「Webマーケティングスクールの授業って、どんな感じでやるの?」って気になってへん?
Webマーケティングスクールは、大きく分けてオンライン授業と通学授業の2つがある。
ワシの経験上、オンライン授業の方が参加者が多かったけど、通学授業を選んでめちゃスクールライフを楽しんどる人もおった。
せやから、自分にあった授業形式を選ぶことで、後悔のないスクールライフを送れるんや。
そこでこの記事では、ワシや他の受講生の体験談を元に、Webマーケティングスクールの授業形式について紹介するで。

この記事を最後まで読めば、自分がどの授業に合っとるか分かるようなるで! ぜひ参考にしてな。

- 2022年2月12日~Webマーケティングスクール「Wannabe Academy」、2022年8月18日~「Withマーケ」へ通学経験あり。
- 2023年2月1日~、Webマーケティングスクールの活動が評価され、月間60万PVを誇る企業メディアのWebディレクターとして活動
- スクールでの勉強を活かし、8ヶ月でTwitterフォロワー数1,000人突破、ブログで月21,000円の売上を記録。
- Webディレクターの副業案件で月6桁達成(証拠画像)
- TwitterにてWebマーケティングスクールの通学相談も行う。企業から案件紹介や公式サイトへの掲載依頼も受ける。
- ブログはWebマーケティングスクール卒業生やスクールへのインタビュー、有志の協力を元に情報を掲載。
アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e3%83%9f%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0-%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0-594091/
Webマーケティングスクールの授業の進め方を4つの手順で紹介!


Webマーケティングスクールの授業って、どんな感じでやるんだろう…。
ワシは「Wannabe Academy」のオンライン授業に通ってたで! 実際にワシが授業を受けた時には、次の4つの手順で授業を受けたで。
チャットツール「ChatWork」で、授業で使うzoomアドレスが届く。
届いたzoomアドレスに入って、時間になったら授業が始まるんや。
授業は基本、顔出し。音声は講師が話しとる時にはミュートにして、講師の話を聴く。
Google広告やその他ツールの操作方法を、講師や他の受講生が操作しとる画面を見ながら、自分も手を動かして覚えていくんや。
分からないところがあったら、講師がそのつど「分からないところありますか?」って聞いてくれるから、そこで音声を入にして質問する。
もし授業中に質問ができなかったり疑問が残ってたりしたら、授業後も講師が質問に答えてくれたり、補講で分からないところを教えてくれたりするで
授業中に課題が発表されるから、次回の授業までに課題をやる。
課題の内容はGoogleドライブっちゅう、ファイル共用ツールがある。ファイルの中にある課題資料から課題をやる。
「Wannabe Academy」の場合、課題の提出期限は1週間以内。せやけど、課題の提出期限に遅れても特にペナルティはなかったで。
課題を提出したら、講師のフィードバックが返ってくる。
その時の状況にもよるんやけど、だいたい営業日の3日以内にフィードバックが返ってくる感じや。
なお、フィードバックは、提出した課題のどこが良いのか、どこが悪いのかを具体的に教えてくれる内容になってたで。

悪いとこやなくて良いとこをちゃんと言うてくれるから、ホンマ、モチベーション上がったで!
たぶんフィードバックなかったら、ワシの心はとっくに折れてたで苦笑
次の授業内で、前回提出した課題の発表をやるで。

いやあ、実際におる人に発表するから、めちゃ緊張するで…
発表はめちゃ緊張するけど、受講生からの質問や講師からの生フィードバックを受けられる。
せやから、めちゃ勉強になるで。

おおまかな流れは、授業 → 課題 → 次の授業で課題発表会 みたいな感じやな!
授業にはすぐ慣れるから、心配しなくてええで。
なお、Webマーケティングスクールの授業の形式はオンラインと通学の2つがある。
まずは、オンライン授業の特徴について紹介するで。
Webマーケティングスクールのオンライン授業。ネットでどこでも勉強できる!

Webマーケティングスクールのオンライン授業は、ネット環境でスマホやパソコンを使って授業を受けられる。
授業は「zoom」を使って、講師1人と受講生5人ぐらいの少人数制で行われるんや。
スクールによっては、講師1人と受講生1人のマンツーマン形式になっとるとこもあるで。

ワシの通っとった「Wannabe Academy」は少人数制。
その他のスクール、「デジプロ」と「テックアカデミー」はマンツーマン形式なんや。
オンライン授業では、「zoom」を使って画面共有しながら授業をやる。画面越しでも、Google広告やその他のツールの操作方法が分かるで。

せやから、オンラインでも安心してWebマーケティングの勉強ができるで。
ちな、授業はスマホからでも参加できる。
せやけど、実際に手を動かしながら操作を覚えてくからパソコンからの参加が基本やで。
他の受講生は、パソコンがトラブってて使えないとか外出先にいるときには、スマホから参加しとったな。
ちな、オンライン授業は「zoom」を使ってやることがほとんどや。「zoom」の操作になれてへんと、相手に変な印象を与えてまう可能性があるんや。
下の記事で「zoom」の使い方を紹介しとるから、気になる人はぜひ読んでな。
Webマーケティングスクール、オンライン授業のメリット4選。
Webマーケティングスクールのオンライン授業のメリットは、次の4つやな。
オンライン授業ならネットさえあればどこでもできる。せやから、スクールへ通うためにわざわざ教室へ移動することがない。

仕事あると、仕事で疲れた後に教室まで行かんとアカンからなあ。
しかも休日やと、休みの日にわざわざ教室まで行かんとアカンから、時間とお金がもったいない…。
オンライン授業は家でも受けられるから、自分の好きな場所でリラックスしながら受けられる。
授業は画面越しやから、対面授業よりも不思議と緊張が和らぐ。
それと、授業内容は「zoom」で録画される。授業に参加できなかった時や授業内容を復習したい時、いつでも確認できる。

ワシ、授業が理解できへんこと多かったから、いつでも内容を確認できるのはめちゃ助かったで!
Webマーケティングスクール、オンライン授業のデメリット4選。
Webマーケティングスクールのオンライン授業はメリットばっかやなくて、次のような4つのデメリットもある。
オンライン授業は家でもできるから、ちとダラけてまうことがある。せやから、集中しにくいことがあるんや。

ワシ、家でオンライン授業受けとる時、リラックスしながらできたからちとダラけてまうことあったで…(10敗)。
オンライン授業は画面越しで授業を受ける。せやから、Google広告とかの操作方法が分からなくなったら、一緒に操作して覚えることがしにくい。

一応、授業後に講師が残って「zoom」の画面共有で一緒に付き合ってもらえるで。
ちと、操作覚えるまで大変やったけどな…苦笑
あとは、ネット環境が悪いと映像が途切れたり、音がちと飛んだりすることがある。
ワシが授業受けた時も、映像途切れや音飛びがたまに発生したけど、気になるほどやなかった。
それと、オンライン授業は対面授業と比べて受講生同士のリアルな繋がりは生まれにくい。
講義を受ける時もほぼミュートなことが多いし、画面越しやから一緒に授業を受けとる感があんましない。

ちな、ワシの通ってた「Wannabe Academy」は定期的に受講生や卒業生、講師と交流できるイベントを開催しとるで。
ワシも試しに参加してみたんやけど、オモロかったで!
せやから、オンライン授業で他の人と交流したいなら、スクールのイベントは要チェックやな。
Webマーケティングスクールの通学授業。オーソドックスな授業!

Webマーケティングスクールは、オンライン授業だけやなくて通学授業をやってるとこもある。

ワシの通っとった「Wannabe Academy」は通学授業もやっとるで。
他には、「デジプロ」も通学授業をやっとるな。
通学授業は、指定された教室へ行って授業を受ける形式で、オーソドックスなタイプの授業やな。
対面授業は、オンライン授業と変わらず講師1人と受講生5人ぐらいの少人数制でやる。
「zoom」とかのオンラインツールは使わず、その場で講師の話を聴きながら、他の受講生と一緒に勉強する感じや。
Webマーケティングスクール、通学授業のメリット4選。
Webマーケティングスクールの通学授業のメリットは次の4つやな。
対面授業はオンライン授業と違って、その場でリアルに繋がれる。
せやから、授業中で分からなくなってもすぐ講師や受講生が助けてくれる雰囲気があるんや。

お互いリアルで助け合える経験があると、交流も生まれやすいしな!
対面授業は教室へ行って勉強するから、家とは違って緊張感がある。
すると、「おっし、勉強せなアカンな!」みたいな気持ちになってモチベーション上がるで。
それに、対面授業はオンラインやないから、分からんとこをすぐ聞ける。
しかも画面越しやないから、操作方法で分からんところがあったらすぐに疑問を解決できる。

家だとダラてまうから勉強できへん、他の受講生と交流したいなら対面授業はおすすめやな。
Webマーケティングスクール、通学授業のデメリット4選。
Webマーケティングスクールの通学授業はメリットばっかやなくて、次の4つのデメリットもある。
通学授業やと、わざわざ教室まで通う手間がある。
仕事で疲れた後とか、休日にわざわざ教室まで通うのがシンドいかもしれへん。
「Wannabe Academy」の通学授業やとパソコン持っていかへんとアカンから、ちと大変。
あと、スクールによっては通学授業で使う教室が東京だけって場合がある。すると、関東以外の地方に住んどる人は教室に通えへんのや。

ちな、ワシが通学検討した2つのスクールのうち、通学授業の教室があるとこは次のとおりや。
「Wannabe Academy」は新宿だけや。
「デジプロ」は北海道や福岡、神戸にも教室があるで。
それと、通学授業は内容が録画されへん場合がある。せやから、授業内容を復習したい場合は、アーカイブに残っとる動画を見るしかあらへん。

通学授業の内容とアーカイブにある動画の内容はちと違う部分もあるから、注意やな。
ちな、通学授業に参加できない日がある時は、オンライン授業での振替になるで。
Webマーケティングスクールは、オンライン授業と通学授業どっちを選べば良い?


結局、オンラインか通学かどっちを選べば良いの?
ここまでオンライン授業と通学授業の特徴を紹介して、悩んどる人もおるよな。
ワシの主観やけど、それぞれの特徴を踏まえて、おすすめできる人を次のようにまとめてみたで。


通学時間を節約して家で勉強したい人は、オンライン授業はおすすめや!
ネットさえあればどこでも勉強できるから、仕事しながらでも時間を確保しやすい。

ワシはめっちゃリラックスした状態で勉強したいから、オンライン授業を選んだで。
おかげでリラックスしすぎて寝落ちしそうやったけどな苦笑
一方で「家にいたら勉強なんて集中できない!」「他の受講生と話をしてみたい」って人は通学授業がおすすめや。
分からんことがあったら、その場ですぐ質問できる雰囲気があるから、疑問を解消しやすいで。

通学なら直接、講師と受講生同士の繋がりできっから、モチベもうなぎるで!
満足度の高い授業を受けられるWebマーケティングスクール4選
未経験者に優しく、転職サポートも充実!「Wannabe Academy」
学習期間 | 価格 | 学習プラン |
7ヶ月 (※1) | 36万3,000円 (※2) | オンライン 通学 |
キャンペーン | 副業サポート | 転職ページ | 詳細
相談会参加で 入学金50%OFF | あり | 詳しくは コチラ |
(※2)入学金(6万6,000円)を含んだ税込み価格、Webマーケティング スキルアップ、転職コースの場合
- 実務研修で未経験者でもWebマーケティングの実務経験を積める!
- 回数制限なし・無料で補講受け放題!
- 未経験からWebマーケティング業界への転職サポートが充実!
話題沸騰中の、比較的新しいWebマーケティングスクールが「Wannabe Academy」や。
Webマーケティングの業務を経験できる実務研修で、未経験でも実務経験を積めることが話題になっとる。
無料で補講や質問や回数制限なしで利用できるから、分かるようになるまで講師が付き合ってくれる。
さらに、転職サポートが受講生から人気で、1人ひとり寄り添った姿勢でサポートしてくれるんや。
月額料金を払うだけでWebマーケティング勉強し放題!「Withマーケ」

- 月額4,980円を払うだけでWebマーケティングの勉強し放題!
- 24時間以内に回答が来る回数無制限の質問で疑問を解決!
- プロによるサイトやSNS添削でガンガンスキルアップを目指せる!
月額料金を払うだけでWebマーケティングが勉強し放題の、業界屈指のスクールとして話題の「Withマーケ」。
440本ものWebマーケティングのノウハウがつまった動画や資料で、Webマーケティングの基本からブログ、SNS、広告運用、さらに案件獲得方法まで勉強できるんや!(2023年5月1日時点)
質問は回数無制限。さらに、24時間以内に回答が返ってくるから超スピードで疑問を解決できるで。勉強以外にも、ブログやSNS、副業、転職のことなどさまざまな質問に答えてくれるんや。
在籍しとる講師は、大手メディア担当のWebマーケターやSNS、ブログで実績を残したプロしかおらん。
プロによるサイトやSNS添削で、きみのブログやSNSがガンガン成長できるで!
本格的にWeb広告運用のスキルが身につく!デジプロ
学習期間 | 価格 | 学習プラン |
3ヶ月半 | 41万8,000円 (※1) | オンライン 通学 |
キャンペーン | 副業サポート | 転職詳細 |
2022twitter 入力で入学金無料 | あり | 詳しくは コチラ |
- 大手代理店に勤めるプロWebマーケターの講師が在籍!
- 未経験でもWeb広告運用の基本から現場レベルに通用するまでスキルアップ!
- 現役Webマーケターのパーソナルトレーナーが勉強をサポート!
Webマーケティングスクール受講数トップ(2021年9月時点)を誇る、大手Webマーケティングスクールが「デジプロ」。
大手企業「GMOグループ」や「サイバーエージェント」で優秀な成績を叩き出した講師がいるほどなんや。
未経験でも基本から現場レベルまで通用できるWeb広告運用が身につくよう、講師が分かりやすく説明してくれるで。
さらに、現役Webマーケターのパーソナルトレーナーが学習をサポートしてくれるから、挫折せずに勉強を続けられるんや!
専属メンターが学習を徹底サポート!テックアカデミー
学習期間 | 価格 | 学習プラン |
4週間~16週間 (※1) | 28万4,900円 (※2) | オンライン |
キャンペーン | 副業サポート | 転職詳細 |
先割やセット割で 受講料割引 | あり | 詳しくは コチラ |
(※2)12週間プランの税込み価格
- 受講者数3万人以上を誇る大手プログラミングスクールならではの安心感!
- 通過率10%の難関を突破した専属メンターが学習をサポートしてくれる!
- 短期間でお得にWebマーケティングのスキルが身につく!
受講者数3万人以上の大手プログラミングスクールとして知名度があるのが、「テックアカデミー」や。
「テックアカデミー」はプログラミングだけやなくて、Webマーケティングのスキルも着実に身に着けられるで。
通過率10%を誇るって言われとる審査を突破したメンターが、受講者をサポートしてくれる。せやから、安心して勉強できるで。
さらに最速たった4週間でWebマーケティングを勉強できるプランがあるから、すぐにスキルアップしたいならおすすめや!
なお、4週間プランの受講料は17万4,900円と、Webマーケティングスクールの中では抜群のコスパを誇るで。
【まとめ】自分に合った授業形式を選んで後悔のないスクールライフを!

Webマーケティングスクールは、大きく分けてオンライン授業と対面授業の2つに分けられるで。
この記事で紹介したそれぞれの授業のメリットとデメリットをそれぞれまとめると、次のとおりや。

まずは、オンライン授業や!
メリット | デメリット |
---|---|
わざわざ通学する必要がない ネット環境があればどこでもできる 対面授業よりも緊張しにくく比較的リラックスできる 授業内容が録画されるから復習に助かる | 家にいながらできる分、集中力がやや下がる 操作方法で分からなかった時がちと大変 ネット環境によって音声や映像が途切れる 受講生同士の交流が生まれにくい |

オンライン授業は、通学時間を節約して家で勉強したい人にはおすすめや!
次は、通学授業の振り返り行ってみるで~。
メリット | デメリット |
---|---|
受講生同士の交流が生まれる 授業中その場で分からなくても講師や受講生が助けてくれる 教室に行って勉強するから緊張感を持って集中できる その場でスムーズに質問できる | 教室まで通う必要がある 持ち物が必要 スクールによっては教室が少ない 授業が録画されない |

家で集中して勉強できない人、他の受講生と交流してみたい人は通学授業がおすすめや!
ぜひ、自分に合った授業形式を選んで後悔のないスクールライフを送ってな~。
「おすすめのWebマーケティングスクールを教えて欲しい」って人は、下の記事でワシが実際に通学検討したWebマーケティングスクールを紹介しとる。
評判のええとこやから、ぜひ参考にしてな~。