「Webマーケティングのこと調べると、必ず『やめとけ』ってキーワードが出るんだけど…」て気になってへん?
右肩上がりで急成長中のWebマーケティング。SNSやネットで見てみると、「パソコンやスマホ1つで自由に働ける!」みたいなキラッキラな情報があふれとるよな。
せやけど、Webマーケティングには思わず人に、「やめとけ!」って言いたくなるほどの闇の部分もあるんや。
「成果が出ないなか、ずっとやり続けないといけない」、「周りから白い目で見られても地道にやらないといけない」みたいな嘆きの声が聞こえるんや…。
そこで、ワシがアンケート調査やTwitterを使って、Webマーケティングはやめとけと言いたくなるようなお話を8人から聞いてみたで。
カピまる
ちと心臓に悪いリアルなお話も紹介するで!
それでも読みたい人は、ぜひ最後まで読んでな…。
ちな、ホンマにワシがアンケート調査やったか気になるなら、下の画像を確認してな。
ちな、アンケート調査は、2022年7月17日~7月22日、クラウドワークスにて実施したで。
アンケートに答えてくれた10人のうち5人のお話を紹介しとるよ。
アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%8f%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0-%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc-%e9%bb%92%e3%81%a8%e7%99%bd-2903156/
目次
Webマーケティングはやめとけと言われる主な理由3つ
ワシがやったアンケート調査や、ネットにある情報を調べた結果、Webマーケティングはやめとけって言われる理由は次の3つや。
Webマーケティングはやめとけと言われる3つの理由
- 成果がなかなか出ない
- 地道な継続が必要
- 数字との戦いがしんどい
Webマーケティングは本人やサイトの力にもよるんやけど、成果が出るまで数ヶ月から半年、場合によっては1年かかることがある。
カピまる
ブログ記事を書くWebマーケティングやと、天下のGoogle先生から認められるのにめちゃ時間かかるんや…。
Google先生は、新しく出きたサイトには信頼性がないて判断して、あんまし評価してくれへん。
せやから、成果が出にくいままやり続けなアカン。
特に、副業やなくて会社でWebマーケティングやるてなると、「まだ成果出てないんか?」って白い目に耐えながら仕事するハメになる。
カピまる
Webマーケティングは成果出るのにめちゃ時間かかるんや!
成果は成果はって、うっさいで! アンタが思うより健康や。
そして、Webマーケティングは良いことも悪いことも、全部数字に出てくる。
毎日、Webマーケティングの成果を分析するために、数字からどうすれば上手くいくか必死に考えなアカン。
カピまる
成果はすぐ出ない、毎日数字と格闘…。
全力で頑張っても全然成果に繋がらへん。
この先、今やっとることが確実に成果に繋がるかが全く分からへん。それでも成果を上げるために半年、1年はやり続けなアカン。
まさに、暗闇のなかをず~っと歩き続ける感覚や。
Webマーケティングはやめとけって言われる理由が分かったところで、次から、思わずWebマーケティングはやめとけて言いたくなるぐらいのエピソードを5つ紹介するな。
Webマーケティングのしんどいエピソード①分からない状態で3つのクライアントを担当
https://www.pakutaso.com/20220301070post-39332.html
最初に紹介するのは、副業でWebマーケティングやっとる20代女性。
この人は、Webマーケティングやりたての頃、分からへん状態で3つのクライアントを担当することになったんやとか。
なお、詳細は次のとおりや。
20代女性
この仕事をやり始めた頃、全く分からない状況で3つほどのマーケティングを担当になったので、とてもしんどかったです。
マーケティングをやっていくうちに少しずつ分かったのですが、とにかく細かく、クライアントの意見に沿ってマーケティングすることの難しさを学びました。
慣れてくるともっと深くマーケティングしやすいですが、さすがに3つはしんどかったです。
カピまる
あんまし実力がついてへんうちに3つも担当したんか。
右も左も分からん状態で、めちゃきつかったやろなあ。
ワシやったら即逃げ安定や…。
と、3つのクライアントを相手にする大変さを語ってくれた。
カピまる
慣れへんうちは、クライアントは1人だけにした方が良さそうやな。
あとは、あらかじめWebマーケティングを勉強しておけば、不安を少しでも減らせたかもな。
ちな、ワシはWebマーケティングスクールで実務研修をやっとる。
研修を通してWebマーケティングの業務を体験できるから、安心して案件に取り組めそうや。
Webマーケティングのしんどいエピソード②数字を見ることが苦痛
https://www.pakutaso.com/20140544136post-4179.html
次に紹介するのは、副業でWebマーケティングやっとる30代男性。
この人は、毎日数字とにらめっこすることがしんどかったとのことや。
なお、詳細は次のとおりや。
30代男性
毎日、常に数字との睨めっこのような状況になるので、正直数字を見るのさえ嫌になりましたし、それでいてどうすれば数字が上がるのかを頻繁に試行錯誤しなくてはいけないので、頭の中がパンクしそうでとてもストレスになります。
また、これだけ考えて頭を使ったとしてもそれが成果に繋がることが稀ですし、達成感も感じにくいので何度も挫折してしまいます。
カピまる
ああ、数字との格闘かあ…。
Webマーケティングでサイトを分析する時とか、広告運用の改善を提案する時は、数字追っかけんとアカンからなあ。
Webマーケティングはサイトや広告の売上改善するために、データを見て改善案を考える必要がある。
せやから、常に数字を見て成果をあげていかないとアカン。
カピまる
Webマーケティングは成果を出せるまで、数ヶ月ぐらいかかるモンやしな。
成果があがらない中、ずっと数字を見続けなアカンのは、メンタルやられそうや…。
すぐやなくて、長期的に見て成果がでるモンって考えへんと、挫折しそうやな。
Webマーケティングのしんどいエピソード③成果がなかなか出ない
https://www.photo-ac.com/main/detail/24257670
次に紹介するのは、副業でWebマーケティングやっとる30代女性。
この人は、データだけやなくてペルソナ(※1)やカスタマージャーニー(※2)も考えて分析しとるんやけど、なかなか成果に繋がらなくて苦労しとるとのことや。
(※1)ペルソナって?
サービスや商品を使っとるお客さんのイメージ像のこと。ゲームのことやないで。
ペルソナについては、詳しくはこっちの記事を読むと分かりやすいで。
(※2)カスタマージャーニーって?
お客さんの行動や感情とかを、時系列順に図式化したもんや。ジャニーズのことやないで。
カスタマージャーニーについては、詳しくはこっちの記事を読むと分かりやすいで。
なお、詳細は次のとおりや。
30代女性
会社の抱えている流通において、いくつかweb発信媒体を持っているのですが、各種の数値情報を分析し、ペルソナやカスタマージャーニーを引いても来店客数、売上に繋がらず、本当にターゲットに対して自分達の発信が到達しているか分からないことが苦労している。
思うに情報が飽和しており、ターゲットを広く捉えすぎると埋もれてしまうため、ターゲットはより絞った内容にする方が効果が出るのではと考えている。
カピまる
データ分析だけやなくて、ペルソナやカスタマージャーニーもやって頑張っとるなあ。
それでも成果に繋がらへんと、自分のやっとることが正しいか不安になるよなあ…。
Webマーケティングは頑張ったら頑張った分だけ、すぐ成果が出るモンやない。
成果は数ヶ月から半年、下手すると1年先にならへんと出てこんなんてこともある。
カピまる
短期で成果を求めようとすると、すぐに心折れてしまうで…。
せやから、Webマーケティングの成果は長い目で見ないと続かへん。
今は成果が出なくても、数ヶ月先には必ず成果は出るって信じる、鋼メンタルが必要や。
Webマーケティングのしんどいエピソード④収益が出ない
https://www.pakutaso.com/20171000304post-13865.html
次に紹介するのは、本業と副業でWebマーケティングやっとる50代男性。
この人はブログやっとるんやけど、収益が出なくてもやり続けるのがしんどかったとのことや。
なお、詳細は次のとおりや。
50代男性
ブログを活用して集客を目指し、記事を頻繁に更新していました。
元々書きたいテーマが決まっていたので、文章を書くこと自体は問題ありませんでした。
但し、収入が出ない状態で、記事だけ書き続けるという行為が苦痛で、どのようにして意欲を維持すればいいかわからず悩みました。
記事を多くすることは、集客のためにも必要なことだと思いましたが、対価のない状態での継続の難しさを感じました。
カピまる
ああ、ブログて記事更新し続けても必ず収益出るモンやないからなあ。
収益ゼロでもやり続けなアカンしんどさ、よう分かるで…。
ワシやってこのブログ頑張り続けても、大した成果上げられてへんからな(泣)
と、頑張ってもその分収益が出ない辛さを語ってくれた。
カピまる
Webマーケティングは、今収益が出なくても地道に改善をし続けないとアカン。
せやから、収益がなくても続けられる鋼メンタルが必要なんや。
ちな、Twitterで1年以上も収益ゼロで続けとる人見かけるんやけど、すごすぎやろ…。
Webマーケティングのしんどいエピソード⑤継続と時間がかかることに苦労
https://www.pakutaso.com/20200809220post-30225.html
最後に紹介するのは、本業でWebマーケティングやっとる30代男性。
この人は、オウンドメディア(※1)を立ち上げて、そのメディアでコンテンツマーケティング(※2)をやったてことや。
(※1)オウンドメディアって?
企業が自分で持っとるサイトやブログのことや。
(※2)コンテンツマーケティングって?
お客さんに価値のある内容を配信して、お客さんが商品やサービスを買ってもらうようにする方法のことや。
例を挙げると、ブログ記事やYouTube動画とかがある。
せやけど、効果がなかなか出えへんから、継続するのにめちゃ苦労しとるとのことや。
なお、詳細は次のとおりや。
30代男性
簡単な気持ちでコンテンツマーケティングを行うこと。
情報収集が足りないままオウンドメディアを開設しましたが、効果が出るまでとにかく時間がかかる…。
10記事書いた辺りからリソース的にも、書く話題的にもしんどくなってきましたが、効果が現れるのは60記事〜100記事ぐらい。
社内の申請も通しているのでこのまま続けなくてはいけないですが、効果も中々表れないので周りの目も痛く…。
継続するのと、時間がかかるのがしんどかったです。
カピまる
サイトの内容にもよるけど、ネタ切れって深刻や。
だいたい100記事ぐらい書けば、内容も充実して効果も現れるって聞くしなあ。
会社でやっとる場合やと、1度通したら逃げられへんし、成果出すまで白い目で見られるからキツそうや…。
と、会社で成果の出ない中、Webマーケティングをやらなアカンしんどさを語ってくれたで。
カピまる
会社でWebマーケティングをやる時は、ネットで調べたり、勉強したりして事前準備をすることが大切やな。
ワシの通っとったWebマーケティングスクールでも、新しくWebマーケティング部門をやるから勉強しに来た人おった。
あらかじめ勉強しとけば、この人も結果は違ってたかもしれへんなあ。
以上、アンケート調査に答えてくれた5人のエピソードを紹介したで。
みんなWebマーケティングめちゃ苦労しとるやなて、思わずワシまでシンドくなりそうなエピソードやったで…。
カピまる
もうちっと詳しくお話を聞いてみたいなと思い、ワシはTwitterのフォロワーさんにも声をかけてみたで。
その結果、3人のフォロワーさんがWebマーケティングのしんどかったエピソードを話してくれた。
早速、次から順番に紹介してくな!
Webマーケティングのしんどいエピソード⑥会社の方針がすぐ変わる
まず紹介すんのは、アパレル営業7年から31歳でWebマーケティング業界へ転職した、現役バリバリWebマーケターのおけこさん(@kei1031jordan23)。
おけこさんがWebマーケティングやってて思わずしんどいって感じたことは、次のことやった。
カピまる
おっす! おけこさん。
おけこさんは今、バリバリのWebマーケターとして活躍しとるやん?
前はアパレル営業ちゅう畑違いのとこにおったみたいやけど、結構苦労したことあるんやない?
おけこさん
特にあまりないんですけど…。
ただ、僕の会社はベンチャーなので、1度決めた方針が変わることが結構あるんです。
社長が昨日言ってたことが今日変わる、とかも割と起こります。前職はもっと規模が大きい会社だったので最初は慣れませんでしたね。
カピまる
ああ、それは大変やな…。
昨日、社長が右言うてたのに今日は左! みたいに振り回されたらなあ…。
Webマーケティングて分析とか課題設定、提案、制作とか色々やることあるから、急に方針が変わるとその方針に合わせんの大変そうや。
特に、前の会社が大企業やと、ベンチャーと雰囲気違いすぎて戸惑いそうやな。
おけこさん
でも、常に最新の状況に合わせてアップデートするのがWebマーケティングでは大事ですね。
今は急に方針が変わることにも慣れたし、むしろ成果を出すには必要だと思えてますよ!
と、急に方針が変わることは成果を出すためには必要やと、前向きなこと教えてくれたおけこさんやった。
カピまる
Webマーケティングは、トレンドの移り変わりが激しいて言われとるからなあ。
むしろ、おけこさんが務めとるベンチャー企業みたいに、急な方針転換に慣れへんと大変かもな。
ただ、ベンチャー系のWebマーケティング会社で働きたいなら、スピードの早さに慣れることが求められそうやな。
Webマーケティングのしんどいエピソード⑦成果が出ない
2人目に紹介すんのは、ワシが通っとるWebマーケティングスクール「Wannabe Academy」の卒業生、まるみさん(@yaritaikotohai3)。
まるみさんは、「Wannabe Academy」の卒業課題が転職活動の応募企業から評価されて、みごとWebマーケティングコンサル会社に転職できたんや。なにしろ、年収は100万円もアップしたんやとか。
現在、まるみさんはWebディレクターとして活躍中や。
そんなまるみさんは、Webマーケティングやっててしんどかったことを、次のように答えてくれたで。
カピまる
おっす! まるみさん。
まるみさんは今、Webディレクターとして活躍しとるんよな。
お仕事しとる中で、思わず人にWebマーケティングやめとけて言いたくなるようなことあったか?
まるみさん
う~ん…。
やっぱり成果がなかなか出ない中で、顧客から「大丈夫ですか?」と連絡が来る時ですかね…。
カピまる
ああ~、Webマーケティングてなかなか成果出ないからなあ。
成果が出るまで数ヶ月先までかかるなんて言われとるし。
そこ分かってへんと、お客さんとWebマーケティングやる側で認識がズレると、苦労しそうや…。
まるみさん
あとは、Googleのリスティング広告とかで最初好調だったのに、後から鈍化することがあって。
要因がイマイチ分からなくて、どう打ち手を打っていいか分からないときはすごくしんどいです。
カピまる
Googleのリスティング広告なあ。
最初好調やったのに後から微妙になるなんて、嫌やな…。
それに理由がよう分からなくて解決できへんと、投げ出したくなるなあ。
まるみさん
実は、まだ乗り越えられなくてまさにシンドい時期なんですけど…。
自分が考えた打ち手でお問い合わせが1件でも増えたり、成果が少しでも改善したら、こんな勉強中の身でも少しは役に立てたかなて感じられるんじゃないかと思います。
なので、成果を出せるように頑張ってます!
カピまる
成果が出せるとええな!
色々大変みたいやけど、ワシ、応援しちゃうからな!
今まさにシンドい状態のまるみさんを思わず応援したワシやった。
カピまる
Webマーケティングは成果が出るまで時間がかかる。
せやから、成果が出るまでの間がシンドいみたいや。
せやけど、そのシンドい時期を乗り越えてこそ、得られる成果はめちゃ忘れられへんモンになれるんや!
Webマーケティングのしんどいエピソード⑧価格を下げられた
最後に紹介すんのは、35歳でWebマーケティング会社へ転職したともきさん(@Tomoki_sbt)。
6年間ニートを経験しながらも、30代で必死に勉強した結果、晴れてWebマーケティング会社で活躍しとる人や。
そんなともきさんは、Webマーケティングやっててしんどかったことを、次のように答えてくれたで。
カピまる
おっす! ともきさん。
ともきさんは今、Webマーケティングの会社でお仕事しとるんよな。
お仕事しとる中で、思わず人にWebマーケティングやめとけて言いたくなるようなことあったか?
ともきさん
なるほど…。
私もWebマーケを職業にして2〜3ヶ月しか経っていないので断言できるか不安ですが…。
副業で、「ヒアリング時のニーズに応え、納品完了!」と思ったら、合意していた提示価格の値下げを要求されたことがありました…。
初案件でしたし、実績作りのためとはいえきつかったです。
カピまる
ああ、元々決めてた価格から値下げ求められるなんて、落ち込むなあ…。
初めての副業案件やと、余計ショックでかかったよなあ。
ちな、どれぐらい価格を下げられてまったんか?
ともきさん
Web制作で、当初3万円を1万円まで下げられました…。
駆け出しの頃の思い出ですが、時給換算で300円程度でした(泣)
カピまる
ファッ!? 3万円が1万円やて。
約60%OFFの大出血サービスになってまったんか!
ワシの時給1,075円よりも、約60%もお安く…。
ともきさん
教訓としては、
・ヒアリング時にニーズを確認項目にデータ化し共有する
・内容によっては提示価格の変更もある事を契約時に説明する
でしょうか?
今では笑って話せる、いい思い出(!?)です
と、提示価格の大出血サービスがあったものの、最後は笑える話やったと答えてくれたともきさん。
カピまる
副業のWebマーケティングやと、想定してた価格よりも引き下げられてまうこともある。
ともきさんが言ってたように、契約する時の説明はきっちりやっておきたおところやな。
こんなシンドいこともあるけど、ちゃんと継続すれば稼げるようなるのがWebマーケティングでもあるんやで。
【まとめ】Webマーケティングはしんどい!でも、稼げる可能性は無限大
https://www.photo-ac.com/main/detail/4234969#goog_rewarded
アンケート調査やTwitterのフォロワーさんにお話を聞いた結果、みんなそれぞれ苦労した経験があるみたいや。
なお、Webマーケティングはやめとけって言われる理由は次の3つやな。
Webマーケティングはやめとけと言われる3つの理由
- 成果がなかなか出ない
- 地道な継続が必要
- 数字との戦いがしんどい
「成果が出ないなか、半年や1年、ずっとやり続けないといけない」、「成果が出ないプレシャーのなか、数字をずっと見て地道に改善しないといけない」と、思わず人にやめとけって言いたくなる理由が分かった。
カピまる
正直、ワシも「Webマーケティングなんてやめとけやめとけ!」って言いたくなってまうな(泣)。
せやけど、Webマーケティングはシンドいことを何度も乗り越えた先に、成果が現れるんや。
カピまる
ワシの質問に答えてくれたおけこさんは、未経験からWebマーケティング会社へ転職して年収100万円アップ。
さらに、副業ブログで年収100万円アップも実現してるんや!
その他にも、色んな人と出会えて生活が充実した!って言う人もおるよ。
ネットの情報や他の人から「やめとけ」って言われただけで、やめるのはもったいない気がするで。
「やめとけ」って言われる理由をちゃんと考えた上でWebマーケティングやれば、後悔は少なくて済むはずや。
カピまる
ワシも色々シンドいけど、手取り15万の給料を超えるために、Webマーケティング頑張っとるで!
Webマーケティングは確かに大変や。せやけどその分、稼げる可能性は無限大や!
カピまる
ぜひ、みんなもWebマーケティングの世界へ挑戦してみんか?
Webマーケティングはやめとけに関するQ&A
- Webマーケティングがしんどいってことがよく分かった。それでもやる価値ある?
-
確かに、やり始めの頃は苦労することが多いかもしれへん。
副業で稼ぐのには時間がかかるしな。
せやけど、Webマーケティングの副業で月5万円や月10万円以上稼げる人もおるんや。稼げとる人たちは、「生活に余裕が出きて良かった」て満足しとる様子や。
せやから、挑戦する価値はあるで。Webマーケティングでどれぐらい稼げとる人がおるかは、こっちの記事で紹介しとるから読んでみてな!
- Webマーケティングがこんなにしんどいなんて知らなかった。やろうと思ったのに不安
-
事前に勉強しないままWebマーケティングやると、めちゃシンドいことになるで。
せやから、あらかじめネットや本で勉強するか、Webマーケティングスクールで勉強するとええよ。
ワシはWebマーケティングスクール通っとるんやけど、基本だけやなくて現場レベルまで使えるようなったで!
Webマーケティングのことで不安なことがあるなら、Webマーケティングスクールに相談してみるとええよ。無料で相談やっとるしな。
ちな、おすすめのWebマーケティングスクールを3つこっちの記事で紹介しとるから、ぜひ読んでみてな。
- Webマーケティングってしんどいことがあるの分かったけど、やりがいってあるの?
-
もちろんあるで。
Webマーケティングは全部数字で結果が分かるから、成果が出た時はめちゃ爽快や。
あと、自分の提案がクライアントさんの力になれたり、売上に直接貢献できたりするから、人の役に立てる嬉しさを感じられるで。
詳しくは、Webマーケティングのやりがいについてこっちの記事で紹介しとるから、ぜひ読んでみてな。