数あるWebマーケティングスクールの中でも実務経験が積めることで知られとる「Wannabe Academy」。
「Wannabe Academy」は、未経験からWebマーケティング業界への転職に強いスクール。
サービスの1つの「WannabeCareer」(ワナビーキャリア)は、未経験や年齢を気にしとる人でも徹底サポートしてくれるから、めちゃ親切やて評判なんや。

どんな経歴でもええとこを探してくれたり、どうすればなりたい自分になれるか一緒に考えてくれる。
せやから、利用者にめちゃ寄り添ってくれるんや。
ただ、初めてやとどんなサービスかよう分からへんから利用をためらってまう人もおるよな。
そこで今回は、ワシが「WannabeCareer」を担当しとる清宮さんに、サービス内容について直接インタビューしたで!

この記事を最後まで読めば、「WannabeCareer」が利用者に徹底的に寄り添ったサービスてことがよう分かるで!
利用を迷っとる人ほどぜひ読んで欲しいで。
ちな、清宮さん自身の実績や、「WannabeCareer」での実績とターゲット層は次のとおりや。

- 「株式会社Shareway」取締役副社長、「株式会社Wannabe」取締約副社長、「WannabeCareer」担当
- 広告業界13年目。主に営業、ディレクション、SNSマーケなどに従事。Z世代向けイベント「シンデレラフェス」では約10年間で10万人以上をさいたまスーパーアリーナに動員。
- 有料広告は一切使わずTwitterやInstagram、メルマガだけで口コミを創出しイベント集客を行っており、その手法を応用して企業のプロモーション業務なども請け負う。
- 個人事業主として約7年ほどのキャリアがあり、現在は自身のキャリア経験を軸に転職や副業などの両軸で「WannabeCareer」の支援業務に従事。
- 【面談者数(2021年11〜2022年10月)】
約1年間で348人(新規面談のみ) - 【ターゲット層】
転職したい人や副業したい人など、キャリアプランに悩んでる人であれば誰でも
\無料個別相談会参加で入学金50%OFF!/
/詳細が気になるならこの記事を読もう\
清宮さんがWannabeCareerの担当になった経緯は、女子高生の進路相談から

清宮さんは「WannabeCareer」の担当てことやけど、どんな経緯があって担当になったんか?

経緯に関して、まず運営会社や「Wannabe Academy」のことを話す必要があるので説明します。
「Wannabe Academy」の運営会社、「株式会社Shareway」は12年ぐらい前に代表の森田と一緒に立ち上げた会社になります。
立場としては、取締役副社長を務めています。

そうやったんか!
「株式会社Shareway」は森田さんと清宮さんが一緒に立ち上げた会社やったんやなあ…。

前提として、全体で「ワナビープロジェクト」がありまして。
「ワナビープロジェクト」は、アカデミー事業とキャリア事業の2つに分かれています。
アカデミー事業を推進しているのが代表の森田で、キャリア事業を推進ているのが私になります。
10年ぐらい前からずっと私たちは高校生向けのイベントや、Z世代向けのマーケティングを行っていて、その中で10代女子高生向けコミュニティ「チームシンデレラ」(※1)の管理・運営・マネジメントを私が担当していました。

ああ、森田さんの言ってた「チームシンデレラ」やな!

「チームシンデレラ」で女子高生たちの進路相談や、ご家族の相談、学校の相談を10年前からやっていまして。
その中で、人と接することが自分自身の能力の1つなのかなと感じて、キャリア部門で、みなさんの転職支援や副業支援などを行ってます。
また、人によってはキャリア相談からプライベートなどの相談に発展することも時折あります。

清宮さんにとって、「チームシンデレラ」で相談やってたことが「WannabeCareer」の担当へ繋がったんやな!
ちな、「WannabeCareer」は清宮さんだけでやっとる感じなんやろか?

キャリア面談は「転職」という人生において大事な軸になるので、可能な限り面談は私がなるべく行っています。
その他、求人企業の開拓や書類添削などは、全部で1チーム4人で動いてます。

そうか、チームでやってるんやな。
清宮さんとチームによる、万全のサポートをしてくれるんやな!
気をつけてることは、転職希望者のなりたい自分像を一緒に考えること

清宮さんはこれまで色んな人に対応してきたんやと思うけど、そん中で転職希望者の対応で気をつけとることはあるやろか?

まずは、転職をしたい方がなぜ転職をしたいのか、一緒に考えることから始めています。
転職はゴールではなく「なりたい自分になる」ための、あくまで
通過点に過ぎないと思っていて。
例えば、将来起業がしたいとか、どこかの離島でまったり暮らしたいとか、みなさんなりたい自分像を持っています。

確かに、転職活動しとると転職がゴールになりがちやもんな…。

なりたい自分像の話をせずに、「どの会社が入るのが良いですかね」「どんな職業が向いてますかね」って方が多いので。
まずは、目指しているところを共有して、目指しているところへ近づくために何をやるべきなのか一緒に考えることを大切にしていますね。
目指していることを、面談のタイミングで話さなくて良いかなって思う方が多いんですけど、話して欲しいなと思っています。
私と求職者がゴール(目指す所)をしっかり共有できると、ゴールを実現するためのアドバイスもできますが、その共有がずれるとアドバイスがずれることもあります。なので、コミュニケーションは重要になります。
もし、『ご自身のなりたい自分像に対して、今転職すべきじゃないなと感じたら転職しない方が良いと思います』と話をしますね。

ただ転職をゴールにするんやなくて、なりたい自分像を見据えて面談をしてくれるんやな!
めちゃ利用者のこと考えとるんやな。
転職希望者に対して客観的に見ること、数値化を大切にしてる

清宮さんが転職希望者に向き合っとる時、気をつけとることってあるやろか?

一番気をつけていることは、「私なんて無理ですよね」ってお話される方には、そんなことはないですよって伝えることです。
特に多いのが、「未経験だと無理ですよね」「30歳越えていると無理ですよね」「40歳越えていると無理ですよね」というお話です。
そんな時には、無理ではないですよって伝えます。
狭き門にはなりますけど、未経験から挑戦するのであれば、ご自身が勉強したことや働いてきた中で身につけたことを、異業種の人から見てどんな能力があるか数値化できるようにすることを、ポイントにしていますね。

特にWebマーケティングやと、未経験やと厳しい、年齢が上やから遅いみたいに言われるようなことあるからなあ…。

私は年齢はあまり関係ないなと感じますね。
私も森田も今年で39歳ですけど、同年齢で転職決まった方もいますし。
もう1つ上の世代の方が転職決まったって話も聞きます。ただ、狭き門なのでどうやって挑戦していくのかを一緒に考えますね。

おお、そうなんか!
清宮さんがさっき言うてくれたけど、異業種の人から見ても、光るところを一緒に見つけてアドバイスしてくれるんやな。

そうですね。
光るところを一緒に探しますし、逆に自分自身が光っていないと感じているところは、客観的に見ると光っている場合もあります。
客観的にその人の光るところを見ていきます。

自分だけやと分からへんことって多いしなあ。
書類や面接対策でポイントにしてるところは数値化にあり!

Webマーケティング業界への転職やと未経験とか年齢、人によっていろいろハードル高いって感じとることってあると思うんや。
そん中で、清宮さんが書類や面接対策でポイントにしとるとこを教えてくれへんか?

自分の実績や努力したことを、誰が見ても分かるように数値化することですね。
例えば、「今日、いっぱいご飯を食べたんだよね」と言っても、人によっていっぱいの捉え方は違います。
「ラーメンを10杯食べたから、5杯食べたから」と聞いて、数字が一番判断しやすいところです。

数字で伝えた方が具体的で伝わりやすいからな!

営業の方なら、数千万円の物を売ってきましたと数字を表しやすいです。
一方で事務の方でも実績を数値化できるんですけど、数字で表すことに苦手意識を持っている方が多いんです。
例えば、事務の方が仕事をしていく上で1~10までの工程があるとします。
「もっと効率の良い」仕事の進め方を意識した結果、工程を1~7までに減らせた場合、『作業工数を30%削減』に成功したと言えます。
このように、どんなお仕事をされてき方でも数値化は可能なので、一緒にどうやって数値化していくかを考えていきます。

数値化か…。
ワシ、「Wannabe Academy」の授業出て分かったんやけど、授業や課題で数値化して説明することって多かったで。
せやから、成果やデータが重要視されとるWebマーケティングやと、数字で説明することって大切なんやなて。

数値化は大切なことですね。
\無料個別相談会参加で入学金50%OFF!/
/詳細が気になるならこの記事を読もう\
選考から内定の過程のフォローで、いつでも相談できる安心感を大切にしてる

転職活動で書類とか面接対策は入り口のとこよな。
選考が進んでくと内定の段階になってくるんやけど、この段階のフォローで大切にしとることってあるやろか?

「WannabeCareer」としては、転職されたい方が希望する会社や希望する業界に転職できることを第一に考えています。
ご自身でエントリーして頂いても、他社エージェントさんを利用して頂いても構いません。
たとえ、実際うちがご紹介した求人以外での内定獲得であっても
「なりたい自分になる」ために、どの会社が一番ステップとして良いのかなど俯瞰的に見た後、アドバイスすることも可能です。

「WannabeCareer」で紹介してくれた求人以外でもサポートしてくれるんやな!
会社を決める時にも、どこが良かったかを一緒に見てくれるのは心強いで。

1人で考えていると分からないことが多いので。
そこで、何か分からないことがあれば気軽にLINEを送ってくださいと言っています。
転職活動中で、仕事が終わって22時・23時に連絡くれる方もいるんですけど、少なくとも1時間以内には返信してますね。たとえ深夜0時や1時であっても、寝ている時以外はすぐ返信するようにしています。
いつでも相談できる安心感を持ってもらえると、転職する時のストレスが軽減されるのではと思い、サポートしています。

LINEですぐ相談できる環境があると、転職活動しとる人にとって安心よなあ。

色々な方から相談をいただいてまして。
LINEで質問に対する回答は、1日100件ぐらいのやり取りはしているんじゃないかと思います。

ひゃっ、100件やて!?

10年前にやっていた「チームシンデレラ」で、毎日100人以上の女子高生たちとLINEでやり取りをしていたので。
その経験が役に立って、キャリア部門でのコミュニケーションに活かしています。
なので、いつでもLINEで相談いただければと思います。

「チームシンデレラ」の経験が、「WannabeCareer」で活きた形やったんやなあ。
WannabeCareerのキャリア面談でプロポーズの相談をされることも!?

これまで清宮さんは色んな人と対応してきたかと思うんやけど、その中でも一番印象に残っとるエピソードを教えてくれへんか?

いっぱいありますね…。
つい最近の話ですと、転職相談をされてきた方で、お話をしていくうちに「そもそも転職じゃない方がいいですよ」って結論に至ったんです。
その方も、「確かに転職しないで、今の仕事を突き詰めて行ったほうがいいかもしれません」って言って、本人も転職しませんでしたが。
転職は私生活にも関わることで、いろいろとコミュニケーションを取る内にご結婚やプロポーズの話になり、相談というか、そういったお話をさせて頂いたこともあり印象に残ってますね。

プロポーズって、転職の話関係なくなっとるやん!

あくまで結婚経験者の一意見として話してみました。
転職の場合ですと、地方の人が東京や大阪、地方都市へ出られる方もいますし。
求人数は都内の方が多いので都内へ行くと、「一緒にいる人はどうなるんだろう」って考えた時に、転職をしないで今の仕事を続けたり、場合によっては副業しながらとか色んな選択肢があると思います。
なので、その時は転職の話だけでなく、たまたま結婚の話もされて
満足頂いたようで、最終的には「プロポーズ成功したら連絡します」
という感じで面談が終わったこともあります。

ただの転職の話やなくて、結婚に関する相談もするなんて清宮さんが信用されとる証やな!

1、2ヶ月ぐらい前にあった話なんですが、嬉しいエピソードとして印象が強いですね。
あとは、海外在住の日本人の方から、どうやって海外から副業をやっていくのか相談されたこともありまして、印象に残っていますね。
その他にも、35歳以上の方が頑張って内定を勝ち取ったお話も覚えています。

清宮さんは色んな人とお話してきたんやなあ。
このエピソードを聞いて、「WannabeCareer」は安心して使えるとこなんやなあて感じたで。
WannabeCareerの利用を考えている人へ。まずは相談してみよう!

ワシの印象なんやけどな、「WannabeCareer」は「Wannabe Academy」よりもどんなサービスか分からへんような気がするのよな。
せやから、「WannabeCareer」の利用を迷っとる人もおると思うんや。
清宮さんから、サービスの利用を迷っとる人へメッセージを送ってくれへんか?

その前に、「WannabeCareer」の利用の流れについて説明しますね。
清宮さんの説明によると、「WannabeCareer」の利用の流れは次のとおりやで。
日程調整をした後、「zoom」で面談へ。
転職希望の人は何で転職なのか、どんな自分になりたいのかを一緒に棚卸しする。
転職活動をするってなったら、履歴書と職務経歴書の作成。だいたい2回ぐらい書類を返却するとのこと。
「WannabeCareer」で紹介できる求人を探した後、利用者に求人を紹介。
求人に応募して、書類が通過したら面接対策を何回でも行う。
面接に通って、無事に内定になったらなりたい自分になれる企業はどこなのか、一緒に考えて企業を選ぶ。

朝、面接受ける前には「今日面接なので、頑張ってくださいね」など、一人ひとりメッセージを送っています。
終わった後も「面接どうでしたか?」と、コミュニケーションを取りながらサポートしています。

おお、温かいメッセージ送ってくれるんやな!

中途採用は未経験者採用で募集していていも、なるべく即戦力になれる方を求めている傾向だと思います。
また、転職活動されている方は働きながら転職活動している場合が非常に多く、今のお仕事と「Wannabe Academy」の勉強、それと転職活動でかなり忙しくなってしまうのかなと思います。

仕事に転職活動に「Wannabe Academy」って、めちゃ忙しくなるよなあ…。

そうなると、書類作成にあまり時間をかけられず、自身のスキルが可視化されてない状態で書類を出して進めてしまう方もいます。
まずは1回相談して、書類を良い状態にして転職サポートへ進められた方が、満足できる転職活動を進められる可能性が高いです。
忙しい人ほど、「WannabeCareer」のサポートを利用した方が結果はスムーズだと感じています。

そうなんか…。
仕事が忙しい人時、相談できる時間がなかなかあらへんから、自分でガンガン進めたいって人もおるからなあ。

決して自分で進めることがダメではないんですけど、ちゃんと相談したほうが結果的に早く決まりますね。
大事なことは自身の能力の可視化なので、やはり第三者からの意見をもらった方がキャリアの棚卸しや能力の可視化はしやすいと思います。
まずは、何から相談すれば良いのか分からなくても、「とりあえずキャリア面談へ行ってみよう」って気軽な気持ちで来てくださると一番良いですね。

気軽な気持ちで、とりあえず相談しに来てええんやな!
忙しい人ほど、「WannabeCareer」の利用した方が良さそうや。
以上、清宮さんへのインタビューやったで!
【まとめ】WannabeCareerはなりたい自分を目指してサポートしてくれる!
代表の森田さんと立ち上げた、10代女子高生向けコミュニティ「チームシンデレラ」の経験を活かして、「WannabeCareer」を担当しとる清宮さん。
転職活動は転職がゴールになりがちやけど、どうすればなりたい自分に近づけるか、長期目線で一緒に考えてくれるで。
未経験や年齢のことが気になって諦めそうになることもあるけど、それでも清宮さんはサポートしてくれる。

一部の転職エージェントやと、「未経験だから厳しい」「年齢的に厳しい」て言うて、相手にしてくれへん場合があるからな。
それでも利用者のこと考えてサポートしてくれるのは、めちゃ心強いで。
「WannabeCareer」は、「Wannabe Academy」受講生や卒業生はもちろんのこと、それ以外の人でも無料で利用できる。
LINEでやり取りもできるから、まずは気軽に利用してみんか?

1人で悩んどると、なかなか転職活動も思うように進まへんからな。
「WannabeCareer」なら、その人のなりたいことを一緒に考えて徹底サポートしてくれるで!
ぜひ、「WannabeCareer」でなりたい自分を目指してみんか?
\無料個別相談会参加で入学金50%OFF!/
/詳細が気になるならこの記事を読もう\