「Webマーケティングスクールを受講しようか考えてる。調べると『Webマーケティングスクールはいらない』って検索結果が出てくるんだよね、どういうことだろう…」って不安やないか?
知識ゼロの未経験でも実践的なWebマーケティングスキルが身につく、Webマーケティングスクール。
Webマーケティングスクールの卒業生で、未経験からWebマーケティング業界への転職へ成功できたり、副業案件の獲得に成功できたりした人もおる。
せやけど、スクールの選び方を間違えると、結局上手くスクールを活用できずに「スクールなんていらなかった」って後悔してまう危険性もあるんや。

Webマーケティングスクールの平均総額は34万円と高額やからな。
スクール選びに失敗してまうと、時間とお金をムダにしてまうで…。
そこでこの記事では、Webマーケティングスクールを受講して失敗してもうた卒業生に、ワシが直接インタビューした内容を紹介するで。

この記事を読めば、卒業生の失敗談を踏まえて何に気をつけたらええか、失敗するリスクを減らしてWebマーケティングスクールを選べるで。
「スクール選びで失敗したくない!」て感じとる人ほど、絶対読んで欲しいで。
ちな、今回インタビューに協力してくれたあやかさん(仮名)の経歴を紹介すると、次のとおりや。

- 30代女性・子供1人のシングルマザー
- 職業は製造業
- 2022年3月から2023年3月までAスクール(仮名)を受講
- 在宅の仕事で収入を増やすためにWebマーケティングスクールを受講
収入を増やすためにWebマーケティングスクールを受講

あやかさんは、どこのWebマーケティンスクール通ってどんなこと勉強してたんか?

はい、AスクールでWebデザインやWeb制作を勉強していました。

そうなんやな!
もともと、WebデザインやWeb制作に興味はあったんやろか?

全く何も知識がない状態でして…。
兄がWebデザイン関係の仕事をしていまして、どんなことをするかは全然知りませんが、少し興味がありました。

そうか、あやかさんのお兄さんがWebデザイン関係の仕事しとったんやな!

私はもともと製造業の仕事をしていまして、収入は安定しているのですが、収入が増える見込みがなく…。
子供もいるので将来への不安がありまして、「何か手に職を付けたい」と感じ始めたんです。

あやかさん、お子さんがおるんやな。
それでスクールのことを調べたら、たまたまAスクールが目に入ったってことなんやろか?

そうですね。
あと、たまたま国が給付金制度をやっていまして、Aスクールが給付金制度の対象になっていたんです。
それで、Aスクールを選びました。

そうやったんやな!
ちな、あやかさんはAスクール以外のとこは検討せんかったのか?

他は検討していませんでしたね…。
国の給付金制度が3月いっぱいまでの期限がありまして、3月中までに申し込まないと給付金制度が適用されない状況だったんです。
結局、その制度も延長されたのですが…。
なので、期限のことや仕事のこともあって時間がないなか決めてしまいました。

そうかあ、時間がなかったから他のスクールも検討できへんかったんやなあ…。
Webマーケティングスクールに通う前と実際に通ってみた後のギャップ

あやかさんは1年間、Aスクールでがっつり勉強してたみたいやけど、実際に受講してみて、受講前と受講後にギャップはあったやろか?

受講前は、Webデザインで収入が少しでも増えたらいいなと感じていました。
在宅で仕事をしたかったので、「収入を得られればな」と期待していました。

そうなんか。
実際にスクールで勉強してみて、あんまし収入は得られへんかったんやろか?

ええ、なかなか厳しい状況ですね…。
学習期間が1年だったのですが、私自身がみっちり勉強できなかったこともあり…。
Web制作も私は何も知らない状態から始めたので、勉強についていけず、苦手なままでした。

結果的に、スクール通ったけど在宅で収入を得られるまではいかへんかったんやなあ。

そうですね…。ただ、今でも諦めてる訳では全くなく、空き時間にWebデザインの制作をしています。

あやかさんは、まだ諦めてへんのやな!
ちな、あやかさんはもともと転職目的でスクール通ったんか? それとも副業目的やろか。

転職目的ですね。
Aスクールで無料カウンセリングを受けた時に、「在宅で仕事ができるようになりたい」とお話したら、WebデザインとWeb制作を学べるコースをおすすめされたんです。
担当者から「このコースなら、在宅でやっていますよ」って。

そうか、転職目的でスクールに通ってWebデザインとWeb制作を勉強してたんやな。
実際にスクールに通ってみて、チャットしか質問できないことに不満

あやかさんは実際にAスクールに通ってたてことやけど、不満なところとはあったか?

担当者に関する制度についてですね。
受講している時、私に付いてくれている専属の担当者がいないので、違う担当者に毎回分からないところを最初から伝えないといけなかったんです。
それで、質問する方式がチャットを使ってでした。
口頭で伝えられればいいんですけど、チャットだと相手が理解できるように文章を考えないといけません。
いつも質問する時がストレスでした…。

担当者が毎回違ううえに、質問方法がチャットだけてのはキツイな…。

送ってもすぐ返信が来ないので、私は子供がいるので「子供を迎えにいくまでに勉強を終わらせられない」ってなるんですよね。
それで、今日も勉強できないから翌日になって、また最初から質問しないといけなくなるのですごく効率が悪かったです…。

お子さんおるとなかなか時間あらへんし、しかも毎回担当者が違うてなると、質問しにくいし全然進まへんよな…。
チャット使って質問してたてことやけど、zoomで質問することはできへんかったのか?

質問はチャットだけでしたね。ただ、担当者からたまに「今からzoomしますか?」って連絡がありました。
スクール側の事情かもしれませんが、基本的にはチャットでした。
1年間に10回ほど、1回50分のマンツーマン形式の相談会はありました。
ですが、その時までに質問することを覚えておくことはなかなかできませんでした。

チャットしか質問できなくて、しかもマンツーマン相談に制限があるなやんて不親切やな!

私はちょうど受講が終わった後だったので、受講終了後にマンツーマンで質問をしたいなら追加料金が発生する仕組みになっていました。
追加料金は1回1万7,000円ぐらいで少し高いと感じたのですが、プロの方に50分時間をかけてしまうなら仕方ないのかなと…。
ただ、さすがに高いので私は頼まなかったです。

受講終了後、追加でマンツーマンで聞くのに1万7,000円て高いな…。
ここまでの話し聞く限り、あやかさんはどんな感じで授業受けてたんか?

基本的には、ライブ配信や動画を見て授業を受けていました。
それで、動画を見て分からないところがあったら、チャットで質問したり、回数制限ありのマンツーマンで質問したりする形ですね。
Webマーケティングスクールを急いで決めてしまったことが失敗

ここまで、あやかさんのお話聞いとるとホンマ苦労したんやなて感じるで…。
あやかさん自身がスクールに通ってみて、どんなとこが失敗したかて感じとるか教えて欲しいで。

急いでスクールを選んでしまったので、他のスクールを調べずに決めてしまったことですね…。
それと、受講後のことを考えていなかったことも失敗ですね。
Aスクールに受講した後、いろいろ調べたらスクールによってはアフターフォローが充実しているところもあって。
未経験だとなかなか案件獲得が難しいので、案件獲得のフォローもしてくれるスクールもあると知りました。先のことも考えて選べばよかったなと。

せやなあ。スクールによっては案件紹介してくれたり、講師と一緒に案件こなせたりできるとこもあるからなあ。
未経験の人ほど、アフターフォロー充実しとるとこ選んだほうがええかもな。

ちゃんと他のスクールも考えて、先のことも考えればよかったなって。

確かに、ワシも他の受講生から聞く話やからなあ。「もっと他のスクールも調べればよかった」てなあ。
これからスクール選びする人には、ちゃんと他のスクールも調べなはれって伝えたいで!
他の人にWebマーケティングスクールをすすめるなら、アフターフォローを確認して欲しい

最後になるんやけど。
もし、他の人にWebマーケティングスクールすすめる時、失敗しないためにもどんなこと気をつけたほうがええやろか?
あやかさん、教えてくれや。

さきほどもお伝えしましたが、アフターフォローがしっかりしているスクールを選んだほうがいいですね。
あとは、卒業後のことも考えてスクール選びをすることですね。

アフターフォローがしっかりしとるとこと、卒業後のことも考えてスクールを選ぶてことやな!

最初、私はパソコンすら持ってない状況から始まっていたんです。
初心者の私が動画を見ただけで理解するのは難しくて、もっとマンツーマンで教えてくれるところを選ぶ方がいいと感じましたね。

そうかあ。
Webマーケティング関連やと、初心者が何も知らへん状態で独学するのはちと厳しい場合もあるからなあ。
初心者でもマンツーマンで教えてくれたり、親身になって教えてくれるとこを選ぶと失敗せんよな…。
あやかさんはAスクール卒業したてことやけど、これからこうしたいて考えとるか?

今でも在宅で仕事をしたいって気持ちには変わりがなくて。
Webデザイン関連ではないんですが、違う仕事を掛け持ちしてちょっとずつ収入を得ています。
その合間にWeb関連の勉強をしていまして、また仕事に応募したいなと考えています。
スクールで勉強したことは、ムダにはしたくありません。

Webマーケティングスクールの料金は平均で34万円ぐらい(詳しくはこっちの記事を読んでな)かかるからな!
せっかく高いお金払って勉強したんやから、ムダにはしたくないもんな。
あやかさん、残念な結果に終わってまったけど、ワシはあかやさんのこと応援しとるからな。
以上、あやかさんへのインタビューやったで!
【まとめ】卒業生の失敗談を踏まえて、正しいWebマーケティングスクール選びを!
未経験からWebマーケティングスクールへ通ったものの、上手くスキルを身に着けられず、失敗に終わってしもうたあやかさん。
あやかさんの失敗を踏まえて、Webマーケティングスクールを受講する時は次の点を意識してみようや!
Webマーケティングスクールの中には、期間限定キャンペーンをやっとることがある。
急いで決めてまう気持ちは分かるけど、いったん立ち止まって考えたほうが後悔しにくいで。
急げば急ぐほど他のスクールを見ずに視野が狭くなりがちや。理想は、3社ぐらいスクールの説明会や無料個別相談会に参加して、各スクールを比較してみることや。

スクールを比較することで、自分にあったとこを冷静に判断できるからな。
もし、説明会や無料個別相談会に参加する時間もないなら、ネットで調べるだけでもしてみようや。
スクールによっては、質問はチャットだけって場合もあるから、zoomとかのビデオ通話で質問もできるか確認したほうがええ。
ビデオ通話なら、文字だけや伝えにくいことも講師に質問ができて疑問を解決しやすいからな。
また、受講形式が動画を見るだけの方法やと、初心者やと挫折率が高くなる。自分で勉強進めなアカンし、勉強中に講師に分からへんことを直接聞けへんからな。

Webマーケティングは本やネットで調べなから独学もできる。
せやけど、初心者ほど何から勉強すればええか、どう進めればええか分からなくなる。
スクールの受講形式が動画を見るだけやと同じことが起こりがちや。
せやから、受講形式が講師とのマンツーマンや、他の受講生と一緒に勉強する形式なら、学習スケジュールが決められとるから進めやすいで。
忘れがちなのが、スクール卒業後のことを考えることやな。スクールを卒業した後、自分がどんなことをしたいのか考えへんと、ただ卒業して終わりてなりがちや。
Webマーケティングスクールの平均総額は34万円ぐらいや。お金をムダにせんためにも、「卒業後、自分は何をしたいか。転職か、それとも副業で案件獲得するのか」て、考えようや。

Webマーケティングスクール選びに失敗してまうと、「結局、スクールなんていらない」ってなってまう。
正しい選び方をすれば、Webマーケティングスクールで未経験からでも転職できたり、副業案件を獲得できたりするで。
せやから、あやかさんの失敗談を踏まえて、きみも納得いくスクール選びをしてみてや!
ちな、ワシのブログで受講生から人気のWebマーケティングスクールを紹介しとる。
ワシが紹介しとるスクールは、講師が分からへんとこを分かるようになるまで教えてくれたり、zoomとかのビデオ通話に対応しとるとこもある。
未経験からWebマーケティング業界へ転職した卒業生や、副業案件を獲得できた卒業生もおるから、実績もバッチリやで!
詳しくは、こっちの記事で紹介しとるからぜひあわせて読んでな。