※この記事には広告を含む場合があります
当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
当サイトで紹介されているサービスは、実際に運営者や協力者の体験談や情報の元、公平かつ中立的に情報を提供しています。そのため、サービスの紹介や評価には一切影響を与えません。
また、アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
当サイトで紹介されているサービスは、実際に運営者や協力者の体験談や情報の元、公平かつ中立的に情報を提供しています。そのため、サービスの紹介や評価には一切影響を与えません。
また、アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
「Webマーケティングスクールのことを調べると、『テックアカデミーWebマーケティングコース』がおすすめされてるんだけど、実際どうなんだろう」って、気になってない?
テックアカデミーWebマーケティングコースは、数あるWebマーケティングスクールの中でもサポート体制が充実してるところなんだ。
プロのWebマーケターとして活躍してる講師によるメンタリングや、分からないことを回数無制限で質問できるから、初心者でも最後まで勉強を進められるって受講生から評判なんだ。
さらに、テックアカデミーはプログラミングスクールとして大手の企業で、10年以上活動してきた実績があるから安心できるって声もある。
だけど、ネットの情報や口コミを見るといい情報しかなかったり、受講生が発信してる情報が少なかったりする。だから、「この情報って本当なの?」って疑いたくなるよね。
そこでこの記事では、2022年11月から2023年2月までテックアカデミーWebマーケティングコースを受講した大学生の俺が、特徴やデメリット、評判を徹底解説するよ!
この記事は、実際に受講したからこそ分かるリアルな内容を紹介してるよ。
テックアカデミーWebマーケティングコースの受講を考えとる人にとって超有益な内容だから、ぜひ目次で気になるところから読んでね。
学習期間 | 4週間 8週間 12週間 16週間 |
税込み価格(社会人) | 【4週間】17万4,900円 【8週間】22万9,900円 【12週間】28万4,900円 【16週間】33万9,900円 |
税込み価格(学生) | 【4週間】16万3,900円 【8週間】19万6,900円 【12週間】22万9,900円 【16週間】26万2,900円 |
学習内容 | Webマーケティング全般 データ分析やWeb広告作成・出稿方法 SNS広告作成・出稿方法 |
学習スタイル | オンライン 独学形式 メンターによるメンタリングあり |
サポート | 回数無制限のチャットサポート メンターによるメンタリング |
支払い方法 | クレジットカード払い コンビニ決済 銀行振込 請求書払い Amazon Pay PayPay |
運営会社 | キラメックス株式会社 |
他のWebマーケティングスクールと比べると、評判に関する情報があまりないんだよね。
でも、受講生からのいい評判の方が比較的あがってるね。
学習内容が初心者向けで一部の内容は本やネットで分かること、実際に広告運用を経験できないデメリットもある。
また、教室で勉強したい人や1つの分野を深く勉強したい人にはおすすめできない可能性があるよ。
ただ、カリキュラムの内容が全くの初心者でも理解できるようになってるし、メンターによるサポートが手厚いから、サポート体制を重視して受講したい人にはおすすめだね。
Webマーケティングスクールはいろんなところがあって、それぞれのスクールごとに特徴がある。
特徴を理解したうえでWebマーケティングスクールを選べば、入学した後に後悔しにくいよ。
俺が実際にテックアカデミーWebマーケティングコースを受講したうえで他のスクールと比べてみると、テックアカデミーの特徴は次の3つだと感じた。
次から特徴3選について詳しく紹介していくよ!
仕事やバイト、大学のことがあるとちゃんとスクールの勉強と両立できるか心配だよね…。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、自分のペースで勉強できるからめちゃ助かる。
勉強は「オンラインブートキャンプ」って呼ばれるオンラインで完結する学習ツールを使って勉強を進める。
授業は、決まった時間にあるワケじゃない。
時間がある日にまとめてやったり、逆に時間がない日にはやらないって自分で自由に決められるんだ。
俺は大学の授業にバイトに他の勉強に忙しかったけど、自分で勉強する日を決められたから、最後までやり通せた!
テックアカデミーWebマーケティングコースは、受講生それぞれの学習状況に応じて勉強できるから、仕事や子育てで忙しい人でも効率的に学習を進められるよ。
独学だと、周りに詳しい人もいないし自分が勉強してることが正しいか判断できない。だから不安だし、どうすればいいか分からないから挫折しやすくなる。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、メンタリングで学習をサポートしてくれる。
プロで活躍してるWebマーケターの講師が、マンツーマンで受講生の疑問や不安に応えてくれるから安心できるよ。
俺のメンタリングを担当してくれたのは、メンターのMさん。
経験豊富な人で、専門用語も分かりやすく解説してくれた!
ちなみに、メンタリングは週2回で時間は30分。Webマーケティング初心者の俺にはちょうどいい回数と時間だったよ。
Webマーケティングは、専門用語やWeb広告の操作方法とか、初めてだと難しいことだらけ。だから、勉強する時に分からないことがたくさん出てくる。
本やネットだけでも一応勉強できるけど、それでも分からない時は誰にも聞けない…。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、講師に質問し放題。しかも回数無制限だから、分からないことを分かるようになるまで何度でも質問できる。
ちなみに、講師への質問はチャットツール「Slack」を使ってやるよ。
「Slack」を使って授業で分からないことを質問できるから、メンタリングを待たなくてもすぐに疑問を解決できたよ。
なお、「Slack」の受付時間は19時から23時までに限定されてる。だから、質問への返信が翌日になる場合がある点に注意だね。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、学習の事前準備に当たるLesson0から最終課題に当たるLesson7まで、全部で8回のカリキュラムがある。
1回あたりの学習時間は各Lessonごとで違ってくるけど、早く終るもので1時間~2時間、長いもので数日かかる場合があったね。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、カリキュラムの勉強だけじゃなくて課題もあるから、課題を提出するために時間がかかったね。
なお、それぞれのカリキュラムの内容を一部紹介すると次のとおりだよ。各リンクから俺の体験談へ飛べるようになってるから、詳細を確認したい人はぜひ読んでみてね。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、Webマーケティングの基本的な知識全般を勉強していく感じだったよ。
ただの座学で終わらずに、それぞれのカリキュラムごとに課題が出されるから、実践しながらWebマーケティングを勉強できるよ!
あと、提出した課題はフィードバック付きで返ってくる。
例えば、リスティング広告やTwitter広告で、自分でどんな広告にするのか考える課題があった。
その時にやった課題は、自分の足りていない部分だけじゃなくてよかった部分に対してもコメントをもらえたから、モチベーションも保ちやすかったね。
プロで活躍する現役Webマーケター講師からのフィードバックだから、いいところを認めてもらえた時には、めちゃモチベーション上がったよ!
テックアカデミーWebマーケティングコースの学習期間は、次の4つの中から自由に選べる。
俺は大学のことやバイトのこと、他にも勉強したいことがあって両立できるか不安だったから、余裕を持って12週間プランを選んだよ。
俺が選んだ12週間プランの場合だと、勉強時間の目安は1週間あたり平均15時間ぐらいだった。
時間がある時にカリキュラムを一気に見て、大学がある時は朝早く起きて1時間~2時間ぐらいは課題をやってた。
そして帰宅した後、寝る前に2時間ぐらい課題をやってたね。
実際に、大学の勉強とバイトを両立させるために、いつの時間帯にテックアカデミーの勉強をするか決めてやってた。
ちゃんと時間帯を決めてやったから、無事に最終課題合格までできたよ。
しかもテックアカデミーWebマーケティングコースは自分のペースで勉強できるから、日程調整が効くしね!
ちなみに、他のWebマーケティングスクールとの学習期間を比べると次のとおりだよ。
スクール名 | 学習期間 |
---|---|
テックアカデミー | 最長約3ヶ月半 |
Wannabe Academy | 最長7ヶ月 |
Withマーケ | 無制限(自分で動画を見て勉強するタイプ) |
デジプロ | 3ヶ月半 |
俺が選んだ12週間プランは、だいたい2ヶ月半から3ヶ月ぐらい。
最長の16週間プランを選ぶと、だいたい3ヶ月半ぐらいになるね。
短すぎず、長すぎもせずってところかな。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、オンラインで勉強するよ。だから、他のスクールとは違って通学して勉強する形式はない。
「オンラインブートキャンプ」って呼ばれるオンライン学習ツールを使って、カリキュラムを自分で勉強する。
そして、分からないとこがあったらメンターに聞きながら課題をやるって感じだね。
実際に俺が受講してみて、自分のペースでできるし、「オンラインブートキャンプ」はスマホでも見られるから電車の中でも読めて便利だった!
通学だとその場ですぐ講師が教えてくれるから、疑問を解決しやすい。
一方で勉強がオンライン完結だと、通学と違ってちゃんと理解できるか不安だったんだよね。
オンラインだったけど、メンタリングや「Slack」をフル活用できたから挫折しなかったよ。
テックアカデミーWebマーケティングコースの料金は、社会人と学生でそれぞれ分かれてる。
なお、各プランごとに社会人と学生の料金を税込みで紹介すると次のとおりだよ。
プラン名 | 社会人 | 学生 |
---|---|---|
4週間プラン | 185,900円 | 174,900円 |
8週間プラン | 240,900円 | 207,900円 |
12週間プラン | 295,900円 | 251,900円 |
16週間プラン | 350,900円 | 284,900円 |
Webマーケティングスクールの平均総額は30万円ぐらい(※1)だから、俺の選んだ12週間プランは適正な価格だね。
テックアカデミーWebマーケティングコースは学生割引が適用されるから、社会人で受けるよりもさらにお得に受けられる。
しかも他のWebマーケティングスクールにあるような入学金がないから、授業料だけ用意すれば受講できる。
現役Webマーケターとして活躍してるプロと週2回メンタリングできるって考えたら、コスパはいいほうだと感じるよ!
ちなみに、料金の支払いは次の方法の中から選べるよ。
その他には、クレジットカード払いと銀行振込を併用して支払うこともできるよ。クレジットカードで分割払いして、残りは銀行振込で一括払いってこともできる。
もし、手元のお金がたりなくて借りて料金を払いたい人は、「テックアカデミー」がおすすめする「クラウドローン」を使う手もある。
お金を借りるために最適な銀行教育ローンが見つかるよ。
(※1)2023年9月時点、Webマーケティングスクール20社の料金相場調べより
テックアカデミーWebマーケティングコースは、Slackを使って回数無制限で質問できたり、プロのWebマーケターによるメンタリングが受けられたりできる。
一方で、次の2つのデメリットもあるんだ。
早速、次からテックアカデミーWebマーケティングコースのデメリットについて詳しく紹介するよ。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、Webマーケティングのことを全く知らない人向けの内容。
俺含め初心者の人にとっては助かるんだけど、一部のカリキュラムによっては本を読めば十分って場合もあるんだ。
だから、ある程度要領を得ている人やWebマーケティングの基本中の基本を知ってる人は、物足りない可能性がある。
自分で迷いなく本やネットで勉強できる人は、もしかしたら物足りない可能性があるかもね…。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、あくまでカリキュラムでの勉強と課題提出がメイン。
Web広告についてのカリキュラムだと、広告アカウントや広告の作り方、出稿方法を勉強できる。だけど、広告を実際に運用することができないんだ。
広告運用が実際にできないと、どんな感じで広告を改善していくのかが分からないしね…。
広告運用の基本的なことを勉強できたのはよかったんだけど。
メンターがいる環境で、広告を実際に運用しながらフィードバックをくれたらもっと成長できそうだなって感じたね。
次からは、テックアカデミーWebマーケティングコースのメリットについて詳しく紹介するよ。
テックアカデミーWebマーケティングコースはデメリットもある。だけど、さっき紹介したデメリットを上回るほどのメリットが4つある。
4つのメリットは、次のとおりだよ。
早速、次の項目から4つのメリットをそれぞれ紹介していくよ!
テックアカデミーWebマーケティングコースは、Webマーケティング全般の基本を勉強できる。
例えば、そもそもWebマーケティングとは何か、Googleアナリティクスの使い方、SEOの基本とかを勉強できる。
内容も全くの初心者でも理解できるように説明されてるから、スムーズに理解できるよ。
俺は最初、Webマーケティングのことが全然分からなかったんだけど、カリキュラムを読み進めていくうちに理解できるようになったよ!
だから、初心者でも安心して勉強を進められるね。
授業形式や通学型のスクールだと、毎週決まった授業に出席しないといけない。
スクールによっては振替で別の日に受けられるんだけど、場合によっては、都合のいい振替日がなかったり、振替日自体が予約で埋まっていたりすることもあるんだ。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、自分で勉強を進める形式だから毎週決まった授業がない。
だから、急な予定があっても自分で調整できるから自分のペースで自由にできる。
ほんと、毎週決まった授業に出席しないといけない形式だったら、俺、とっくに挫折してたな…。
Webマーケティングは本やネットで調べながらでも勉強できる。
だけど、独学だと自分のやってる勉強方法が正しいか分からないし、分からないところもすぐ聞けない。
自分のやってることが正しいか分からないまま勉強進めるのって、すごく不安。
Webマーケティングのことがまるで分からない俺なら、心が折れる…。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、現役で活躍してるプロのWebマーケターによるメンタリングがある。
メンタリングで分からないことを丁寧に教えてくれるし、勉強以外にも将来のことや就活のことにも相談に乗ってくれる。
俺はメンタリングで勉強以外にも就活のことや、フリーランスとして活動するためにはどうすればいいかを相談したよ。
現役で活躍してるプロの目線からアドバイスをくれるから、すごく勉強になるし、安心できるよ!
Webマーケティングスクールの平均総額はだいたい34万円。料金は決して安い方じゃないから、いざ通おうと思ってもなかなか踏み出せないよね。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、学生割引がある。学生だと学割が適用されて、社会人よりも料金がお得になるんだ。
例を挙げると、社会人の12周間プランが28万4,900円なんだけど、学生は22万9,900円と、5万円以上も割引が適用される(どっちも税込み)。
社会人と比べて5万円以上も割引になるなんて、すごく助かる!
さらに、12週間プランか16週間プランに先行申込をすると授業料が5%OFFになる先割もやってる。
他にも、WebデザインコースやWordPressコースをセットで受講すると、最大6万円OFFになるセット割りもあるんだ。
俺は学割と先割を併用して、12週間プランを21万8,405円で受けられたよ。
社会人の12週間プランと比べると、6万円以上もお得になった!
ここまで割引が充実してるWebマーケティングスクールはなかなかないね!
ここまで読んでテックアカデミーWebマーケティングコースってよさそうだけど、他の受講生の評判が気になる。
この記事を書いたキャピまるは、受講生だからいいことしか書いてない可能性あるし…。
こんな感じで俺のことを疑ってる人もいるかもしれないね…。
俺の目線でテックアカデミーWebマーケティングコースのことを説明すると、俺の主観になりがちだからどこまで信じればいいか分からなくなるよね。
そこで、カピまる先輩がテックアカデミーWebマーケティングコース卒業生にインタビューした内容や、アンケート調査の結果、受講生のツイートを踏まえて悪い評判と良い評判をそれぞれ紹介するよ。
なお、悪い評判と良い評判はそれぞれ次のとおりだよ。
カピまる先輩や俺がネットで口コミを念入りに調べたけど、悪い評判に関しては少なかった。
一方で良い評判に関しても調べてみたら、悪い評判よりも多く挙がってたかな。
そもそも、テックアカデミーWebマーケティングコースに関する口コミが他のスクールと比べて少ないから、あんまり見つからなかったってのもあるけどね。
でも、全体的に良い評判の方が多く挙がってたね。
だから、テックアカデミーWebマーケティングコースは、他のスクールと比べて比較的いいWebマーケティングスクールだってことが分かった。
まずは、2つの悪い評判を順番に紹介するね。
テックアカデミーWebマーケティングコースは「Slack」を使って質問ができる。だけど、受付時間が19時から23時までと対応してる時間が短いって声がある。
受付時間が短いことについてインタビューに答えてくれたいし子さんは、次のように語ってくれたよ。
一方でWebマーケティングコースは19時から23時と、結構短くて。
引用元:「カピまる、Webを学ぶ」 – 卒業生にテックアカデミーWebマーケティングコースの評判を聞く!現場で活躍している人からのアドバイスが有益より
19時だと子育てしている身だとすると、ご飯食べてお風呂入って子供寝かしつけてって、忙しい時間帯なんです。
それでチャットサポートは、1日の対応人数が複数名ではなく1人の方が担当されているような気がしました。
対応してる時間が短いことに関しては、注意が必要だね。
ただ、俺が質問した時には遅くても翌日には必ず返信してくれたから、質問してから数日待たされるなんてことはなかったよ。
例を挙げると、俺がチャットサポートで15時51分に質問して、当日の19時32分には返信があった。
ちなみに、受付時間前に質問すること自体はできるよ。
だから、質問はいつでもやっても大丈夫。
テックアカデミーWebマーケティングコースのカリキュラム内容が、一部古くなってるって声が一部の受講生から挙がっているんだ。
カリキュラムの内容について分かるツイートを紹介すると、次のとおりだよ。
テックアカデミーの教材って少し古いところがあるのは気のせい??#エンジニア #エンジニアと繋がりたい #駆け出しエンジニア
— 30歳からのエンジニア挑戦💪💪 (@Y_ich0208) September 30, 2020
確かに、俺もLesson6のFacebook広告を勉強してる時にカリキュラムの内容が一部古いところがあったね…。
ただ内容が一部古いところが見つかると、その都度メンターも修正をお願いしているみたいなんだ(詳しくは、カピまる先輩とのインタビュー記事を読んでね)。
だから、テックアカデミーWebマーケティングコースの内容も、その都度最新のカリキュラム内容に修正されてるよ。
公式サイトによると、Webマーケティングコースの内容が2023年7月から始まる新しいGoogleアナリティクス、GA4にも対応するって書いてあるしね。
最新情報を反映できるように、体制も変わっているのかもしれないね。
次からは、テックアカデミーWebマーケティングコースの良い評判を4つ紹介するよ!
テックアカデミーWebマーケティングコースで一番の特徴は、メンタリング。俺以外の他の受講生から「メンタリングがあってよかった」て声が多く挙がってるね。
メンタリングについてインタビューに答えてくれたいし子さんは、次のように語ってくれたよ。
メリットは、自分でカリキュラムを進められることと、分からない時にチャットサポートで聞けたり、メンタリングでサポートしてくれることですね。
引用元:「カピまる、Webを学ぶ」 – 卒業生にテックアカデミーWebマーケティングコースの評判を聞く!現場で活躍している人からのアドバイスが有益より
前のスクールよりもしっかりサポートしてくれる体制があるので、挫折しにくいなと感じました。
あとは、カリキュラムでSEO対策(検索順位対策)やWeb広告の設計をこなしていく中で、課題に合格した後に、メンターさんから「実務ではこういう点が重要ですよ」って、実務をされている方からのアドバイスをもらえるのがいいなと感じました。
テックアカデミーWebマーケティングコースのメンターは、実際にWebマーケティング業界で活躍してる人がやってる。
だから、現場での経験を踏まえてアドバイスをもらえるからすごく有益。
しかもメンタリングを週2回で30分もやってくれるから、サポート体制もばっちりだしね。
俺のメンタリングを担当してくれたメンターのMさんは、カリキュラム以上に分かりやすくWebマーケティングを教えてくれたよ!
おかげで、学習に挫折することなく最後までやり通せたよ。
テックアカデミーWebマーケティングコースは料金が安め。
俺が受けた12週間プランも学生割引が適用されて約23万円ぐらいになった。スクールの平均総額は約34万円ぐらいだから、結構安い方なんだよね。
料金が安いことに関して、他の受講生でも声が挙がってるんだ。ここで、カピまる先輩がクラウドワークスでやったアンケート調査を紹介するね。
テックアカデミーの「Webマーケティングコース」を選んだ理由は、他のWebマーケティングスクールと比べても「料金が安かった」からです。
テックアカデミーのwebマーケティングコースは、8週間で約20万円で受講することができ、他のスクールと比べても「10万円~20万円程度安く」受講することができます。
料金が安いからと言っても、マーケティングに必要なスキルがちゃんと身に付き、Webマーケティングの基礎知識はもちろんのこと、自分が学びたかった「Google Analyticsを利用したサイト分析」や「ソーシャル広告の基礎知識と出稿・運用」のスキルが身に付いたのはとても良かったと感じています。
クラウドワークス – テックアカデミーWebマーケティングコースを受講された方、感想をお聞かせください – 2022年7月19日から8月2日調査より
料金が安いのはいいけど、その分ちゃんと学習環境が整っているかも不安なところ。
でも受講生の声から分かるように、テックアカデミーは料金が安いうえにWebマーケティングの基本を網羅的に勉強できるんだよね!
俺も実際に受講してみて、Webマーケティングの基本をガッツリ勉強できた。
コスパがいいWebマーケティングスクールなんだなって感じるよ。
テックアカデミーWebマーケティングコースの学習は課題提出が求められる。それで、課題を提出した後は講師からのフィードバック付きで返ってくるんだ。
それで、フィードバック付きの学習が丁寧で助かるって声が受講生から挙がってる。ここで、カピまる先輩がクラウドワークスでやったアンケート調査を紹介するね。
Webマーケティングを初め、他にも広告運用に向けた講座が中心であり、初心者の私でも効果的に学べた点は有意義であったと感じています。
また、単にカリキュラムをこなしていくのではなく、メンターの方が出来ていない箇所を的確に見極めて頂き、具体的に間違っているポイントを指摘下さり、理解の向上に繋げることができました。
クラウドワークス – テックアカデミーWebマーケティングコースを受講された方、感想をお聞かせください – 2022年7月19日から8月2日調査より
一部のWebマーケティングスクールは、ただ動画を見て終わりってところもある。
でも、テックアカデミーはいいところも悪いところもちゃんとフィードバックしてくれて、具体的にどうすればいいのかを教えてくれるよ。
俺がLesson5のリマーケティングの課題をやった時には、次のようにフィードバックをくれたよ。
悪いところばっかりじゃなくていいところも教えてくれるから、勉強するのが楽しかったな!
しかも、実務でも使えるように現場目線で教えてくれるから、すごく勉強になったね。
俺が実際にテックアカデミーWebマーケティングコースを受講してみて、全くの初心者でもWebマーケティングの基本が身につくって感じた。
だから、自信を持っておすすめできるWebマーケティングスクールって言えるんだよね。
ただ、「ちょっとこの人にはおすすめできないかもな…」って感じたこともある。
俺が感じたテックアカデミーWebマーケティングコースをおすすめできない人は、次の2つのうちどちらかに当てはまる人だと考えてる。
次からおすすめできない人について、それぞれ紹介していくね。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、他のWebマーケティングスクールと違って通学プランがない。
だから、教室で集中して勉強したい人にはおすすめできない。
俺は大学の勉強に他の勉強、それにバイトのこともあったからグダグダになったことがあったな…。
家に帰って、何度YouTubeやゲームの魔力に負けそうになったことか…。
それと、テックアカデミーWebマーティングコースはマンツーマンの学習形式。だから、仲間と一緒に教室で勉強したいって人にもおすすめできないね。
孤独な勉強に何度泣かされそうになったか…。
たぶん、メンターもいなかったらとっくに挫折してたよ。
もし挫折しそうなら、メンタリングで思いっきり悩みをぶつけてみたらいいよ。俺も悩みとか不安をメンタリングでぶつけて、スッキリできたよ!
テックアカデミーWebマーケティングコースは、あくまでWebマーケティングのことを知らない初心者向け。
学習内容は、SEOやデータ分析、Web広告の全般的な内容を広く浅く勉強する。
だから、「SEOとかの1つの分野をもっと勉強したい…」って人にはあまりおすすめできない可能性があるね。
俺はWebマーケティングのことが分からない初心者だったから、学習内容はとても役に立ったよ。
最初からSEOを勉強したい、SNSを勉強したいってはっきり分かってるなら、おすすめできないかもしれないね…。
1つの分野を深く勉強したいなら、それぞれの分野に特化したスクールを選ぶといいね。
ここまでテックアカデミーWebマーケティングコースをおすすめできない人を紹介したけど、もちろん、おすすめできる人もいる。
俺が実際にテックアカデミーWebマーケティングコースを受講してみて、次の3つのうちどれかに当てはまる人はおすすめできるって感じるよ。
次から、おすすめできる人についてそれぞれ紹介するね!
テックアカデミーWebマーケティングコースの学習内容は、「そもそもWebマーケティングって何?」ってところから学習が始まってる。
だから、Webマーケティングのことが全く分からない状態から始めたい人にとっておすすめだね。
俺もゼロからの状態から初めて、最終的には俺オリジナルのマーケティングプランが作れるようになったしね!
学習内容も初心者向けに解説されてるし、メンタリングのサポートもあるから、初心者でも最後まで学習を進められるようになってる。
だから、「勉強に挫折しないか心配…」って人にはおすすめできるね。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、Webマーケティング全般についての学習内容になってる。
だから、「とりあえずWebマーケティングのことを勉強してみたい」って人には、おすすめできるね。
俺も最初から、Webマーケティングの中でも「この分野を勉強したい!」ってことが分からなかったから、Webマーケティング全般を勉強できるテックアカデミーを選んだね。
おかげで、Webマーケティングの基礎をガッツリ固めることができたよ。
まずはWebマーケティングの基礎をWebマーケティングコースで勉強して、さらに別の講座でステップアップすることもできるよ。
テックアカデミーは、WebデザインコースやWordPressコースとか、いろいろなコースが充実してるからね。
Webマーケティングコースで勉強したことを土台にして、別のコースに挑戦するのもアリ!
テックアカデミーWebマーケティングコースの学習内容は初心者向け。でも、実際にWebマーケティングの分野で活動してる人にとっても「勉強になる」って声もあるんだ。
テックアカデミーは、現役で活躍してるプロのWebマーケターが講師をやってる。
メンタリングで実際にWebマーケティングの現場で実践していることが正しいか、アドバイスをもらうこともできるんだ。
俺が聞いた話によると、すでにWebディレクターとして活動してる人が講師に、配信しようとしてるWeb広告についてアドバイスをもらったことがあるんだって。
プロからもらったアドバイスをすぐ現場で活かせられるから、経験者にも有益なんだ。
だから、Webマーケティングで既に活動している経験者でも、メンタリングを活用することでさらなるスキルアップも目指せるよ。
Webマーケティング業界は移り変わりが激しいからね。受講して自分の知っている知識が本当に正しいのかも確認できる。
今流行のリスキリング(学び直し)ってやつだね。
ここで、テックアカデミーWebマーケティングコースの受講開始までの流れを紹介するよ。
テックアカデミーWebマーケティングコースの受講開始までのおおまかな流れは、次のとおりだよ。
一応、説明会動画を見なかったり無料メンター相談を受けなかったりしても受講は始められる。
だけど、説明会動画にはどんなことを勉強するのか解説されてるから見たほうがいい。
あと、無料メンター相談は無理な勧誘は一切なしで悩みを聞いてくれるから、絶対利用したほうがいいね。
説明会動画やメンター相談は無料で利用できるしね。無料で利用できるならフル活用したほうがいいよ。
しかも、無料メンター相談を受けるとAmazonギフト券500円分プレゼントとかの期間限定キャンペーンをやってることがあるからね。
なお、テックアカデミーWebマーケティングコース受講開始までの4つの手順は次のとおりだよ。各リンクから俺の体験談機記事を読めるようになってるからね。
Webマーケティングコースの学習内容を解説した、無料で見られる説明会動画がトップページにある。
なお、動画を見るためにはメールアドレスの登録が必要だよ。
動画の長さは10分ぐらいだから、そこまで長くないね。
動画を見れば、Webマーケティングはどんなものなのか、何をするのかの理解が深まるよ。
まず、トップページにある「無料相談」を選択するよ。
相談できる日程がスケジュール形式で表示されるから、自分が受けたい日を選ぶ。
そして必要項目を入力して、申込完了メールが届くよ。
無料メンター相談当日に、記載されてるアドレスからログイン画面にアクセスする。
ちなみに、無料メンター相談は1回30分で3回まで受けられる。
3回まで受けられるけど、30分って思った以上にあっという間だから、事前に自分が相談したいことをメモしておくといいよ。
まず、トップページの一番下にある申込み画面から必要項目を入力するよ。
必要項目を入力して受講料の入金も済ませたら、入金確認のメールが届く。
メールに記載されたリンクからログイン画面にアクセスして、必要項目を入力していく。
必要項目を全て入力し終われば、申込みは完了。
申込みが完了したら、いよいよ受講開始!
初回授業にあたるLesson0は、テックアカデミーで授業を受ける時に使うツールの基本的な使い方を紹介してくれるよ。
だから、今まで使ったことのないツールでも分かりやすく解説してくれてるから安心だよ。
あとは自分でガンガン勉強を進めながら、メンタリングを受けるだけ!
初めてのことだらけだと不安だと思うけど、いざ始めればなんとかなるよ。初心者でも全く問題なし!
俺もWebマーケティングのことまったく分からない初心者だったけど、大丈夫。
最終的に今まで勉強したことをフル活用して、最終課題で俺だけのオリジナルマーケティングプランを作れるまでになれたよ。
学習内容は初心者向けに分かりやすく解説されてるから、むしろ初心者にこそおすすめしたいね。
必要なものはパソコンとネット環境だけで、他はとくにいらないよ。
現役のWebマーケターの講師がメンタリングをやってくれるから、授業内容以上のことを勉強しようとする姿勢は持っておいた方がいいね。
全然怖くなかったよ。
俺が担当してくれたメンターはすごく優しい人で、授業内容以上のことをプロ目線で教えてくれたよ。本当に受講生のことを思ってるんだなって姿勢が伝わったよ。
全ての課題に合格していないと、修了証の発行ができなくなる。ちなみに、修了証はこんな感じだよ。
だから、修了証が欲しいなら全ての課題に合格しないといけない。
受講が全て終了した後でもカリキュラムは見られる。
追加料金なしでいつでも最新のカリキュラムを勉強し直すことができるから、すごく助かるね。
ただ、受講終了後にサポートを受けたいなら追加料金を支払う必要がある。
サポートにはチャットだけに対応した「チャットサポートプラン」と、チャットとメンタリング両方に対応した「トータルサポートプラン」の両方があるよ。
それぞれの料金は次のとおりだよ。
プラン名 | サポート期間 (メンタリング回数) | 料金 |
---|---|---|
チャットサポートプラン | 4週間(0回) | 6万4,900円 |
8週間(0回) | 11万9,900円 | |
12週間(0回) | 18万5,900円 | |
トータルサポートプラン | 4週間(7回) | 7万5,900円 |
8週間(15回) | 13万900円 | |
12週間(23回) | 19万6,900円 |
テックアカデミー受講生専用の転職サポート「テックアカデミーキャリア」がある。
一方で案件獲得サポートは対象コースが決まってて、Webマーケティングコースは対象外になってる。なお、対象になってるコースは次のとおりだよ。
残念ながら返金保証はないね…。
俺の受講したテックアカデミーWebマーケティングコースは、次の特徴があるWebマーケティングスクール。
カリキュラムを自分のペースで自由にできるから、決まった授業に出なくていい。
だから、学校生活や仕事、子育てとかで忙しくても調整しながら勉強できる。
忙しくても勉強が両立しやすい環境があるから、どんなに忙しくても最後までやり通せるよ。
テックアカデミーWebマーケティングコースの講師は、実際に現場で活躍してるプロのマーケター。
プロ目線で勉強だけじゃなくて進路のことも相談に乗ってくれるし、チャットサポートで回数無制限で質問できるからサポート体制が充実してる。
さらに、他のWebマーケティングスクールと比べて料金が安めで割引も充実してるから、授業料金が気になる人にもおすすめできるね。
メンターが一緒にいてくれたから、俺は最後まで勉強をやり通せた。
本当に、メンターには感謝してるよ!
料金に関しても他のWebマーケティングスクールと比べて安めだったから、受けやすかったね。
ここまで読んで、テックアカデミーWebマーケティングコースのことが気になったなら、ぜひ説明会動画を見て、メンター相談を受けてみて欲しい。
メンター相談を受けると、Amazonギフト券500円分プレゼントとかの期間限定キャンペーンをやってることがある。
メンター相談は席に限りがあるから、すぐ埋まる可能性もある。だから、できるだけ早めに決めることをおすすめするよ。
テックアカデミーWebマーケティングコースは、サポート体制が充実してるスクールだよ!
「勉強をサポートしてくれる人が欲しい」「不安だから相談しながらやりたい」って人には、卒業生の俺も自信を持っておすすめできるスクールだね。
ぜひ、テックアカデミーWebマーケティングコースでWebマーケティングのスキルをガンガン付けていこう!