突撃、カピまるがWebマーケティングスクール受講生へインタビュー! 第3弾。
今回、突撃インタビューしたお相手はsamさん(@sam218k)。

samさんは、15年前にWeb広告営業で2年間働いとった経験を持ち、現在は教育系企業で働いとる。
教育系企業で働いとる一方、副業でWebマーケにも挑戦しとる活動的な人や。
そんなsamさんは、2021年8月~11月に「Wannabe Academy」のオンラインプランを選んだ卒業生。卒業後も、実務研修に挑戦しとるとのことや。
この記事では、そんなsamさんに、Webマーケティングスクールに通った理由や「Wannabe Academy」を選んだ理由、実際に通学して感じたメリットやデメリットとかを包み隠さず紹介するで。

samさんは、昔、Web業界で働いとったことのある経験者や!
Webマーケの副業に関する話もちと聞けるから、ぜひ最後まで読んでな~。
samさんがWebマーケティングスクールに通った理由。副業メインに活動するため

samさんは経験者っちゅうことやけど、Webマーケティングに通った理由て何やろ?

もともと私は副業メインに活動していきたいなと思っていて。
副業するに当たってどういった領域が良いか模索している中で、もともとWeb広告の経験が少しはあったので、そのあたりの領域を勉強し直そうかなと。

ほえ~、samさんは勉強し直すってことでWebマーケスクールに通ったっちゅうことなんやな。

そうですね。
先にあったのは「副業したいから」、どこの領域をしたいかなと考えたら、Web広告、もう少し広く考えたらWebマーケティングってなりました。
samさんがWannabe Academyを選んだ理由。実務経験を積めるから

Webマーケティングスクールて言うても色々あるんやけど、samさんがワナビーを選んだ理由ってなんやろ?

実務経験を積めるということが、一番のメインですね。
ワナビー含めて2社のオンライン説明会に参加して、その時の雰囲気のところから、最終的にワナビーに決めました。
スクールの規模感ではなくて、ワナビーは逆に老舗ではなかったことが分かっていたので、そこが良かったのかなあと。

おお、そうか。
ワナビーは新しいっちゅうとこが決め手にもなったんやな。

ワナビーは新しくできたとこなので、これからいろいろ新しいことができそうなのかなって感じたので。
後は料金体系的でも、そこまで安くはないんですけど、高くもないのでちょうど良かったです。

ワナビー、コスパええもんな!
Wannabe Academyのメリットとデメリット。実際に広告費用を払って運用できる

samさんは実際にワナビーに通っとったけど、まずメリットってどのへんやと思う?

メリットは、実務経験が積めることですね。
あとカピまるさんもやったかと思いますけど、授業で実際に広告費用を払って運用を経験できるところ。
あとは、ワナビーは新しいところなので、運営側もいろいろな企画をやってくださるのがすごく良くて。
受講生も参加しやすい雰囲気があります。

ほお~、そうかあ。
そう言えば、samさんは今、副業でWebマーケやっとるんか?(samさんのTwitterで案件こなしてるみたいなツイートがあったから)

ええ、今年に入って副業での案件獲得ができています。
(本人によると、「ココナラ」のサービスや知り合いの紹介経由で副業をやってるちゅうとのこと。)

そうなんやな!
副業で案件こなしとる中で、ワナビーで学んだことは活かせとる感じか?

そうですね。
リスティング広告は15年前にやったことがあるんですけど、それから色々と考え方が変わってきたので。
ワナビーで最新の情報をキャッチできたので、勉強したことは活かせてるなと。
ワナビーで勉強したことが、案件獲得にも繋がってる感じです。

勉強したこと活かせとる感じなんやな!
ここまでsamさんが教えてくれたことはメリットやったけど、ワナビーのデメリットってどこやと思う?

第1回目のインタビューで出てきた、Kameさんのインタビュー記事も読んで来たんですけど…。
やっぱり、運営側の体制がまだ整ってないとこがあるのかなと。
Kameさんもおっしゃっていたように、運営側の連絡が遅いということがありまして。
実はそのことがあって、まだ実務研修が続いてるってことに繋がっているんですね。
たぶん、受講生が一気に増えてきたってこともあるかと思うんですけど。
そのあたりが、運営側の体制がまだまだ追いついてないのかなと感じてます。
ただ、受講生たちでも企画できるアットホームな雰囲気があるので、運営が追いついていないなりの良さもありますね。

そうなんやな!
運営側の体制が追いついてないとこはあるけど、アットホームな雰囲気があってええこともあるんやな。
他にデメリットはあんましないっちゅうことやろか?

まあ、そうですね。
元々、ワナビーは新しいスクールだってことは分かっていたので、そのあたりは許容範囲でしたね、
Wannabe Academyに参加した前と参加した後のイメージの変化。意外に初心者が多かった

samさんが言ったように、ワナビーって新しいスクールよな。
ワナビーに参加した前と参加した後のイメージの変化ってある?

あんまりなくて…。
ただ、あえて言うなら、こういうスクールに通う人たちって意識が高いです。
だから、基礎知識のないまるっきりな初心者って少ないのかなとは思ったんです。
ただ入ってみると、初心者とか違う業種から来た人とか学生とか、イチから学ぼうって人たちが多かった印象です。

そうかあ~。
んじゃあ、結構新鮮な気持ちで勉強できた感じやったんやな!

そうですね。
クラス制で色んな方と一緒に勉強ができて良かったなと感じます。

悪い意味のギャップはなかったちゅうことやな!
Wannabe Academyの受講時の反省点。使える制度はもっと使えば良かった!

samさんがワナビー通ってた時、もうちっとこうすれば良かったみたいな反省点ってある?

当時、仕事が忙しかったっていうのもあるんですけど…。
講師に何回でも聞けるっていう制度があるので、もう少し使えば良かったかなって。
遠慮してたワケじゃないんですけど、仕事の忙しさが相まって…。
使える制度はもっと使っておけば良かったなと。

仕事あるとなあ、質問するタイミングとか勉強とかも大変やもんなあ。

そうですね、もう少し質問すれば良かったです。
Wannabe Academyを卒業した後の進路。本腰入れて年内に副業収入を増やす!

samさんは去年の11月卒業よな。
卒業した後の進路とか教えてくれへん?

私は転職組ではないんですけど…。
社内で教育系の仕事に就いていて、マーケティングといった部署ではないので。
場合によっては、マーケティングの部署への異動願は出しても良いのかなと。
あとは、本腰入れて年内中にもう少し副業収入を増やしたり、場合によっては直接営業してできれば良いかなと。

そうなんやな!
転職とか考えてるワケやなくて、今いるとこで働きながら、副業を頑張ってく感じなんやな。

転職は今のところは考えていないです。
ゆくゆくはどうなるか分かりませんけど。
samさんから、Webマーケティングスクールの入学に悩んでいる人へのメッセージ。チャレンジだいじに

最後なんやけどな、samさんからWebマーケティングスクールの入学に悩んでいる人へ、メッセージをどうぞ!

チャレンジしてみることが大事ですね。
あとは、座学で学ぶだけでなくて、コミュニティに参加することが意味があるのかなと。
交流会なんかもやってるのでそこに参加して、幅を広げるとか。
卒業して終わりではなくて、スクールのメリットというのは、そこから生まれる繋がりを大事にしていけるので。
コミュニティとか、チャレンジすることとか、思い切って飛び込んでみてください。

そうかあ。卒業してからが本番みたいな感じやろか。

ええ。
卒業してからも交流会とかも企画してくださっているので、ここで終わらないような関係性も作れているので。
そこは、独学で学ぶよりもスクールに通うことで得られるメリットだと感じていたので。
1人で学ぶよりも、多くの人と学ぶことで出会いがあるので、スクールで学んで欲しいなと。

samさんは、結構交流会に参加しとる感じなんやな~。

僕、交流会は全部参加してます。
ためになるならないは関係なく、そういった場で話ができるのは、非常にありがたいと思っています。
以上、samさんのインタビューやったで~!
samさんへのインタビューまとめ。一緒に勉強できる仲間との出会いがある
今回のsamさんのインタビューをまとめると、次のとおりやで。
今回お話してくれたsamさんは経験者やけど、新しい知識を学び直すためにスクールへ通学するのも有効ってことや。
Webマーケ業界は、すぐ常識が変わってまうスピード感あふれる世界やから、最新情報を得るための手段としてもええ。
また、スクールに通うと一緒に勉強できる仲間ができる。そこから出会いも生まれるから、独学にはないメリットも魅力的や。

ワシもワナビー通って、今までに会ったことのあらへん人とお話できたしな~。
ちな、ワシも交流会に参加したことあるで! なかなか良かったで。
ワナビーは、経験者も初心者もおすすめできるWebマーケティングスクールっちゅうことが分かったで!
今回のsamさんのインタビュー記事を参考に、ぜひ通学を検討してみたらどうやろ?
\無料個別相談会参加で入学金50%OFF!/
/詳細が気になるならこの記事を読もう\