突撃、カピまるがWebマーケティングスクール受講生へインタビュー! 第2弾。
今回、突撃インタビューしたお相手は、ドラッグストアで数年働いとった経験のある、ヤマアラシさん(@yamaarashi_fire)。

現在は、経済的な自立をして、人生の若いうちに仕事から解放されるFIREに関するブログ、「隠居道」を運営しとる。また、ブログと並行してWebマーケ業界とエンジニア業界への転職活動もしとるんや。
そんなヤマアラシさんは、2021年6月~9月に「Wannabe Academy」のオンラインプランを選んだ卒業生。
この記事では、そんなヤマアラシさんに、Webマーケティングスクールに通った理由や「Wannabe Academy」を選んだ理由、実際に通学して感じたメリットやデメリットとかを包み隠さず紹介するで。

ヤマアラシさんは、「Wannabe Academy」のキャリア支援を受けながら転職活動しとるんや!
この記事では、キャリア支援に関する有益な情報も紹介すっから、ぜひ最後まで読んでな~。
Webマーケティングスクールに通った理由。前職の経験からWebマーケティングの世界へ

早速やけど、ヤマアラシさんがWebマーケティングスクールに通った理由、教えてくれへん?

今後の私のライフプランを考えて、個人で稼ぐ力が必要だと考えたからですね。
私のブログのテーマでもあるんですけど、FIREというものを目指しておりまして。
FIREというのは(お金のためだけに)働かずに、人生の若いうちに仕事から解放されて、自分の時間を過ごせるようにする新しいライフスタイルのことです。
そんなFIREですが、FIREする前もそうですし、FIREした後もそうですけど、個人で稼ぐ力が必要だと思ってます。
それを考えた時に、当時、Webマーケティングかプログラミングかどっちか悩んじゃって…。
その中で、前職がお薬を販売する仕事をやってたので、仕事をやる中で、商品をお客さんに販売することが好きで。
Webの世界ではあるんですけど、同じく商材やサービスを販売するために、さまざまなアプローチを行うWebマーケティングの方が面白そうだったので。
どうせ勉強するなら本格的に勉強しようと思って、Webマーケスクールに通いました。

ほ~う、そうなんやな!
稼ぐ力が必要って感じとったことと、もともとWebマーケティングのことに興味あったことから来とるんやな。

そうですね。
前職が、店舗の接客とか商品販売に力を入れてるところで。
店舗ごとの目標がいろいろ決まってて、数値達成が大変でした。けど接客自体は好きでしたね。
Webマーケティングも商品を販売して利益に繋げるアプローチが似てますよね。だから選んだっていうのもあります。
Wannabe Academyを選んだ理由。抜群のコスパが決め手!

Webマーケティングスクールって、いろいろあるやん。
その中で、ワナビー(Wannabe Academyの略)を選んだ理由ってなんやろ?

ありきたりになってしまうんですけど…。
実務経験を積めることと、転職サービスが受けられることと、受講を考えた時に一番コストパフォーマンスが良いかなって思ったことが決め手になりました。

おうおう。
ワナビー、安いもんな~。

そうですね。
あのサービスであの金額(入学金含め33万円。他のスクールだと60万円以上するとこも)なら、コスパも良いかなって。

なんかワシと似たようなモンやな笑

そこを決め手にしてる人も多いんじゃないかなって思いますね。
Wannabe Academyのメリットとデメリット。転職サポートが充実してる

ヤマアラシさん、ワナビーに通ってて実際感じたメリットとデメリットって何やと思う?
まず、メリットから教えてくれへん?

受講中もそうなんですけど、卒業後にも転職サービスが受けられることが大きいですね。
今も転職活動中なんですけど、キャリア相談を受けてます。
あと受けてないんですけど、実務研修のことを履歴書に書けること。
もう一つは、授業で実際に広告を出稿する作業あるじゃないですか。あれも、実際に仕事でやるので。
Webマーケは実務でやれることがなんぼだと思うんで。授業で実務でやれることがちょっとでも学べることが大きいんじゃないかと。

じゃあ、今も転職サービスにお世話になっとるちゅうことなんやな。

そうですね。
今も、求人をバンバン紹介してもらってて受けてるって感じです。

そうなんやな~。
ワシ、あんまし転職サービス使ったことあらへんのやけど、サポートの人の対応とかってええの?

聞きたいことあったら聞けば返って来ますし、自分はまだ利用してないんですけど、模擬面接をお願いすればやってくれる感じですね。
基本的にはLINEでのやり取りでやってます。
どういう転職活動のスタンスにもよるかと思うんですけど、とりあえず、ワナビーの方に「今ある求人全てに応募してください」って言えば、全部応募してもらえます。
そこで、書類が通ったところから面接に行けるって感じです。
本当に助かってますね。1人だと全部自分でやらなきゃいけないので、いつもお世話になりっぱなしです。

ほえ~、じゃあ結構サポート充実しとるんやねえ!

一応、ここだけの話になっちゃうんですけど…。
ワナビーの求人には特徴があって、良い意味でお堅い求人が多いっていうか…。
広告代理店とか事業会社、しっかりした企業の求人内容が多いです。

ほえ~、そうなんやなあ。
しっかりしたとこの求人なら安心できるしなあ。あんまし、求人のこと聞ける機会あらへんかったから。

今、他社の転職エージェントとかも使って転職活動してるんですけど。やっぱり結構違いがありまして。
マイナビとかリクナビだと、ほんとめちゃベンチャーみたいな、社風とかは自由なんですけど、どうかな〜ってとこも多くて。
どっちかって言うと、ワナビーはベンチャーでもしっかりしてるとこが多いかなっていう印象です。

ほうほう、そうなんやな~!
めちゃええこと教えてくれてありがとなあ。
今、ヤマアラシさんが教えてくれたのはメリットなんやけど、デメリットはどういうとこやと思う?

デメリットですか…。
案外探しても、ないですよね笑。
本当に探しても出てこなくて、ないのも逆に怪しいかと思って笑

ええやん!
んじゃあ、ヤマアラシさんにとってワナビーのデメリットはゼロっちゅうことやな笑
Wannabe Academyに参加する前と後のイメージ。良い意味でギャップがない

ワシのイメージなんやけど、ワナビーてそんなに有名やないやん?
ワナビーに参加する前と参加した後って、何かイメージ変わったことってあるん?

ワナビーのイメージなんですけど…。
良い意味で、ギャップがなかったんです。
受ける前から良いなあって思ってて、受けた後もやっぱ良いなあって。だから逆にあまりイメージの変化がなかったなって。
期待どおりだったなって感じです。

ほえ~、そうやったん!
ワシもな、ワナビー通う前に調べたんやけど、めっちゃええ評価ばっかでな。
んで、ええ評価ばっかやから、こいつらサクラやねえの?って感じたんや苦笑。

あ~、確かにそこは感じましたね笑
でも、受ける前と受けた後も期待どおりだったんで!

そっかそっか!
ヤマアラシさんは他のスクールは考えなかったん?

実は「マケキャン」も見てまして。
「マケキャン」も良さげだったんですけど、ワナビーよりもお金が倍ちかくかかるんで…。
あと当時、転職活動を考え始めたばかりでその頃は勤務地に福岡を希望してだんですけど、やっぱりWebマーケの会社って東京が多いんです。
「マケキャン」からは、「それだとちょっと厳しいかなあ…」って言われちゃって。
ワナビーだと、「まあ確かに厳しいかもしれないけど、ギリ紹介できるかも」って言ってくれて。そこが決め手になったのかもしれません。

おお、そうか~!
ワナビーは受講生の希望になんとか応えようっちゅう姿勢があったんやな。

まあ「マケキャン」が悪いってことではないんですけど…。
ワナビーの方が、希望に沿ってあげようっていう姿勢がありましたね。
Wannabe Academyの受講時の反省点。勉強する目的意識を持てば良かった

ヤマアラシさん、ワナビー受講時の反省点とかってある?

2つありまして。
1つめは、入学する前にもっと目的意識を持つべきだったことです。
入学前にWebマーケティング勉強する理由とか、入学して習得したいこととか、卒業までの目標とか。
目的意識を明確化すれば、もっと有意義なスクール生活を送れたのかなあって。自分はちょっとそこの詰めが甘かった…。

う~ん…。
そこ考えるの、ワシ苦手やわぁ…。

Webマーケスクール選びばっかり気にするんじゃなくて、そもそも何で学校まで行って勉強するのか、Webマーケを学んでどうしたいのかってところを詰めとかないと…。
そこのところをもうちょっと考えてれば、全然違う結果だったのかなって。

そうかあ、ワナビーに入る目的をちゃんとしとけば良かったなてことやな。

ワナビーには良いコンテンツが多いんでね。
そこのところを考えないと、惰性にスクール生活を送ることになりがちなので。
働いてるってなると、授業受けて課題を受けるだけで手いっぱいになっちゃうんで…。
目的意識があれば、これ学んであれ学んでってできた気がします。

そうやなあ…(ワシもヘトヘトになりながらやったことを感じながら)。

2つめになるんですけど、授業中分からないことに勇気を持って質問することが大事ですね。
自分のところだけかもしれませんけど、他の受講生があんま質問しなかったんですよね。
Webマーケティングスクール通ってる人たちって、もっと上昇志向があるのかと思ってたんですけど。なんか、あんまり質問する人たちがいなくて。

照れ屋さんやもんなあ、みんな(ワシ含め)。

どうでした?
受講生の人たちって質問してました?

ワシのとこか~…。
ワシ、基本土曜に通っとったんやけど、オトナの都合でバラッバラな曜日に通っとった。
う~ん、曜日にもよるかなあ。

振替で他の曜日の方が参加したことあるんですけど、その人がめちゃ質問する人で。
質問内容も的確だし、めっちゃ上昇志向ある人だなあって。
私の参加してた曜日は、他の受講生が全然質問する雰囲気じゃなくて、なんか分からないことがあっても遠慮してしまったんですよね…。
もっと勇気を持って、分からないこととか聞きたいことを聞けば良かったなって。

うーん、そうやなあ。
あと、ヤマアラシさんは実務研修に参加しておらへんかったのよな?(前後の会話中で判明)

そうですねえ。
自分が9月に卒業して、12月が最後のチャンスだったんですよ。
ここだけの話なんですけど、実務研修を受けられる条件が途中で変わっちゃって…。
自分が卒業した後、10月〜11月は、2つの卒業課題のどっちか片方合格した人も受けられる条件だったんです。
それが12月になって、2つの卒業課題を両方合格した人に条件が変わっちゃったんです。
自分は片方しか合格していなかったので、それで諦めました。完全に自分のせいなんですけど、本当に後悔しましたね。

そうやったんやなあ。結構残念やなそれ…。
なにか、これからの反省に活かせればええなあ。

ワナビーに限らず、世の中のサービスは運営する中で仕様が変更になるのは当たり前のことだと思います。
私は忙しさにかまけて後回しにしていたら、この事態を招いてしまいました。
だから、やっぱりチャンスはつかめる時にすぐつかめってことを、この経験から痛いほど学びましたね。
Wannabe Academy卒業後の進路。Webマーケ職かエンジニア職目指して転職活動中

ヤマアラシさんは、去年の8月にワナビー卒業したんよな。
それからの進路を教えてくれへん?

今は、Webマーケ職かエンジニア職のどっちかに就きたいと思ってます!
長期的な目標は、Webマーケの力を使って、個人で実績を挙げてマイクロ法人(※)を立ち上げたいですね。

おお、そうかあ。
転職活動中でも、ワナビーで勉強したことって活かせとる感じか?

そうですね。
知識とかもそうなんですけど、ワナビーを受ければ転職サービスが付いてくるんで、そこ強みだと思います。
あと、ブログ運営の中でGoogleアナリティクスを使うんで、授業で勉強したアクセス解析がそのまま活きてくる感じです。
授業のおかげでキーワードプランナーや、ウーバーサジェストも使えるようになりました。

ワシも感じとるとこやなあ。
Googleアナリティクス使ったら、あ、ここワナビーで出たとこやみたいな笑
ヤマアラシさんから、Webマーケティングスクールの入学に悩んでいる人へのメッセージ。目的意識を明確に!

最後に、ヤマアラシさんからWebマーケティングスクールの入学に悩んでいる人へ、メッセージをどうぞ!

ちょっと厳しいこと言うかもしれませんけど…。
ワナビーに関しては、通って本当に損はないです。実際に広告の出稿とか実務研修受けられて、転職サポートもついてて全体的なバランスが良いです。
なんですけど、やっぱりワナビーに入学する前に、なんでスクールで勉強するのか、Webマーケを勉強して何をしたいのかを明確にすることが大事ですね。
あと、いうても費用はそれなりにするんで、「分からないことはなりふり構わず聞いてどんどん吸収する」とか「全てのサービスを使い倒すぞ」っていうぐらい、強い意志を持って元をとるぐらいの心構えで入ることも大事だと思います。
どれだけ環境やサービスが良くても、何を学んで、どれだけ吸収して、どれだけ成長するかは最終的には自分次第なんで。
ワナビーという良い環境の中で楽しく、一生懸命学べば、きっと有意義な後悔しない未来が待っているんじゃないかと思います。
なので、ワナビーに入りたいと思った方は頑張ってください!

元以上の費用を取るって気持ちと、目的意識を持つことやなあ。
いやあ、ワシもそこんとこ反省せんとアカンなあ…。

まあ、自分の反省点でもあるので苦笑
以上、ヤマアラシさんのインタビューやったで~!
ヤマアラシさんへのインタビューまとめ。ワナビーはサービスが充実!
今回のヤマアラシさんのインタビューをまとめると、次のとおりやで。
「Wannabe Academy」は、他のWebマーケティングスクールと比べると費用が安いうえに、サービスも充実しとる。
ヤマアラシさんは、数あるサービスの中でも特に、転職サポートにめちゃお世話になっとるちゅうことやった。

ワシも転職サポートの面談1回だけ使ったことあるけど、めちゃ受講生と向き合ってくれとるなて感じたで~!(詳しくはこっちの記事を読んでな)
授業で教わった内容も、ブログ運営にめちゃ役立っとるっちゅうことやから、ブログやっとる人にもええかもしれん。
現にワシも、ワナビーのおかげで収益をあげられたしな!(詳しくはこっちの記事を読んでな)

今回のヤマアラシさんの記事を読んで、楽しいWebマーケスクールライフを送ってみんか?
\無料個別相談会参加で入学金50%OFF!/
/詳細が気になるならこの記事を読もう\