人におすすめ | Webマーケティング全般 ブログや各SNS、広告運用など幅広い 案件獲得方法も勉強できる | 99,000円(入会金) 月額5,478円 ※徹底サポートコースの場合 | オンライン | 回数無制限のチャットや質問機能転職サポートコースあり 動画学習コースなどの特化コースあり |
![]() デジプロ | 3ヶ月半 | Web広告運用の学習内容が本格的 本気で広告運用を勉強したい人におすすめ | Webマーケティング全般 広告運用のデータ分析や改善方法 | 41万8,000円 ※通学及びオンライン集団・入学金含む | オンライン 通学 | 回数無制限のチャット キャリアサポート |
![]() テック アカデミー | 4週間~16週間 | 豊富な学習プラン 受講生に専属メンターが付く 受講料が安い サポート体制を重視する人におすすめ | Webマーケティング全般 データ分析や広告運用など | 29万5,900円 ※12週間プランの場合 | オンライン | 回数無制限のチャット 週2回のメンタリング キャリアサポート |