※この記事には広告を含む場合があります
当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
当サイトで紹介されているサービスは、実際に運営者や協力者の体験談や情報の元、公平かつ中立的に情報を提供しています。そのため、サービスの紹介や評価には一切影響を与えません。
また、アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
当サイトで紹介されているサービスは、実際に運営者や協力者の体験談や情報の元、公平かつ中立的に情報を提供しています。そのため、サービスの紹介や評価には一切影響を与えません。
また、アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
「Webマーケティングの仕事をしてみたい。でも、学歴に自信がないから不安…」って感じてへん?
結論から言うと、企業に応募する時、大卒以上の学歴を求められることが多いんや。せやから、大卒やない人がWebマーケティング業界へ転職する時は、ちと厳しいとこがある。
せやけど、自分でブログやSNSで情報発信して実績を残せば、学歴の壁を乗り越えられるんや。
学歴に自信がない人でも、行動すればWebマーケティング業界へ転職できるで。
この記事では、学歴に自信のない高卒のしょうたさん(@shotablog0612)の体験談を元に、Webマーケティング業界へ転職した方法を紹介するで!
ちな、しょうたさんの経歴は次のとおりや。
この記事は、高卒のしょうたさんがどうやって未経験からWebマーケティング業界へ転職したのか、貴重な体験談満載になっとるで。
記事の途中でおすすめの求人サイトや、今が狙い目の職種も紹介するから、ぜひ最後まで読んでな!
ちな、この記事は2022年10月16日、ワシとしょうたさんのTwitterスペースでおしゃべりした内容を元に掲載しとるで。
10月16日20時、月間2,000PVで月10万円稼いだしょうたさん(@shotablog0612 )とスペース開催!お題は、低学歴でもWebマーケティング業界へ転職する方法や。学歴に自信ないしょうたさんがどうやって転職したか、リアルなお話が聞けるで。もし、しょうたさんに質問したい人おったら、ワシにDM送ってな。 pic.twitter.com/3WSuWXRW0Z
— カピまる🐹Webマーケティングスクール体験談発信中やで (@kapimaru_blog) October 8, 2022
ワシ、前からTwitterでしょうたさんのことちっとだけ知っとたんやけど、改めて詳しく教えてくれへんか?
元々、外資系ホテルのウェディングプランナーとして働いていまして。
それで、機械が苦手でパソコンが全然できなかったんですよ。唯一できるのがタイピングで。
あとはWordが触れるぐらいで、Googleドキュメントの使い方が「なんやねん!」てレベルで分かりませんでした笑
ただ、新型コロナウイルスで緊急事態宣言が出た時、このままじゃヤバいなと思ってブログを始めました。
ブログ界で知られてるマナブさんの「You Tube」動画をきっかけにWeb業界のことを知って、ブログを始めたんです。
それでブライダル系のブログ始めたんですけど全然稼げなくて、それで動画編集、プログラミング、Webライターやったんですけど続かなくて。
特にWebライターは時間かけて気持ち込めて書いた記事が、他の人の物になるのが嫌で。それで、ブログに舞い戻ったという形になりました。
おおそうやったんやな!
色々あったけど、またブログに降臨したんやな。
そうですね。
そこからまた稼げない日々が続いたんですけど。
ブログ始めて1年半近くかかったんですけど、ブライダル系のブログで月10万円は稼げるようになりましたと。
それで、今はそこからSEOコンサルタントに転職ができて。100社以上受けて、ようやく転職できました。
ひゃっ、100社やて!?
すごないかそれ…。
100社以上受けて、ようやくブログを評価してくれる会社に出会って、それでSEOコンサルタントになったんですよ。
SEOコンサルタントで11社担当になって、担当の中で美容クリニックのSEOとSNSの責任者をやっていました。
そこで担当していた美容クリニックからスカウトが来て、SEOコンサルタント会社に就職してからたった3ヶ月で美容クリニックのSEOとSNSコンサルタントへ転職したんです。
せっかく100社受けて就職したのに笑
たった3ヶ月で美容クリニックの方へ転職して、SEOとSNSのコンサルタントになるなんてめちゃすごい行動力や…。
ちな、しょうたさんのやっとったウエディング系のブログは、全部消したてことや。
理由は、ウェディング系のブログで提携しとったアフィリエイトの終了。それと、もうウェディングプランナーとして働いてへんからやめたてことや。
ウェディング系のブログは、全部で120記事ぐらいあったんやて。やめた時には、周りから「もったいない」て言われてたそうや。
ちと気になったんやけどな、しょうたさんて最終学歴はどこまでなんや?
一応、学歴上の扱いは高卒になりますね。
高校卒業後、フレンチのレストランで働いていたんですよ。
高校のアルバイト時代から接客が好きで、その経験からプランナーになった経緯があります。
ウェディングプランナーをやってみたいと感じた理由は、レストランで働いているなかで自然とそうなって。
それで、夜間のブライダル系の専門学校へ行くことにしました。ただ、夜間なので専門学校卒にはならなくて。
ああ、そうやったんやなあ…。
んじゃあ働きつつ専門学校行ってめちゃ頑張っとたんやなあ。
あの時、一番頑張ってましたね笑
そうやったんやなあ。
んで、人による思うんやけど、自分の学歴が高校卒業までやと気にする人おる感じるんや。
しょうたさんも、自分の学歴が高校卒業までってことは気にしてたんか?
いやあ、めちゃくちゃ気にしてましたね…。
学歴もそうですけど、自分の頭の悪さがめっちゃ気になってて。
勉強してもしても新しいことが入っていって、その分前に勉強したことが頭から出てっちゃって。
あとは論理的に考えられなくて、数学苦手だったんですよ。
ファッ!?
数学苦手やったん?
正直今も数学苦手なんですよ、それなのにWebマーケターやってるていう苦笑
そうやったんやなあ。
最終学歴が高卒ちゅうのと、自分の頭の悪さに歯がゆい思いをしとったんやなあ…。
そうでしたね…。
中学生の頃だったんですけど、勉強が結構分からなくなりつつ。勉強してなかったとか不真面目とかじゃなくて。
席替えで一番前の席を志望して、ノートも取って授業もよく聴いてたんだけど。
学校って勉強してないヤンキー組ているじゃないですか。そいつらに負けてめちゃ悔しい思いをしたってのがありましたね。
まあ、陰で勉強してたのかもしれませんけど。でも、授業中寝てる人にも負けて。
その後、高校の頃で今でも覚えてることがあって。勉強したくなくこともあって、低偏差値の農業高校へ行ったんですけど。
友達で、偏差値72ぐらいのめちゃ頭の良い高校を受けた人がいたんですよ。その子に言われたのが、「偏差値70以下の高校へ行く人って人間じゃないよな」みたいな、「ウザっ」て思いましたね笑
そうやって今まで生きてきた中で、自分の学歴や頭の悪さは気にしてましたね。
そうやったんやなあ…。
しょうたさん、今まで生きてきた中で苦しい思いが結構あったんやなあ…。
本当、悔しい思いしかしてませんでしたね。
でも数学苦手で学歴に自信のない自分でも、Webマーケターとして働けてます。
しょうたさん、これまでの話し聴いてて、働きながら夜間学校行ったり、ウェディングプランナーで働いとったりしてたけど。
学歴に自信がない中で、どうやってWebマーケティング会社への転職活動を進めたんか?
とりあえず、自分の興味あるSEOコンサルタントの職種に全部応募しました。
転職サイトは「Green」とか「マイナビ」、あと「リクナビ」と「エン転職」、「エンゲージ」、「doda」を使ってました。
Webマーケティングでコンテンツ、そこからSEOコンサルタントに絞って。それで全部受けました、書類選考から。
よく、応募する時の条件で経験3年以上とかってあるじゃないですか。それ無視して受けましたね。
自分でブログやってるし、経験あるよね実績も出てるよねってことで。それで書類選考受けましたね。
数撃ちゃ1つ当たるだろうって執念で。
おお、そうやったんやな!
んじゃあ、未経験からWebマーケティング会社目指す時には、しょうたさんが教えてくれた転職サイトに全部登録して、そこから求人探した方がええて感じやろか?
そうですね。とりあえずそこに登録して。
それで、求人の探し方って2つあると思うんですよ。
「マイナビエージェント」とかのエージェント系で相談して探す方法もあれば、「Green」とかの求人サイトで自分で探すて方法があると思うんです。
僕は、全部自分で探して応募したパターンなんです。
エージェントを使わなかったんですけど、面談とかをする時間がもったいないなと感じて、「自分で探すほうが早いわ」って考えていました。
いろんな会社情報とかも見たかったので。
自分で探すてなると、自分で調べる能力が身に付いて、競合がどこなのか分かるようになるんですよね。
今こことここが強いから、A社がライバルになりそうだなみたいな。業界のことがよう分かるようなりますね。
例えばある会社だと、「SEOコンサルしてますよ」って言いつつ、実際はコンサル一切してなくて、SEOで検索順位をあげる開発ツールを売るとか。
えっ、んな怪しい会社あるんか…。
結構あります苦笑
そうかあ。
ちな、しょうたさんが求人サイト使った中で、ここがおすすめみたいなとこあるか?
そうですね、「エンゲージ」が良いなと感じました。
「エンゲージ」って、求人無料で出せるんですよ。
例えば、個人事業主もしくは中小企業で、「全くSEOのこと分かりません、助けてください」って会社が「エンゲージ」で多いんですよ。
ブログやってる経験があれば、企業内で働けるWebマーケターって貴重なので、採用されやすいと思います。
他にも、当時の僕みたいにSEOコンサルタントになって、色んな業界をコンサルしたいなら、「Green」が良いですね。
「Green」なら、コンサル系の会社が結構載ってるので。
ほえ~、そうなんか!
「Green」やと、Webマーケティング系の求人を多く扱ってるんか。
メインはプログラマーなんですけど、最近、コンサルとか広告運用の求人が多くなりましたね。
そうかそうか!
しょうたさん的には、未経験で求人探すなら「エンゲージ」や「Green」がおすすめってことなんやな。
そうですね。
ちなみに、100社受けてSEOコンサルタントへ転職できたとこは、「Green」経由でした。結構、「Green」良いですよ。
求人サイトの情報見るだけでも全然違うので、ぜひ登録してみてください。
しょうたさんの話を聞くとチラッとブログの話を聞くんやけど。
学歴や経験に自信のない人は、ブログやっといた方がええんやろか?
結論、やるべきですね。
理由としては、未経験てそこまで必要とされないなあってことを感じたんですよ。
もちろん、1から育てますよって会社もあるんですけど、そこは営業からスタートするってとこでした。
営業も身につくと思うんですけど、そのままずっと営業で働く可能性もあるので。
早くWebマーケターになりたいなら、未経験なりの努力が必要なのかなって。それが、僕で言うとブログ。
あとは、今からWebマーケティング業界を目指すなら、ブログもそうですけどSNSやると良いですよ。一番は、両方やるのが良いです。
僕はブライダル特化のブログをずっとやって、広告運用の知識を身につけるために、自分で広告運用もしたんですよ。まあ、広告運用楽しくなかったのでやめちゃいましたけど笑
それとやっぱりブログをやると、嫌でもネットの知識が入ってくるので。
元々パソコンが苦手だったんですけど、ブログのおかげで分からないことは自分で調べて、ポンって解決できるようになりました。
あとは、SEOコンサルやるなら、WordPressは触っておく必要がありますね。今だったら、分かりやすく解説してくれるサイトもあるので。
You Tube動画でおすすめは、「リオのブログガレッジ」ですね。
WordPressの立ち上げ方からブログテーマ「JIN」の使い方、GoogleアナリティクスとかGoogleサーチコンソールの導入方法、初心者目線で丁寧に教えてくれるので、これ見ながらやりましたね。
それでブログ始めてから、最低限のパソコンスキルと、ライティング力、数字苦手ですけどサーチコンソール見ながら「この記事アカンかった」って、嫌でも分析スキルが身につきましたし。
他にも本を読みながらやったので知識も身につきました。
ブログやると実践力が身につくので、SEOコンサルやる時に役立ちますね。
そうやったんやな!
しょうたさんは学歴なくて未経験でも、ブログの実績が評価されて、未経験からSEOコンサルの会社に転職できたってことやな。
しょうたさんは実績としては、どれぐらいのモンを達成できたんや?
その当時の実績として、月2,000PVで月10万円を達成しました。
ブログで取り扱っているアフィリエイトの単価も良かったですし。ずっと検索順位が1位だったんで。
ただ、ここポイントなんですけど、月10万円稼いだんですけど、0円でも転職は行けます。なぜなら僕、転職成功した時は無収益だったんですよ。
SEOコンサルタントに転職してから1ヶ月目か2ヶ月目に、一気に10万円達成したので。
無収益でも転職行けるんか!
しょうたさんは、SEOコンサルタントの経験が活きて、一気に10万円達成した感じなんやな。
まあ、それもありますね。
SEOコンサルタントになって初めて、「ああ、こういうツール使うんだ」って分かって。
ツールを使って、「自分のブログのここ、改善しなアカンな」て思って改善した結果ですね。
そうかそうか。
しょうたさんはブログ収益0でも転職できたちゅうことやけど。
自分はこんなブログで発信してて、こんなことやってますて説明できれば希望はあるちゅうことやろか?
希望はありますね。
収益なくてもこれぐらいのPVありますよとか、検索順位1位の記事がこれだけありますよとか。
意外とSEOコンサルタントの人って、ブログ運営の知識があんまりないんですよ。
ニッチなキーワードなら、ほとんどの人って検索順位1位取れると思うんですよ。SEOのライティング知識があればの話ですけど。
検索順位1位取れてることを話したら、結構スイスイ~って転職も上手く行ったので。
おお~!
ワシな、てっきりブログで月の収入が1万とかの数字があらへんと、相手にされへんやないかて思うてな。そこは盲点やったわ!
まあ、100社受けたので。もしかしたら、相手にされない企業が大半だったのかもしれませんけど苦笑。
ただ、全然行けますね。
SEOの施策って3つあるんですよ。1つは外部施策、被リンクの営業ですね、これが営業部隊。
もう1つは内部施策、ほとんどのSEO関連の会社は内部施策なんですよね。
あとはコンテンツ施策、大手のところだと「バズ部」、「ウェブライダー」、「ferret」がありますね。
ちゃんとしたコンテンツを作れるSEO会社って少ないんですよ。ブログやってる人だったら、コンテンツ作りが上手くいくんで。
おおそうか!
ブログでコンテンツ作りができるてなると、結構評価されるところなんやな。
評価されますね。
僕が転職したSEOコンサル会社に「何で採ってくれたんですか?」って聞いたら、「ブログやってたからだよ」って話もあったので。
おお、んな話もあったんやな!
ちまたでブログて成果出すのムズいてよう聞くやん? ワシ自身もやっててよう分かるんやけど。
しょうたさんはそれでも、学歴に自信なくて未経験てなると、ブログやった方がええて感じるか?
それか、ブログがダメならSNSの情報発信て方法もあるけどな。
ブログおすすめしますね。
いっそのこと両方やったら良いと思うんですよね。ブログとTwitter、あとインスタグラムとか。
まずは3つ一気に全部やってしまって、自分はどれが一番得意かっていうのを見つける。
恐らく、Twitter × ブログ、インスタ × ブログとかになると思うんですけど。SNSを伸ばしつつ、ブログも伸ばしつつだったら相乗効果もあるので。
そうか~。
Twitterとか他のSNSだけやっとるで!みたいに、未経験からWebマーケティング会社へ転職する時、相手は見てくれる感じなんやろか?
見てくれますね。未経験ほどSNSはしなくちゃいけないと感じます。
未経験のうちでTwitterやブログで発信してる人って、少なく感じますので。
しょうたさんが実際に求人サイトでWebマーケティング会社探しとる時、学歴不問のとこて多かったか?
肌感覚なんですけど、8割・7割は大卒以上でしたね。
現に、僕がSEOコンサル会社入った時も大卒以上だったんですよ。
ただ、ブログやってたから高卒の僕でも入れたっていう。そこは、社長が興味を持ってくれたこともあったので。
ちなみに、他で未経験でもオッケーて会社もあったんですけど、条件を見たら大卒以上からで。応募しましたけど、即落ちましたね笑
未経験でも大卒以上ならもっと可能性はありましたね。
そうか~。
求人で大卒以上て書いてあって応募しても、書類は通るモンなんやろか?
あまり希望は持たない方が良いですね…。
20社応募して1社書類が通るか通らないかぐらいなので。だから、数で勝負するしかないんです。
そこは仕方ないとこなんやろな…。
やっぱり、入り口のとこで切られるっちゅうこともあるんやな。
そうですね…。
大手関係なく、中小企業で大卒以上のところに応募したけど落ちたってこともあったので。足切りはあるなと思います。
あとこれは聞く話なんですけど、未経験で大卒の人は書類が通りやすい。かつ、大学で情報系やマーケティング系の学部を専攻していたら、未経験でももっと通りやすくなるみたいです。
まだまだ学歴社会なところもあるんだなと、感じましたね。
そういう現実もあるちゅうことやな。
せやけど、しょうたさんは学歴に自信なくてもブログやって、SEOコンサル会社へ転職できたのよな。
学歴に自信なくても、実績を残せたら転職はできるてことよな!
おっしゃるとおりです。
ただ、学歴が全く関係ないとは言い切れないですけど、自分次第で学歴の壁は乗り越えられると感じますね。
おう、自分で乗り越えられるちゅうことやな!
もし、乗り越えられない壁なら、WebマーケティングってSEOだけじゃなくてWebライターもあるし、SNS運用代行もあるので。
広告運用とSEOって転職できるハードルが高くて。WebライターとSNS運用代行なら、どんな人でもやりやすいのでハードルが下がります。
WebマーケティングでSEOと広告運用以外を考えれば、転職のハードルはもっと下がるちゅうことなんやな!
ハードルはもう少し下がると思います。
今日、ちょうど転職サイトの求人見たんですけど、2年前にはなかったSNSマーケター募集中という求人がめちゃくちゃ多かったですよ。
その条件を見たら高卒以上、もしくは条件不問だけど普段からSNS触ってる人。条件で大卒以上がほとんどなかったんですよ。
だから、今ならSNSマーケターがチャンスだなと思って。
SNSマーケターか!
最初はSNSマーケターから経験積んで、将来的にSEOコンサルタントを目指すやり方もできそうや。
できますできます!
もしかしたら、SEOコンサルタント目指してたけど、SNSマーケターの方が合ってるてこともありますし。
SEOってGoogleに結構振り回されがちなので。
もし、僕が未経験からWebマーケティングへ転職活動するなら、SNSでビジネスとかの情報を発信してく。
そして、自分のファンを作っていきます。フォロワーを伸ばすとかは関係なく。
僕は2年Twitterやって380人しかいませんが、ただ380人もフォローしてくださって本当にありがたいんですけど。毎日DMはいただくんですよね。
フォロワーに囚われずに濃いファンを作っていって、「毎日DM来るんですよ」って話のネタにしたら、「この人、SNSマーケティングの知識あるんだな」って感じてもらえるので。
しかも、SNSマーケターは学歴不問が多いので。今だったら、SNSで転職活動するかな。
しょうたさんが今からやるなら、SNS活用してやるんやな。
しょうたさんがもらっとるDMて、法人からの案件の依頼とかそんな感じか?
そうですね、法人が7割で個人が3割ぐらいですね。
転職発信を凄くしていた時には、長文で感謝のDMが来ていました。
ブライダル系のブログをやっていた時には、「悪い式場につかまらなくて良かったです」ってDMが来ていました。
最近だと、100社以上受けたことを発信したら、「私は10社しか受けてないから、もっと受けて頑張らないとな」というDMもいただいて。
あとは、個人から「コンサルしてください」ってDMいただくんですけど、最初個人に関してはコンサル全然いらないと思ってます。
DMいっぱいもらえてて凄いで…。
今の状況なら、SNS使って転職活動する方法があるんやな! 教えてくれてありがとな。
しょうたさんがな、前にSEOコンサル会社で働いとる時、周りは学歴が高かった人は多かったんか?
もう、学歴は高かったですね。
そもそも、大卒しか採らないですよって会社だったので。
本社が東京だったんですよ。大阪に支社があって、支社は僕含めて14人ぐらい、東京は200人ぐらいいましたね。
学歴は早稲田大学、大阪大学、立命館、あと京大、神戸大学。それ聞いた時ちょっと自信なくしましたね苦笑。
めちゃ学歴すごい人ばっかやん!
ええ、そうです。
SEOコンサル会社で働く人は、良い学歴持ってる人が多いなと思います。
今は美容のSEOコンサル担当してるんですけど、外部のSEOコンサルも入れてるんですよ。その外部の人も頭が良かったりするので、意外と学歴高い人多いなって。
ただ、学歴が高い人が多いからと言って諦める必要もないですし、悲観する必要もないですね。
人それぞれ得意分野が違うので、僕はコンテンツ制作が得意で。他の人見てたら「分析しかできません」とか、コミュニケーション全然できてない人もいたり。
だから、あまり悲観する必要はないかなと思います。
そうか、学歴高い人ばっかでも、悲観する必要はないんやな!
そうですそうです。
得意不得意って、頭が良い人でも必ずあることなので。自分は学歴が低いから、みんなは頭が良いからって「自分はダメだ」って思う必要はありませんね。
最初は正直コンプレックスになってましたけど、1ヶ月も働けば全然思わなくなりますね。
慣れてくるモンなんやな!
現に、Webマーケティングって学歴やなくて実績が大切てよう聞くからな。
そうですね。
僕は入社1ヶ月で11社任されて、みんなは20社ぐらい任されていたんですよ。他の人の方が任されていたんですけど。
月1回、担当してる会社からアンケート形式で評価をいただけるんですよ。
僕は3ヶ月しかSEOコンサル会社にいなかったんですけど、最初の1ヶ月でオールAだったんで。だから、そこまで学歴とか頭の良さは気にする必要ないかなって。
将来的には独立を目指したいので、まだまだ頑張らないと行けないんですけどね笑
最後になるんやけど、学歴のこと気にして自信持てない人おるやん。
それでもWebマーケティング業界へ転職したいって人に向けて、メッセージを送ってくれへんか?
もう、学歴うんぬんじゃなくて、早くブログやSNSなり始めて、悩む前に情報発信することですね。
現に、中学生・高校生でSNSで月収300万円や1,000万円稼いでる人いるんで。だから、そう思ったら学歴って関係なくなってるじゃないですか。
もし、Webマーケティング業界目指して転職活動で落ちたとしても、自分の能力に自信があるなら、フリーランス系のサイトに登録してみるとか。
例えば「CARRY ME」(キャリーミー)とか「ミエルカコネクト」、「ディレクターバンク」に登録しつつ、転職活動を進めるとか。
転職がダメでも、フリーランスで仕事を探して、「自分にはこういう経験がありますよ」って記載すれば仕事を紹介してくれるので。
もしそっちで上手く行けばフリーランスにもなれますし。だから、道は1つではないので。
今、本当に何もしていないのであれば、WordPress立ち上げた方が良いですね。それか、SNSで情報発信して、自分の商品になれそうなものを考えてみる。
そして、「今こういうことしてるので、もし質問があればどうぞ」みたいに軽くDMへ流すようにしても良いんじゃないかなって。
とりあえず、ブログとかSNS始めて、実績作って行こなって感じやな!
もう稼げなくても良いので。
SEOコンサルでWordPressでブログを立ち上げる人って全然いないので、それだけでも実績になります。
以上、しょうたさんへのインタビューやったで!
ここまでのしょうたさんへのインタビューをまとめると、次のとおりや。
Webマーケティングの求人は、大卒以上の求人が8割・7割と多めになっとる。
しょうたさんは高卒やったけど、自分でブログやって実績を作ったんや。パソコンすらできへんかったり、頭の悪さに悩まされながらも、自分で壁を乗り越えたんや。
学歴に自信があらへんと、「どうせ学歴ないし、頭悪いから…」て諦めがちや。
せやけど、人によって得意不得意はあるし、ブログやSNSで情報発信すれば道は開ける。
厳しいこともあるかもしれへん。
せやけど、自分でブログやSNSを始めて実績作れば、学歴の壁を乗り越えられるで!
ぜひ、今からでもWebマーケティング会社へ転職するために、一歩ずつ行動してみんか?
ちな、Webマーケティングへの転職を目指すなら、Webマーケティングスクールへ通う方法もある。
Webマーケティングスクールは、未経験でも現場レベルまで通用するぐらいのスキルが身につくんや。
中にはキャリアサポートもあるスクールもあって、実際にサポート受けて転職成功した人もおるんや!
こっちの記事でおすすめのWebマーケティングスクールを紹介しとるから、ぜひあわせて読んでな。