「Webマーケティングスクールに通ってWebマーケティングを勉強してみたい。大学生におすすめのスクールってどこだろう」って気になってへん?
ここ最近、急成長中で注目を集めとるWebマーケティング。スキルを身につければ就活の時にええアピール材料になったり、将来的には副業や独立で稼げたりできる。
せやから、今のうちに勉強して将来の不安を減らしたり、就活で有利になりたいて考えとる大学生もおるんや。

実際、ワシがWebマーケティングスクール「Wannabe Academy」に通っとる時に、大学生の受講生もおったんや。
就活やと、学生時代に力を入れたこと、通称「ガクチカ」が問われる。早めに準備しておかへんと、何もアピールできるもんがないなんてことになりかねへん。

新卒カードは、失ったら2度と戻って来られへん。
新卒カードがなくなったら、正社員への就職成功率も下がってまう。
ちな、ワシは新卒で就職できずに大変な目にあったヤツや…。
きみにワシみたいな思いをさせたくあらへんから、この記事では大学生におすすめのWebマーケティングスクール4選を紹介するで!
- 大学生20人のうち6割がWebマーケティングスクールへ通ってみたいて答えた
- 大学生がWebマーケティングスクールへ通うメリットは、実践的なスキルが身につくとか就活に有利になるとか6つある
- Webマーケティングスクールへ通う時は、学習時間の確保やお金のことをよく考えよう
- Webマーケティングスクールの勉強は現場でも役に立つ
- 大学生がWebマーケティングスクールへ通えば、実践的なスキルが身に付いて就活に有利になる
- スクールで勉強したことは現場でも役に立つ。通うなら学習時間の確保とお金のことをよく考えたほうがええよ
- 大学生におすすめのとこは、「Wannabe Academy」と「デジプロ」、「テックアカデミー」、「WeRuby」の4つ
Webマーケティングスクールの授業内容を元に、広告の作成や運用、サイトのデータ分析ができるようなる。せやから、面接でWebマーティングの業務ができるてアピールできる。
さらに、面接でスクールまで通って勉強したことを話せば、その熱意を面接官から買われることもある。
ワシが通ってた「Wannabe Academy」の卒業生も、Webディレクターの仕事でスクールの勉強が役に立っとるて言うとった。
スクールへ通う時は、大学の授業やバイトがある中で両立できるか、スクールへ通う目的をはっきりさせてお金をムダにせんようにしよな。

実際にWebマーケティングスクールへ通ったワシの体験を元に内容を紹介するから、めちゃ参考になるで。
ぜひ最後まで読んでや~!

- 2022年2月12日~Webマーケティングスクール「Wannabe Academy」、2022年8月18日~「Withマーケ」へ通学経験あり。
- 2023年2月1日~、Webマーケティングスクールの活動が評価され、月間60万PVを誇る企業メディアのWebディレクターとして活動
- スクールでの勉強を活かし、8ヶ月でTwitterフォロワー数1,000人突破、ブログで月21,000円の売上を記録。
- Webディレクターの副業案件で月6桁達成(証拠画像)
- TwitterにてWebマーケティングスクールの通学相談も行う。企業から案件紹介や公式サイトへの掲載依頼も受ける。
- ブログはWebマーケティングスクール卒業生やスクールへのインタビュー、有志の協力を元に情報を掲載。
大学生20人に質問。6割以上はWebマーケティングスクールに通いたいと回答


大学生って、Webマーケティングスクール通ってみたいとか考えとるんやろか…。
と、ワシは気になったから大学生20名にアンケート調査をしてみたで。なお、アンケート調査の結果は次のとおりや。

アンケートの結果、13人(65%)以上もの大学生は「Webマーケティングスクールへ通ってみたい」て答えたんや。

みんな意外と通ってみたいて感じとるんやな!
次に、「通ってみたい」て答えた人に、Webマーケティングスクールに何を期待しとるのか聞いてみたで! なお、回答は次のとおりや。
- 自分だけのスキルを身につけたいなと思ったので、私はwebマーケティングを選びました。副業にも使う事が出来そうという理由です。
- 将来就きたい職業などが決まっておらず不安なので、できるだけ将来活かせそうなスキルを身につけておきたいと思っているから。
- 今後社会に出た時に活かせる場面があるのではないかと思うけれど、独学ではつまづきやすい分野でもあると思うので通ってみたいと思う。
- WEB上での物事の展開は今の時代は基本だし、WEB上でのマーケティングを学んでおくと今後どんな仕事についても活かせると思うからです。
コメントを見てみると、「これからどんな仕事についても将来のために活かせそうだから」「独学だと不安だから」ってコメントが多かったで。

将来の不安から、Webマーケティングスクール通ってみたいんかなて感じとるで。
次は、「通いたくない」て答えた人のコメントを紹介するで! なお、コメントは次のとおりや。
- Webマーケティングについてはユーチューブでも学ぶことができるから
- 料金の面で不安がある
- ネットでwebビジネスの広告を多く見るが、どの広告も怪しく見えてしまう。そのため、詐欺まがいのスクールではないかと警戒するため。
コメントを見てみると、「独学でもできるから」「料金が不安だから」「怪しそうだから」てコメントが多かったで。

確かに、Webマーケティングは独学でもできるで。
せやけど、独学やと勉強がつまづきやすいんや。
料金面は学割を使ったり、自分がスクールに通う目的をはっきりさせれば、後悔は少なくて済むで。
あとコメントにあるとおり、Webマーケティングスクールには怪しいとこもある。
怪しいとこを見抜く方法はこっちの記事で詳しく紹介しとるから、あわせて読んで欲しいで。
以上を踏まえて、次から大学生がWebマーケティングスクールに通うメリットや、注意点を紹介するな!
ちな、ワシがホンマにアンケートやったかどうか気になる人は、こっちを確認してみてな。
アンケート調査の画像(クリックで開く)


大学生がWebマーケティングスクールに通うメリットは6つある!


そもそも、大学生がWebマーケティングスクールに通ってメリットなんてあるの?
結論から言うとメリットめちゃあるで。
なお、大学生がWebマーケティングスクールに通うメリットは次の6つがあるで。

次から順番に紹介してくな~。
メリット①効率的に勉強できる
Webマーケティングスクールは、Webマーケティングで勉強する範囲がまとまっとるから、初めから何を勉強すればええのかがはっきりしとる。
せやから、迷わずそのまま全力前進できるんや!
いちおう、Webマーケティングは独学でも勉強できる。せやけど、範囲が広いからどこから手をつければええか分からへんから、初見やと挫折しやすい。

WebマーケティングはGoogleアナリティクス、ペルソナ設定、SEOの考え方とか、とにかく範囲が広いんや…。
実はワシ、最初は独学でWebマーケティング勉強したんやけど、挫折してまった苦い経験があるんや…。
Webマーケティングスクールなら効率的に勉強できて、最短ルートでWebマーケティングを身につけられるで!

ちな、Webマーケティングスクールで使う教材は最新のモンになっとる。
せやから、最新の学習内容を勉強できるんや!
ネットや本の情報は古い場合がある。Webマーケティング業界は情報の変化がはええから、助かるとこやな。
メリット②実践的なスキルが身につく
独学でWebマーケティングの勉強すると、ただ勉強しただけで終わりがちや。

「Webマーケティング勉強してました!」だけやと、就活の面接で説得力があんましないんのよな…。
Webマーケティングスクールの授業は、勉強した内容を元に広告の作成や運用、サイトのデータ分析ができるようになるんや。
せやから、実際にWebマーケティングの業務で必要なことを勉強できるんや。
就活の面接でよくある、

部活で部長やってました!

サークルの代表やってました!
ってコミュ力アピールよりも、Webマーケティングの実践的なスキルがある方が説得力があるで。

別に部活やサークルとかの実績を否定するワケやないで。
部活やサークルでやったことも、学生時代の貴重な実績や。
ちな、Webマーケティングスクールで具体的に何勉強するか気になる人は、こっちの記事もあわせて読んでな。
メリット③就活で有利になる
就活で、気になる業界のことを調べることはするよな。せやけど、ただ調べただけやなくて、

Webマーケティングスクールへ通いました。
実際に勉強してWebマーケティングを実践しました!
ってアピールすると、面接官も「わざわざスクールまで通って勉強するなんて、なんて意識が高い学生なんだろう」ってええ印象を与えられる。

新卒の就活やなくて、スクール受講生が転職活動しとる時に聞いた話なんやけど、未経験からの転職活動で、面接官から好評やったって話を聞いたで!
就活やと新卒って時点でだいたい優遇される。せやけど、実際にWebマーケティングを勉強して実践したてなると、さらにプラスになるで!

Webマーケティングはただ勉強しただけやなくて、実践して成果を出したかが評価される。
せやから、実践したてなるとええ印象を与えられるんや。
さらに、Webマーケティングスクールによっては、実務研修をやっとるとこがある。
実務研修に参加すると、実際に企業でWebマーケティングの業務を体験できるんや。
実務研修に参加すれば、学生のうちからWebマーケティングの職歴があるて履歴書に書けるで!
学生のうちからWebマーケティングの職歴があるなんてめちゃ貴重やから、企業から喜ばれるで。

ちな、就活のインターンシップやと、テレアポとかグループワークとかで、実際の業務を体験できずに終わる可能性が高いんや。
インターンシップのうちから、取引先の企業に影響を与えるワケにはいかんからな。
メリット④質問や相談ができる
Webマーケティングは勉強する範囲が広かったり、あんまり聞き慣れへん言葉が出てきたりする。

CVRにCTR、CPAにLTV、ホンマ頭痛くなるで…。
独学やと、広告の操作配信方法、データ分析のやり方が合ってるかどうかが分からへん。

分からないこと聞きたくても周りに詳しい人おらへんし、このまま勉強続けて大丈夫なんやろかって不安になるで…。
せやから、Webマーケティングの勉強も挫折しやすくなるんや。
Webマーケティングスクールやと、すぐに講師に分からへんことを質問できるし、不安なことがあれば相談できるんや!
なお、質問や相談は「ChatWork」ちゅうチャットツールを使ってやったで。チャットツール以外にも、授業中や授業後にも質問や相談ができるで。

ワシも授業で分からんこと多かったから、講師の人に質問して疑問を解消したで!
授業中や授業後に質問しても、嫌な顔せずに丁寧に答えてくれたから安心やった!
ちな「Wannabe Academy」やと、分からへんとこをマンツーマンで補講してくれるから、疑問を解決しやすかったで。
ちな、Webマーケティングスクールにはキャリアサポート付きのとこもある。
ワシは「Wannabe Academy」でキャリアサポートを受けたで。キャリアサポートのことを詳しく知りたいなら、こっちの記事もあわせて読んでな。
メリット⑤仲間と一緒に勉強できる
Webマーケティングを勉強すると、当然、分からんことが出てくる。

何やこれ、よう分からん…。
ここが分からんて思うとるのはワシだけか?
他の人はどうなんやろ…、ワシと同じようにつまづいてるんやろか、それともそうでもあらへんのやろか?
って、独学やと自分の状況が分からなくなって不安になってまう。
Webマーケティングスクールの授業が集団形式やと、他の受講生と一緒に勉強できる。
せやから、他の人も同じところでつまづいとるのか、どんな様子なのかが分かるんや。
授業前や授業後とかに、受講生同士で不安や心配ごととかを話せるから、1人じゃないて感じられるで。

ワシは他の受講生に授業前とか授業後の時、「そういやあそこんとこムズくなかったか?」みたいによう不安を話してたで!
んで、その話を聞いた講師が、ワシや受講生を励ましてくれたなんてこともあったで。
ちな、Webマーケティングスクールの授業形式についてはこっちの記事で詳しく紹介しとるで。
メリット⑥将来性のあるスキルを身につけられる
Webマーケティングの将来性はめちゃ明るい。
Webマーケティングと関係のあるインターネット広告費は、テレビとか新聞、雑誌の市場規模を抜いて急成長中なんや。

2024年度には、3兆2,740億円にも市場がでっかくなるて予測も出とるんや!(※1)。
また、世界規模で見ると、2022年には約96.3兆円、2025年には109兆円にも世界の広告市場が伸びるて予測もある(※2)。

Webマーケティングを身につけることで、企業が欲しがる市場価値の高い人材になれる可能性が高いんや。

乗るしかあらへん、このビッグウェーブに!
また、Webマーケティングのスキルを身につけると、リモートワークで場所を選ばずとこでも働ける。せやから、自由な働き方を実現しやすいんや。
さらに、Webマーケティングのスキルを身につければ副業で稼ぐこともできるし、将来的には独立も目指せるで。実際に、Webマーケティングで月170万円稼げるようになった人もおる。

ワシもスクールの知識を活かして、ブログ運営に挑戦しとるで。
将来的には、Webマーケティングの副業にも挑戦する予定や。
会社に就職しても、いつまでワシのこと守ってくれるか分からへんからな!
ここまで大学生がWebマーケティングスクールに通うメリットを6つ紹介したで。
もし、スクールのデメリットも知りたいならこっちの記事もあわせて読んでな。
大学生がWebマーケティングスクールへ通う時に気をつけたいこと3つ


大学生がWebマーケティングスクールに通うメリットはいろいろあることが分かった。
何か気をつけることってある?
確かに、メリットはいろいろある。
せやけど、大学生がWebマーケティングスクールへ通う時に気をつけて欲しいことが3つあるんや。

この3つを抑えとるかどうかで、Webマーケティングスクールの勉強が上手く行くかが左右されるで。
次から紹介する項目に、必ず目を通してくれや。
気をつけること①学習時間を確保する
Webマーケティングスクールによりけりやけど、スクールの学習期間はだいたい2~3ヶ月で、週1回授業がある感じや。
また、授業とは別に予習や復習、課題をこなす必要もある。
せやから、大学の授業やバイトがあるなかで学習時間を確保する必要があるんや。

あらかじめ、大学の授業とかバイトの時間をはっきりさせんと、勉強が大変になるで。
ワシは勤務時間とか自分の状況をよく考えずに通学してまったから、大変やったで…。
ちな、ワシの通っとった「Wannabe Academy」の勉強時間の目安は、1週間あたり合計3時間~6時間。
ワシは仕事しながら、出勤前30分、帰宅後30分、休日は2~3時間ぐらいやっとったで。

ワシ以外の受講生に、平日は子育てと仕事で時間取れへんから、休日にまとめて勉強してた人もおったで。
原則、Webマーケティングスクールは振替授業をしてくれる。せやから、予定してた授業に参加できへんなら別の日程へ振り替えで参加することもできる。

もし、振替授業にも参加できへんなら、アーカイブ動画を見て勉強できるスクールもあるで。
もし、大学の授業やバイトで時間が取りにくいなら、春休みや夏休みとかのまとまった期間に勉強することをおすすめするで。
気をつけること②費用面を考える
Webマーケティングスクールの費用の相場は、入学金と授業料を合わせて総額34万円(※1)ぐらいや。
費用や数十万円ぐらいするから、決して安い金額やない。

2020年度の大学生のアルバイト平均年収は36万6,000円(※2)。月収で換算すると3万541円。
スクールの費用が28万円やとすると、バイトの月収10ヶ月分に相当するで。
ちな、学割が適用されるWebマーケティングスクールもあるから、平均総額約34万円よりもお安くなる。
ただ、学割は適用されても、スクールの費用は安いもんやない。
せやから、自分が何の目的でスクールを受けるのかはっきりした方がええで。目的がはっきりせんと、後悔することになる。

受講生の中で、「もっと自分がこれを勉強してこれをやるためにスクールに入った、っていう目的をはっきりさせれば良かった」って言うとる人もおった。
目的がはっきりしないままスクール通うと、「大金払ってまで何でスクール通ってたんだろ」ってなりがちや…。
もし慎重に判断したいなら、必ず信頼できそうな人に相談してみようや。

両親に「将来のことを考えて、スクールに通ってWebマーケティングを勉強したいんだ。だから、協力してくれると助かる」って話してみるとええかもよ。
将来のことを真剣に考えたうえで話すなら、両親もスクールの授業料を援助してくれるかもしれへんからな。
もし、相談できる人が周りにおらんかったり抵抗があるなら、Webマーケティングスクールの無料個別相談会を利用するとええで。
スクールの講師が、相談者の悩みに寄り添って対応してくれるから、スクールに通えばええかはっきり分かるようなる。

ワシは「Wannabe Academy」の無料個別相談会に参加したで。
無理やり通学をすすめることなく、ワシの悩みに対して丁寧に対応してくたで!
ちな、Webマーケティングスクールの費用のことを詳しく知りたいなら、こっちの記事もあわせて読んでな。
気をつけること③分からないことは必ず聞く
Webマーケティングスクールの授業で分からんことがあると、「こんなこと聞いたらダメかな…」って感じることがあると思う。
せやけど、分からんことは必ず聞いたほうがええよ。分からんことを放っておいたり、疑問や不安をそのままにしたりすると、後悔しがちや。

ワシ含め他の受講生も、「もっと分からないこと積極的に聞けば良かった」って感じとる人多かったで…。
スクールで積極的に勉強する姿勢がないと、なかなかスクールを有効活用しきれないんや。
使えるもんはどんどん使ってくて姿勢があると、ガンガンスキルアップしやすいで!
大学生におすすめのWebマーケティングスクール4選

ここから、ワシがおすすめするWebマーケティングスクール4選を紹介するで。
ワシがおすすめするスクールは、未経験者でも安心して勉強できる環境や、就活サポートが充実しとるで!
なお、紹介するWebマーケティングスクールを表でまとめると次のとおりや。
スクール名 | 学習期間 | 特徴 | 価格 | 学習スタイル |
---|---|---|---|---|
![]() Wannabe Academy (ワナビー アカデミー) | 7ヶ月 (実務研修含め) | 実務研修で職歴に「広告運用の経験あり」と記載できる 何度でも補講を受けられるから未経験者に優しい 未経験からWebマーケティング会社 への就職を目指す人におすすめ | 33万円 (入学金含む) | ・オンライン ・通学 |
![]() デジプロ | 3ヶ月半 | Web広告運用の学習内容が本格的 本気でWeb広告運用を勉強したい人におすすめ | 41万8,000円 (通学及びオンライン集団・入学金含む) | ・オンライン ・通学 |
![]() テック アカデミー | 4週間~16週間 | 豊富な学習プラン 受講生1人ひとりに専属メンターが付く 受講料が安い サポート体制を重視する人におすすめ | 28万4,900円 (12週間プラン) | ・オンライン |
![]() WeRuby (ウィルビー) | 3ヶ月 | 業界には珍しい女子大生限定のスクール Webマーケティングの勉強と就活対策が充実 受講生同士の交流やプロとの相談会が充実 Webマーケティングを勉強しながら就活対策もしたい女子大生におすすめ | 10万9,780円 | ・オンライン |

んじゃ早速、順番に紹介してくで~!
未経験者に優しく、就活サポートも充実!「Wannabe Academy」
学習期間 | 価格 | 学習プラン |
7ヶ月 (※1) | 36万3,000円 (※2) | オンライン 通学 |
キャンペーン | 副業サポート | 就活詳細 |
相談会参加で 入学金50%OFF | あり | 詳しくは コチラ |
(※2)入学金(6万6,000円)を含んだ税込み価格、「Webマーケティング スキルアップ、転職コース」の場合
- 実務研修で未経験者でもWebマーケティングの実務経験を積める!
- 回数制限なし・無料で補講受け放題!
- 未経験からWebマーケティング業界への就活サポートが充実!
「Wannabe Academy」は、Webマーケティングの業務を経験できる実務研修で、未経験でも実務経験を積めることが話題になっとる。

ワシも実務研修に参加しとるで!
クライアントさんにどうやってサイトや広告運用を改善するのか、Webマーケティングの業務をリアルに体験できとる。
「Wannabe Academy」は学割もあるから、学生やと通常料金よりもお得にスクールに通学できるで! ちな、通常料金と比較してみると次のようになるで。
通常料金 | 学割料金 |
---|---|
【授業料】29万7,000円 【入学金】6万6,000円 | 【授業料】19万8,000円 【入学金】6万6,000円 |
【合計】36万3,000円(税込み) | 【合計】26万4,000円(税込み) |
学割料金やと、通常料金より約10万円も安くなるんや! せやから、就職した後よりも学生のうちの方が挑戦しやすいで。

さらに、無料個別相談会に参加して1週間以内に入学申し込みすれば、入学金が50%OFFになるんや!(※)
せやから、もっとお得になって合計で23万1,000円にもなれるんや!
なんて学生に太っ腹なことしてくれるんやろ…。
また、在校生と卒業生向けに、Webマーケティングの案件に挑戦できる「Wannabe Academy スキルマッチング」もやっとるんや!
スキルマッチングでクライアントさんの募集条件とマッチングできれば、副業にも挑戦できるで。

スキルマッチングの募集は期間が決められとるから、挑戦するなら早めに決めたほうがええで。
無料で補講や質問や回数制限なしで利用できるから、分かるようになるまで講師が付き合ってくれる。
さらに、キャリアサポートが受講生から人気で、1人ひとり寄り添った姿勢でサポートしてくれるんや。
本格的にWeb広告運用のスキルが身につく!デジプロ
学習期間 | 価格 | 学習プラン |
3ヶ月半 | 41万8,000円 (※1) | オンライン 通学 |
キャンペーン | 副業サポート | 就活詳細 |
2022twitter 入力で入学金無料 | あり | 詳しくは コチラ |
- 大手代理店に勤めるプロWebマーケターの講師が在籍!
- 未経験でもWeb広告運用の基本から現場レベルに通用するまでスキルアップ!
- 現役Webマーケターのパーソナルトレーナーが勉強をサポート!
Webマーケティングスクール受講数トップ(2021年9月時点)を誇る、大手Webマーケティングスクールが「デジプロ」。
大手企業「GMOグループ」や「サイバーエージェント」で優秀な成績を叩き出した講師がいるほどなんや。
未経験でも基本から現場レベルまで通用できるWeb広告運用のスキルが身につくよう、講師が分かりやすく説明してくれるで。
「デジプロ」にも学割料金があるから、学生やと通常料金よりもお得に通学できるで! ちな、通常料金と比較してみると次のようになるで。
通常料金 | 学割料金 |
---|---|
【授業料】38万5,000円 【入学金】3万3,000円 | 【授業料】25万円 【入学金】3万3,000円 |
【合計】41万8,000円(税込み) | 【合計】28万3,000円(税込み) |
通常料金と比べてみると、13万円以上もお得になる計算や! せやから、学生のうちに受けとくとお得に「デジプロ」の授業を受けられるで。

ちな、入学金は「デジプロ」の無料説明会に参加して一定条件を満たせば入学金が無料になるっちゅうことや!(※1)
せやから、最安値で授業料が25万円にもなるんや。
ただ、学割料金を選ぶと授業がオンラインでの集団形式になることに気いつけてな。
2022年6月からは、大学生向けのキャリア教育サービスを展開しとる「TRUNK」と提携を開始(※2)。長期インターンシップや就職先の紹介を受けられるようなったで。

「将来は広告業界に就職したい」、「就活で使えるスキルを身に着けたい」て、学生の想いに応えてくれたんや!
Webマーケティングの勉強と就活サポートの夢のコラボが実現されたんや。
2023年2月から、実際にWebマーケティングの業務を経験できる実務研修が追加されたで!
研修期間は6週間。実務研修の実績は、就活のアピールにも役立つで。
さらに、現役Webマーケターのパーソナルトレーナーが学習をサポートしてくれるから、挫折せずに勉強を続けられるで。
専属メンターが学習を徹底サポート!テックアカデミー
学習期間 | 価格 | 学習プラン |
4週間~16週間 (※1) | 28万4,900円 (※2) | オンライン |
キャンペーン | 副業サポート | 就活詳細 |
先割やセット割で 受講料割引 | あり | 詳しくは コチラ |
(※2)12週間プランの税込み価格
- 受講者数3万人以上を誇る大手プログラミングスクールならではの安心感!
- 通過率10%の難関を突破した専属メンターが学習をサポートしてくれる!
- 短期間でお得にWebマーケティングのスキルが身につく!
受講者数3万人以上の大手プログラミングスクールとして知名度があるのが、「テックアカデミー」や。
「テックアカデミー」はプログラミングだけやなくて、Webマーケティングのスキルも着実に身に着けられるで。
通過率10%を誇るって言われとる審査を突破したメンターが、受講者をサポートしてくれる。
専属メンターに相談しながら安心して勉強ができるんや。また、Webマーケティングの勉強だけやなくて就活の悩みも相談できるから、自分だけのキャリアコンサルタントがついた気分になれるで。

ちな、無料メンター相談も開催しとるから、メンターがどんな雰囲気か確かめてみるとええよ。
なお、無料メンター相談でWebマーケティング専門のメンターがおるから、Webマーケティングに関する不安や心配、就活に関する相談もできるで!
さらに最速たった4週間でWebマーケティングを勉強できるプランがあるから、夏休みや春休みにまとめて勉強したいならおすすめや!
「テックアカデミー」にも学割料金があるから、学生やと通常料金よりもお得に通学できるで! ちな、通常料金と比較してみると次のようになるで。
プラン名 | 社会人 | 学生 |
---|---|---|
4週間プラン | 17万4,900円 | 16万3,900円 |
8週間プラン | 22万9,900円 | 19万6,900円 |
12週間プラン | 28万4,900円 | 22万9,900円 |
16週間プラン | 33万9,900円 | 26万2,900円 |

4週間プランや8週間プランを選んで、春休みや夏休みにまとめて勉強するのも手やで!
4週間プランの授業料は17万4,900円と、Webマーケティングスクールの中では抜群のコスパを誇るんや。
さらに、12週間プランと16週間プラン限定で授業料5%OFFになる、先割も充実しとるで。
その他にも、最大6万円もお得になるセット割りもあるんや。例を挙げると、「Webデザイン・Webマーケティングセット」や「WordPress・Webマーケティングセット」がある。

Webマーケティング以外にももっとバリバリ勉強したい!って人には、めちゃお得な割引セットやで。
ちな、「テックアカデミー」は無料体験をやっとるで。
せやけど、無料体験できるのはプログラミングだけで、Webマーケティングはできへん点に注意や(公式から確認済み)。
ちな、紹介した3つのWebマーケティングスクールをもっと知りたいなら、こっちの記事を読んでな。
女子大生限定のWebマーケティングスクール!WeRuby(ウィルビー)

学習期間 | 価格 | 学習プラン |
3ヶ月 | 10万9,780円 | オンライン |
キャンペーン | 副業サポート | 就活詳細 |
季節限定プレゼント企画 全額返金保証など | あり(※1) | 詳しくは コチラ |
- 業界では数少ない女子大生限定のWebマーケティングスクール!
- Webマーケティングのスキルを磨きながら就活サポートも充実!
- スキルアップ講座や受講生同士の交流などモチベーションを上げるイベント満載!
「WeRuby」は、受講生2,000名以上を突破した、業界では珍しい女子大生限定のWebマーケティングスクールや。
3ヶ月でWebマーケティングの基本的なスキルから、就活や社会人として必要なビジネススキルをみっちり勉強できるんや。
業界研究や面接対策とかの就活講座はもちろん、大手企業で活躍した経歴を持つ先輩に相談できるイベントも充実しとる。
また、他のWebマーケティングスクールにはなかなかあらへん、SNSマーケティングやインスタグラムマーケティングが勉強できるのも特徴や。
10分の動画を見るだけで勉強できるから学業と両立しやすいうえに、勉強したことを実践できる環境も用意されとる。

特にインスタグラムマーケティングの講義は、実際にアカウント作りから運用までやれるから、本格的に勉強できるんや。
その他にも、24時間・回数無制限で疑問や悩みに応えてくれるチャットサポート、受講生同士と勉強できたりプロWebマーケターからフィードバックがもらえたりする「オンライン勉強会」もあるんや。

受講生の挫折や不安を減らせる万全のサポートが整っとるで。
他のWebマーケティングスクールやと学割適用でも料金が20万ぐらいやけど、「WeRuby」は約11万円なのが大学生に嬉しいとこやな!
これからどんどん成長してくWebマーケティングスキルを身に着けながら、就活も成功したい女子大学生におすすめのスクールや。
Webマーケティングスクールで勉強したことって本当に役に立つの?


就活とか将来のためにWebマーケティングスクールへ通いたいなって感じ始めたけど。
正直、スクールで勉強したことって役に立つの?
こんな疑問を抱いとる人もおるかもしれへん。
せやから、ワシと同じ「Wannabe Academy」卒業生、まるみさん(@yaritaikotohai3)にWebマーケティングスクールで勉強したことが役に立ったか聞いてみたで!
まるみさんは、未経験からWebマーケティングコンサル会社へ転職成功して、Webディレクターとして働いとる。
転職成功の秘訣は、「Wannabe Academy」の卒業課題が応募先の企業に評価されたからっちゅうことや。

まるみさんは転職やけど、新卒の就活と共通してるとこもあるから、登場をお願いしてもらったで。
まるみさんは次のように話しとったで。

まるみさん、「Wannabe Academy」で勉強したことってWebマーケティングの業務でも役に立った感じか?

Webディレクターとして働いてるんですが、リスティング広告運用とかもやらせてもらってまして、それは本当に「Wannabe Academy」でやってなかったらできてないと思うんで本当に役に立ちました!
実務研修もリスティング広告運用だったし、予算も同じくらいだったので本業の方でやる時もめちゃくちゃやりやすかったです!
あと、Webディレクターとしてで言うと、今まではサイト作って終わりだったんですが、公開後もGoogleアナリティクスで分析して仮説から改善案を考えるようになりました。
これも「Wannabe Academy」で仮説思考をみっちりやったからだなって思いますね!

そうかあ、スクールで勉強したことがまさに実務でも役に立ったっちゅうことなんやな!
まるみさんは未経験からWebマーケティングに挑戦したんよな?

Web業界は経験済み、Webマーケは未経験という形でしたね!
私はもともと行政のサイトを作ってたWebディレクターで、「Webマーケ? コンバージョン? なにそれ?」という感じから「Wannabe Academy」に入りました。
それから、Webマーケティングを使うWebディレクターに転職した感じです!

そうやったんやな!
んじゃあ、未経験からのスタートて言ってもええんやな。すごいやん!
スクールに通ったおかげで、Webマーケティング未経験でもちゃんと現場で通用する人になれたって、喜んどる様子やった。

スクールで勉強したことはムダにならへんで!
【まとめ】Webマーケティングスクールに通って将来困らないスキルを身に着けよう!

学生のうちにWebマーケティングスクールで勉強することは、就活で有利になる。
しかも、Webマーケティングを身につければ、将来に渡って稼いでいける力が身につくで。

Webマーケティングを勉強すれば、就活だけやなくて将来の不安も解消しやすくなるんや。
就活やと、書類選考とか面接で学生時代に力を入れたこと、「ガクチカ」が問われてくる。
せやから、就活の準備をするなら早めにWebマーケティングスクールの通学を検討したほうがええよ。

ちっとでも学生時代に力を入れたことを作らへんと、就活で何もアピールできへん状態になりかねへんからな…。
スクールに通学せえへんこと自体は不利にならへん。せやけど、スクールで勉強して実践したことは就活でええアピール材料になるで。

正直、ワシは大学生のうちにWebマーケティングスクールに通って、Webマーケティング勉強すれば良かったて感じとる…。
そうすれば、就活失敗せえへんかったし、稼ぐ力も身につけられたしなあ。手取り15万やなかったかもしれへん(泣
ちな、Webマーケティングスクールは無料個別相談会をやっとる。せやから、就活の不安とかスクールのことが気になるなら、無料やし相談してみるとええよ。

ぜひきみもWebマーケティングスクールに通って、将来困らへんスキルを身に着けんか?
大学生におすすめのWebマーケティングスクールについてのQ&A

- Webマーケティングのスキルを身につければどれぐらい稼げるようになるの?
-
人によってそれぞれやけど、副業で数十万円稼げるようになった人がおるで。
一部の人の中には、副業で月170万円稼げるようになった人もおるんや!
ただ、Webマーケティングのスキルをみにつけて稼げてる人と稼げてへん人で分かれとる状況やな。
- Webマーケティング業界の年収ってどれぐらい?
-
平均年収は416万円てされとる(※1)。日本人の平均年収は433万円てされとるから高くないって感じるかもしれへん(※2)。
せやけど、Webマーケティングの本業で身についたスキルを副業で活かして、年収1,000万円を超えとる人もおるんや。
せやから、本業の平均年収が低くても、副業と合わせればめちゃ高い年収を目指せるんやで!
しかも、身につけたスキルは他の会社にも活かせやすいしな。
- Webマーケティングってやりがいあるの?
-
もちろんあるで。
Webマーケティングは全部数字で結果が分かるから、成果が出た時はめちゃ爽快や。
あと、自分の提案がクライアントさんの力になれたり、売上に直接貢献できたりするから、人の役に立てる嬉しさを感じられるで。
詳しくは、Webマーケティングのやりがいについてこっちの記事で紹介しとるから、ぜひ読んでみてな。
- Webマーケティングってもちろん大変なこともあるよね?
-
Webマーケティングはええことだけじゃなくて、もちろんシンドいとこもある。
ただ、Webマーケティング特有のシンドさを乗り越えて、やってて良かったて言うとる人もおる。
ちな、Webマーケティングのどんなとこがシンドいか知りたいなら、こっちの記事を読んでな。
- Webマーケティングって独学でもできる?それともスクール通った方が良い?
-
独学でもできるで。「YouTube」とかネットで調べれば、Webマーケティングの基本を勉強できる。
ネットで調べながら独学したことをブログやSNSで実践する方法があるで。
ただ、Webマーケティングって範囲が広いから、自分で効率よくできる人やないと独学はおすすめできへんな。
せやから、Webマーケティングを効率良く基本からしっかり勉強したいなら、スクールの通学をおすすめするで。
ワシもスクール通って、座学だけやない実践的な内容を勉強できたで!
- 返金保証付きのWebマーケティングスクールってある?
-
あるで。スクールによって、1週間や20日間の全額返金保証を付けとるとこがある。
ただし、返金保証を受けるためには条件があるから注意や。
返金保証付きのWebマーケティングスクールについては、こっちの記事で詳しく紹介しとるからぜひ読んでな。
- 大学生のうちからWebマーケティングをやるメリットってある?
-
大学生のうちからWebマーケティングをやれば、将来的に飲食店や居酒屋バイトよりも多くの金額を稼げる可能性があるで。
また、自分でブログやって成果を出せれば、Web系の企業で就職活動する時にアピールできるで!
ちな、大学生のうちからWebマーケティングをやって、月50万円以上稼げた人もおる。詳しくは、こっちの記事で紹介しとるから読んでみてな。
- 大学生でスクール通ってWebマーケティング勉強してる人っているの?
-
おるで。ワシの後輩でキャピまるってやつがおるんやけど、そいつは大学生やで。
キャピまるは知識実績ゼロの状態からWebマーケティング勉強するために、テックアカデミーWebマーケティングコースに通っとるで。
なんも分からへん状態からでも、Webマーケティングのスキルが身についとるて喜んどる様子や!
ちな、キャピまるが受講したテックアカデミーが気になるなら、こっちの記事を読んでな。