突撃、カピまるがWebマーケティングスクール卒業生へインタビュー! 第4弾。
今回、突撃インタビューしたお相手はおぼろづきさん(@aragae_0407)。

おぼろづきさんは、ヒマな時間を作り出すをテーマにしたブログ「ヒマな時間を増やしたい」や、インスタグラム(aragae_0430)で食や健康に関する発信をしとる。
そんなおぼろづきさんは、2021年7月~9月に「Wannabe Academy」のオンラインプランを選んだ卒業生。
卒業後、実務研修にも挑戦して、今年の1月からはWeb広告代理店を目指して転職活動中とのことや。
この記事では、そんなおぼろづきさんに、Webマーケティングスクールに通った理由や「Wannabe Academy」を選んだ理由、実際に通学して感じたメリットやデメリットとかを包み隠さず紹介するで。

おぼろづきさんは、未経験からWebマーケへの道を目指しとる人や!
「Wannabe Academy」の雰囲気や、転職サービスに関する生の情報も紹介するから、ぜひ最後まで読んでな。
Webマーケティングスクールを選んだ理由。コロナ禍でWebマーケに興味を持った

おぼろづきさんがWebマーケティングスクールに通った理由って何なん?

Webマーケに興味があったていうのが1つあって。
それで、自分がWebマーケティングに向いているかどうか、実務を通して確かめたかったというのがありました。

ほお~そうなんやな!
おぼろづきさんって、そもそもWebマーケに興味をもったきっかけって何かあるん?

コロナ禍になって、スマホとかでネットにふれる機会が多くなって。
そこで、見る側だけじゃなくて、自分で作る側、広告出稿だったりコンテンツを生み出せるような仕事をしてみたいなと。

コロナ禍になると、あのウッザイ広告が嫌でも目についてまうからな!

笑
買い物とかもスマホで済ます、デジタルで済ますようになってきちゃったので…。
今後、この流れって進むんだろうなって漠然と思ってました。

ほお~、おぼろづきさんは先を見る目があるんやなあ。
おぼろづきさんがWannabe Academyを選んだ理由。面談の雰囲気が決め手

Webマーケティングスクールって言っても色々あるやん?
その中でも、おぼろづきさんがワナビーを選んだ理由を教えてくれへん?

2つ理由がありまして。
1つは、他のスクールと違って実務経験が積めることですね。
僕は、転職が最終目標でして。そうなると、ただ勉強してましただけじゃ弱いかなって思ってて。
特に、当時はブログとかインスタとかやってなかったので。営業経験もないんで。
なおさらキツイかなって。

そうやなあ。
ただ勉強しましただけじゃ、キツイかもしれへんからなあ。

実務経験を転職活動でアピールできたらなって。
そうなると、「Wannabe Academy」が良いのかなって思ったのが1つ目の理由ですね。

それが1つ目の理由なんやな。
じゃあ、2つ目の理由を教えてくれへん?

一応、他のところも色々考えてて(本人によると、「デジプロ」と「マケキャン」を考えていたとのこと)。
面談とかってやるじゃないですか。
そこの面談の雰囲気が、話しててすごい良いなって思いました。
面談で転職がしたいことを伝えたんですけど、転職をしたい理由も話したんです。
当時、「リモートワークで仕事がしたいです」って話したんですけど、他のスクールだと「ああそうなんですね」って流される感じで終わって。
「Wannabe Academy」は、「最初、フルリモートは厳しいかもしれませんね」って言われたんですけど。
そこで、「あっ、ここだな」って。面談の段階でちゃんと向き合って助言してくれてるので、ワナビーに決めました。

ワナビーは受講生とよう向き合ってくれるって聞くからなあ。
そこが決め手にもなったんやな!
Wannabe Academyのメリットとデメリット。分からないことをすぐ聞ける!

おぼろづきさんが実際にワナビーへ通ってみて、メリットってどのへんやったと思う?

毎回ある課題の中で、「ChatWork」で分からないことをすぐ聞けたこと。すごく聞きやすかったですね。
授業でやった課題も実践よりだったんで、すごい苦戦もしたんですけど。
苦戦してるってことは、身にもなってるんだなって。
あと卒業後になるんですけど、実務経験が積めた。

課題めちゃ大変やったよなあ。
おぼろづきさんはめちゃポジティブな人や…。
じゃあ、逆にデメリットてどのへんやと思う?

う~ん…。デメリットっていうデメリットはないんですけど…。
実務研修のことなんですけど、実務研修は3ヶ月間で終わるんですけど、僕のところは2ヶ月で終わったんです。
クライアントによっては、1ヶ月で終わったってところもありましたね。
これ、デメリットというか注意点なんですけど、早く実務研修が終わる場合もあるってことです。

そうなんやな!
やっぱし、デメリットらしいデメリットは見当たらへん感じなんやな。
Wannabe Academyに参加する前と参加した後のイメージの変化。サービス精神が旺盛だった

おぼろづきさん、実際にワナビーへ通ってみて、参加前と参加後でイメージの変化ってあるか?

実際通ってみて、サービス精神が旺盛だなって。
交流会も頻繁にやってますし、分からないこととかの質問も受け付けてくれますし。
あと卒業後にも交流会とかセミナーにも参加できるので、そこがすごいいいなと感じましたね。
卒業後も関係生を保てるので。

確か、卒業後の交流会とかセミナーとかって有料なんやっけ?

無料ですね。
セミナーは、ライブ配信だったら無料で見れますね。
過去配信したセミナーは、有料会員で見れますね。

そうか、だいたい無料で見られるんやな。
ワナビーは講師の人も親切な人が多いから、サービス精神旺盛ってのは分かる気がするで!
おぼろづきさんが実際にWannabe Academyに通ったときの反省点。もっと補講を受ければ良かった

おぼろづきさんが実際にワナビーに通ってみて、何か反省点とかってあるか?

1個だけあって。
もっと補講とか受けたり質問すれば良かったなって思いましたね。
こんなことで補講受けても良いかなって。レベルの低い質問って思われないかなって。
そこ、全然気にしなくても良かったのかなって、ちょっともったいない気がしました。

ああ、もうちっと補講受けとけば良かったって感じか。

はい。
分からないこととか難しいこととかを、もっとクリアにしておけば良かったなって思いました。
Wannabe Academy卒業後の進路。Web広告代理店へ転職を目指す!

おぼろづきさんは今年の1月でだいたい終わったっちゅうことやけど、それからの進路を教えてくれへん?

まずは、転職を考えています。今、転職活動中ですし。
まだ結果は出てないんですけど、Webの広告代理店に絞ってやってます。

おお、そうなんやな!
ワナビーで勉強したことって、転職活動でアピールできてる感じか?

まだ面接に行ってる段階じゃないので、そこはまだよく分からないですね。

そうか!
まだ始めたばっかしやと、そこらへんはまだ良くわからへんかもな。
おぼろづきさんは転職活動中ってことやけど、これはワナビーの転職サービスを受けてやっとるんやろか?
もし使っとるなら、その感想を教えてくれへん?

ええ、ワナビーの転職サービス使ってますね。
感想としては、未経験でもWeb業界への転職を理解してくれているので、エントリーまでの流れがスムーズですね。
他のエージェントだと、はぐらかされて営業会社とか紹介されるなんてのもあるっぽいので…。

おお、そうか!
担当の人もめっちゃ丁寧に対応してくれそうな感じやろか?
あと、求人もまともな会社が多い感じか?

担当の方も、面談を通して自分の強みを一緒に探してくれるので、心強いです!
求人の質は、まだハッキリとは分かりませんが、可もなく不可もなくだと思います。
Webマーケティングスクールの入学に悩んでいる人へのメッセージ。交流をだいじに

おぼろづきさんから、Webマーケティングスクールの入学に悩んでいる人へメッセージをどうぞ!

入学を検討してる人って、転職とか副業を目標にしてる人が多いって思うんですけど。
業界未経験の人って、何がなんだか分からない状態で、どっから勉強すれば良いのか分からないのが大半だと思うんですよね。
こういうのって、本とかネットとかで自力で探すのは大変だなって当時を振り返ると思いました。
スクールを通して、講師とかキャリアコンサルの人とかに聞く機会があるので。
今、ブログとかインスタとかやってるんですけど、そのきっかけが交流会で他の受講生から刺激を受けたからなんです。

おお、結構積極的な人なんやな、おぼろづきさん。

ありがとうございます。
交流会では卒業した人も来てるので、助言とかもらえたるするのでおすすめですね。
画面越しではあるんですけど、人の意見は直接聞くことが一番信ぴょう性がありますね。
以上、おぼろづきさんへのインタビューやったで~!
おぼろづきさんへのインタビューまとめ。Wannabe Academyは受講生と向き合ってくれる
今回のおぼろづきさんへのインタビューをまとめると、次のとおりやで。
今回お話してくれたおぼろづきさんは、コロナ禍をきっかけに思い切ってWebマーケティングスクールの通学を決めた人や。
「Wannabe Academy」の決め手になったのは、担当者がめちゃ丁寧に対応してくれたことや。
その受講生に向き合う姿勢は、転職サービスの時でも変わってへんとのことやから、いかにサービス精神旺盛なのかが分かるな。
また、卒業後でも交流会やセミナーに参加できるから、出会いをきっかけに何かを得られるかもしれへんで。

ワシもワナビーの面談使った時、めちゃ親切に対応してもらったから、雰囲気ええのよく分かるで。
ワシは1回だけで転職サービスの面談使ったんやけど、利用者に対して向き合おうとする姿勢、めちゃ伝わったしな!
おぼろづきさんの言ってた、サービス精神旺盛ってのも間違ってない気がするで。
今回のおぼろづきさんのインタビュー記事を参考に、ぜひ通学を検討してみたらどうやろ?
\無料個別相談会参加で入学金50%OFF!/
/詳細が気になるならこの記事を読もう\