※この記事には広告を含む場合があります
当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
当サイトで紹介されているサービスは、実際に運営者や協力者の体験談や情報の元、公平かつ中立的に情報を提供しています。そのため、サービスの紹介や評価には一切影響を与えません。
また、アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
当サイトで紹介されているサービスは、実際に運営者や協力者の体験談や情報の元、公平かつ中立的に情報を提供しています。そのため、サービスの紹介や評価には一切影響を与えません。
また、アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
前回の振り返り(【1話】突入、Withマーケ!コスパ最高のWebマーケティングスクール【Withマーケ体験談】)。
無料お試しができる魔力にまんまと誘われ、いつの間にか「Withマーケ」の有料会員になってもうたワシ。
入会金上がる上がる詐欺かと思いきやホンマに入会金が上がったことにショックを覚えつつも、月額料金がずっと5,478円のままってことと超有益な特典内容を目の前に、いつしか後悔も忘れとった。
そして、次はTwitter講座を受けたワシ。Twitter講座は、ネットには載ってへんような有益な内容ばっかで、定期的に最新情報に更新されるんや。
しかも、ポイントを貯めることで受けられるSNS添削は、超優良コンサルを受けとる気分やった。
今回の記事は、ワシが「Withマーケ」のTwitter講座を受けた感想を紹介するで。
結論言うと、「Withマーケ」のTwitter講座は、Twitterを本気でやりたい人にはおすすめしたい内容やったで!
そんな有益情報の一部だけをこの記事で紹介するから、ぜひ最後まで読んでな。
「Withマーケ」に入会してから数日後。
「Withマーケ」はブログやTwitter、インスタグラム、You Tubeなどなど、いろんなことを勉強できる。その動画本数は350本以上と驚愕のボリューム。
めちゃボリュームあるから、どれから勉強始めようか悩むで…。
どれから勉強始めようかワシは悩んどった。
そこで、2022年1月からワシがTwitterをやっとるから、せっかくやからTwitterの勉強から始めることにした。
Twitterって、あんましネットや本で体系的に紹介してるとこないのよな。
ワシ、あんましTwitterのことよう分かっとらんし。
てなワケで、まずはTwitter講座見ることにしてみたで!
ワシが「Withマーケ」のTwitter講座をチラ見したところ、内容は次のとおりやった。
ポイント購入が必要なモンを含めて、全部で28本もの有益情報が詰まったTwitter講座になっとるんや。
Twitter講座だけで28本の動画あるなんて、ボリューム満点やん!
あまりのボリュームの多さに思わず驚くワシ。
内容も定期的に最新情報に更新されたり動画が追加されたりするから、常に新しいことが勉強できるようなっとる。
ちな、「Withマーケ」のTwitter講座の講師はえーすさん(@ace___work)て人や。えーすさんの実績を紹介すると、次のとおりや。
ワシよりはるかにすげえ実績を持っとる人なんやけど、ただの高卒サラリーマンやて言うとる。
スケジュール管理やパソコン作業とか、細かい作業が苦手ちゅうえーすさんがどうやってTwitterで実績を出せたんか、その経験を踏まえた内容が分かるようなっとるで。
早速ワシは、ポイント購入以外のTwitter講座を見てみるんやった。
次から、ワシがTwitter講座を見てめちゃ勉強になったとこだけを厳選して紹介してくな。
ちな、ポイント購入動画は2年で8万人フォロワーを獲得した方法や、仕事に繋がらないTwitter運用方法とかがあるで。
ポイント貯めたら見てみっかな~。
Twitterは継続すれば、誰でも勝てるっちゅうことやった。
理由は、約9割の人が1年以上も続かず挫折してまう人が多いから、続けていけば勝てるんやと。
Twitterを挫折してまう理由は色々あるんやけど、目的と手段が逆になってまうことが、挫折につながる理由の1つにあるんやと。
例えば、Twitterやっとると、他の人から「いいね」やフォロワーさんを獲得したいて感じるよな。
ワシ、いくら「いいね」やフォロワーさん獲得を狙ってへんて考えてても、つい下心が出てまうことあるねん♡
あくまで、「いいね」やフォロワーさん獲得は手段。ホンマはブログへのアクセスとか、お仕事もらうためとか、人それぞれTwitterやっとる目的があるはずなのよな。
それで、目的を忘れて手段ばっかに目が行きがちやと、「いいね」やフォロワー数の数字だけに囚われて、挫折してまう。
せやから、Twitterを続けるためには目的をはっきりさせることが大切なんや。
そういやワシ、「いいね」やフォロワー数ばっか気にしてて、ホンマの目的が迷子になってた気がするで…。
ワシのTwitterは今まで、ブログを頑張っとる様子をメインとしとるのか、それともWebマーケティングスクールの体験談をメインとしとるのかよう分からんかった。
そもそも、ワシがTwitterやっとる目的は、ブログへのアクセスを増やすことやった。
せやから、ツイート内容をブログ頑張っとる様子やなくて、Webマーケティングスクールの体験談をメインにして、ブログへのアクセスを増やすように変えたんや。
目的をはっきりさせたから、前よりもTwitterを続ける理由がはっきり分かったで。
前よりも続けやすくなったなて感じとるで!
Twitterで「いいね」をもらいたい時とか、フォロワーさんを増やしたい時には、有益情報をツイートすればええて考えがちよな。
せやけど、有益情報ツイートばっかやとTwitterは伸びにくいんや。
まず、自分のツイートを見てくれる人に、例えばブログのPVを伸ばす方法や、おすすめ商品のセール情報とかの有益情報を発信して新しいフォロワーさんを増やす。
そして、オモロいとか泣ける、今頑張っとることとかの共感できるツイートで、既存のフォロワーさんをファン化させる。
この有益情報と共感の2つを合わせることで、Twitterを上手く伸ばせるんや。
確かにワシ、Twitter伸ばすために有益情報だけツイートせんとアカンなて感じとったなあ…。
今までワシは、TwitterでブログやWebマーケティング関係のノウハウツイートばっかやってて、反応がいまいちやった。
せやけど、ワシが頑張っとることもツイートしたら、前よりも反応が得られるようなって、フォロワーさんが増えるようになったんや。
前のワシのTwitterは、有益情報ばっかでつまらんツイートになってたで…。
有益情報ばっかで溢れとるツイートなんて、機械みたいでつまらんしな。
自分のツイートが他の人からどう見られとるんか、常に意識せんとアカンなて。
Twitter講座の講師えーすさんは、フォロワー数1万人を突破しとる実績がある。講師の人も最初は、フォロワー数は全然おらん状態で、どこにでもおる普通のサラリーマンやったそう。
そんな状態でもえーすさんは、たった1ヶ月でフォロワー数1,000人を達成。
ファッ!?
1ヶ月で1,000人てどういうこっちゃ…。
たった1ヶ月で講師の人がフォロワー数1,000人を達成させた秘訣ちゅうのは、とにかく数をこなすこと。
講師の人は1ヶ月で1,000人を達成するために、1日10ツイート、200リプ、800いいねを毎日欠かさず続けたっちゅうことや。
毎日んな数こなすやなんて、ワシやったら死ぬで…。
講座の動画内には、えーすさん以外にもゲスト講師が登場するんや。そのゲスト講師も毎日10〜20ツイートはしてたっちゅうことや。
やっぱし、Twitterを短期間でフォロワー数1,000人とかそれ以上伸ばすには、まとまった回数が必要なんやなと痛感したで。
ワシはTwitter始めて7ヶ月~8ヶ月ぐらいでやっとフォロワーさん1,000人ぐらいやから、もっと伸ばすには数必要かもなあ。
ここ最近は1日3、4ツイートしかしてへんからな…。
ただ講師は、フォロワー数を伸ばした方法はあくまで当時の話で、数だけこなしても反応悪いし、収益化にも繋げられんかったて話してたで。
Twitterをやる目的は人によって、次のようにさまざまや。
もし、Twitterをやる目的が収益化に繋げることや企業からの案件獲得へ繋げることなら、ファンを増やす必要があるんやと。
よう、Twitterやっとる中で自分に「いいね」やリプをたくさんくれる人がファンやと思うよな。
せやけど、「Withマーケ」のTwitter講義やと、「いいね」やリプをたくさんくれる人はファンやないんやと。それはただ単に仲がええだけなんやて。
ワシによういいねやリプくれる人、ワシのファンやなかった説…。(あくまで収益に繋げる目的ならって話やで)
ファンは、自分のTwitterを通じてサービスを使ってもらったり、商品を買ってくれたりする人なんやと。
せやから、Twitterで収益化を狙いたいなら、自分のアカウントの価値を明確にして、買って欲しい商品やサービスに関連した発信をせんとアカン。
ちゃんと商品やサービスに関連したツイートができてれば、収益化を狙えたり、企業案件の獲得も狙えたりするんや。
Twitter講座の講師えーすさんはフォロワー数1万人やけど、いいねは20~30ぐらいと少ない方なんや。
せやけど、企業からの問い合わせが1日2~3件来とるんやって!
せやからワシのツイートも、ワシが経験したWebマーケティングスクールの体験談や情報にしぼってツイートしたで。
そしたら、ワシにスクールの相談に関するDMや、ワシのツイートに興味を持った人が申し込んでくれたりするようなったんや!
ツイート内容を工夫して、サービスを使ったり商品を買ってくれたりするファンを増やせば、収益化に繋げられることがよう分かったで!
Twitterでよう見かけるのがTwitter企画。フォロー&リツイートでアマゾンギフト券プレゼントとか、企画ツイートにリプすることで商品をプレゼントとかな。
ワシはあんまし、フォロワー欲しさにTwitter企画やんのは好きやなかった。
Twitter企画でフォローしてくれたフォロワーさんは、プレゼントが欲しいだけって人がほとんどかもしれへんからな。
その人に興味があってフォローしたワケやないから、フォローされてもすぐフォロー外されてまう可能性高いしな。
てな理由でTwitter企画はずっとやってへんかった。せやけど、「Withマーケ」のTwitter講座やと、
やってないなら、今すぐやるべき
って、Twitter企画をめちゃおすすめしとったんや。
Twitterは他のSNSよりも拡散性に優れとるから、人を集めやすいんや。企画に注目されればリツイートされて、その企画の口コミもドンドン広がる。
んで、フォロワーさんをいつも以上に獲得できるんやと。
Twitter企画はプレゼント型と参加型の2つがある。プレゼント型は、さっき紹介したフォロー&リツイートでアマゾンギフト券500円分プレゼントみたいなやつや。
一方で参加型は、企画ツイートにリプした人限定でTwitterのプロフィールを添削するでみたいな感じやな。
Twitter企画かあ。ワシ、何もプレゼントできるモンあらへんのやけどな…。
Twitter企画に抵抗があったものの、講師のえーすさんが「絶対やるべき」てなら試しにやってみっかなと考えたで。
企画を爆死させるのに定評があるワシは、ちっこい頭を必死にフル回転して企画を考えたで。
まる1日考えた結果が…、
今年も残り4ヶ月。頑張り祭!
🔥頑張り宣言祭🔥
— カピまる🐹Webマーケティングスクール体験談発信中やで (@kapimaru_blog) September 9, 2022
今年も残り4ヶ月もない。
そこで、残り最後に頑張りたいことを宣言しよや!
🐹参加条件
・いいね&リツイート
・誰でも参加可能
🐹開催期限
・9月10日23時59分まで
ワシにはフォロワーさんが1000人おる。特に意識の高い人が集まっとるから、リプし合って仲間を作ろうや! pic.twitter.com/bKqGTk5UgX
いいね&リツイートすれば誰でも参加できる、参加型のTwitter企画にしたんや。
誰でも参加可能なら、ワシのことたくさんの人に知ってもらえる。
参加条件がフォローじゃあらへんから、企画目当ての人からすぐフォロー外されるみたいなこともないしな。
あくまで目的は、フォロワーさんの獲得やなくてワシのことをたくさんの人に知ってもらうためや!
って狙いがあったんや。事前に企画をやるのは9月10日に決めて、企画開催までにたくさんの人に興味を持ってもらうために企画に関連したツイートを5日ぐらい前から発信したで。
ワシ、1,000人ものフォロワーさんたちに応援されるようなった。せっかくやから、なんか企画やった方がええかなて。ワシだけやなくてみんなのためにもなれるような企画。せやけど、前やった時爆死したからちとトラウマでな苦笑。期待度10%で待っててくれると安心するで!
— カピまる🐹Webマーケティングスクール体験談発信中やで (@kapimaru_blog) September 5, 2022
そうかあ、Twitterの企画にはプレゼント型と参加型があるんやなあ。ワシ、手取り15万円やから何も配れるモンなんてあらへんからな苦笑。てことは、Twitter企画は参加型になりそやな…。できればワシのフォロワーさんやツイート見てくれた人の交流が深まるモンにしてみたいで!
— カピまる🐹Webマーケティングスクール体験談発信中やで (@kapimaru_blog) September 8, 2022
朝カピ🐹243日目#今日の積み上げ 予告
— カピまる🐹Webマーケティングスクール体験談発信中やで (@kapimaru_blog) September 9, 2022
・ブログ記事を書く
・Twitter企画開催
昨日はワシのブログで久しぶりに収益発生してめちゃ喜んでたて!しかもワシだけが嬉しいはずなのに、みんなも一緒に喜んでくれてな。嬉しさ120%や!ちな、8時30分からいよいよ企画やるで。期待度10%で待っててな。
こんな感じで5日前からツイートを準備して企画を開催したんや。
企画の結果はリプ数は19、リツイートは27、いいねは66て結果やった。これだけやと企画が盛り上がったのかよう分からんから、ツイートアナリティクスでデータを確認してみたで。
企画ツイートのデータを見たら、エンゲージメント率4.2%、プロフィールクリック率1.1%、新しいフォロワー数は0って結果やった。
エンゲージメント率は4%あれば普通、プロフィールクリック率は1%あれば普通て言われとる。
まあまあな結果に終わったちゅうことやな。
最初からフォロワー数獲得のためにやったワケやないから、フォロワーさんが増えへんのも無理はあらへんな。
ワシのTwitter企画は地味な結果に終わったけど、Twitter企画をやってたくさんの人に自分を知ってもらう大切さを学んだで。
「Withマーケ」は、行動した実績に応じてポイントがもらえる仕組みがある。
ポイントを貯めると、15,000ポイントで記事添削とサイト添削、SNS添削の3つのうち1つが利用できるんや。
添削をしてくれる人は、各講座の講師が直々にやってくれる。せやから、有料コンサル級の添削がポイントを使うだけで受けられるんや。
ちょうどワシ、Twitterの行動した実績で30,000ポイントになったから、SNS添削受けてみっかな。
ちと緊張するけどな…。
withマーケは行動した実績に応じてポイントをくれるんや。獲得したポイントで、ポイント限定動画購入とかブログやTwitter添削のサービスが受けられるんや。ワシはTwitterの実績を示してポイントをもらったで。これで9000ポイントから一気に30000ポイントや!さて、ポイントは何に使うか…。 pic.twitter.com/EAoX6XDZvD
— カピまる🐹Webマーケティングスクール体験談発信中やで (@kapimaru_blog) November 9, 2022
てなワケで、SNS添削を受けることにしたワシ。
SNS添削を受けるためには、LINEを使って記事添削かサイト添削、SNS添削のうちどれを受けるか選んで、添削を受ける理由とか課題を書く自由記述欄を埋める必要があるで。
必要項目を入力してLINEを送ったら、TwitterのDMで講師からメッセージが届く。
SNS添削は「zoom」を使ってやるから、希望日時を3つ伝えて、日程が合う日にやるみたいな流れになるで。
んで、前日か当日に送られてきた「zoom」アドレスにログインして、SNS添削が行われるで。
SNS添削は30分。ドキドキしながら、ワシは予定日の11月16日の14時を待ったで。
そして、SNS添削当日。ついにTwitter講座の講師、えーすさんとのおしゃべりが始まるんやった!
ああ、どんなこと言われるんやろ。
期待しとる反面、めちゃボロクソに言われる未来が見えるで…。
と、不安に感じつつもSNS添削を受けるワシ。ざっと、えーすさんからもらったアドバイス内容をまとめると、次のとおりやったで。
ワシのプロフィールには、Webマーケティングスクール卒業生がリアルな内容を発信するちゅう一文がある。
それやと、Webマーケティング業界へ転職したい人向けなんか、それともブログをやりたい人向けなんか、よう分からんちゅうことやった。
もっと、ワシのアカウントが誰向けなのか、見てくれる人に価値が伝わるような文章にした方がええて教えてくれたで。
専門用語で、ベネフィットって呼び方もするで。
他にも、ストーリーが伝わるような一文を追加すれば、ワシのアカウントを見てくれた人に共感を集められるちゅうこと。
プロフィールを改善してこのままTwitterを続ければ、フォロワー3,000人は間違いなく到達。Twitter経由からもっと収益も伸ばせるて教えてくれた。
ツイート内容とブランディングはちゃんとできとるのに、プロフィールを早く改善してれば8ヶ月でフォロワー数1,000人やなくて、もっと増えてたことも教えてくれたで。
ファッ!?
ワシのTwitterの可能性て、もっと無限大やったんか…
実績のある人からそう言われて、テンションがうなぎまくるワシ。
テンションがうなぎっとるうちに、早速言われたとおりにプロフィールを直すワシ。
う~ん、見てくれる人に価値が伝わるような文章…、ストーリー性…。
頭を悩ますこと1時間。ワシなりにプロフィールを直した結果が、次のとおりや。
プロフィールの冒頭部分にある『Webマーケスクール卒業生がスクールのリアルを発信』やと、まだ見てくれる人に価値が伝わりにくいて感じてたんや。
せやから、冒頭部分を『0からWebマーケティング副業で稼ぐ』って文章にしてみたで。
ワシのTwitterやブログで伝えたいテーマって、どっちかっちゅうと副業やからな。
0からWebマーケティングの副業で稼ぐっちゅう、ワシの状況と同じような人に価値が伝わるかなて。
まあたまに転職関係のことも知りたい人おるやろから、Webマーケティングの転職についても話すことあるけどな。
あと、ワシは過去に高額商材に騙されそうになったことがあったんや。せやから、ワシの通学経験を踏まえて、ちゃんとスクール体験談の情報発信をしとるって根拠をはっきりさせたで。
他には、「ワナビーアカデミー」と「Withマーケ」て文章は、これからWebマーケティングを勉強したい、Webマーケティングスクールのことが気になっとる人にとって、この2つのスクールのこと知らない可能性がある。
せやから、「ワナビーアカデミー」と「Withマーケ」て文章は削ることにしたんや。
ちと大変やったけど、こんな感じでTwitterのプロフィールを変えてみたで!
正直、SNS添削て受ける前はめちゃ緊張しとったんやけど、いざ受けてみて良かったて感じとるで。
ちな、SNS添削は予定の30分をオーバーして50分ぐらいになっとった。思わず時間が過ぎてまうぐらい、えーすさんの熱意が伝わったSNS添削やったで!
「Withマーケ」のTwitter講座は、基本から応用まで色んな講座があるで。
講座の中にはネットに載っとるような基本的な内容が一部あるけど、ほとんどの内容はネットに載ってへんような内容ばっかやったで。
しかも、Twitter講座の内容は定期的に最新情報に変わるから、情報がずっと古いままなんてことがあらへん。
特に、「少ない投稿数でもTwitterで稼ぐ方法」は、Twitterを本気でやりたいならおすすめの内容やで。
Twitterで行動した結果、実績に応じてポイントがもらえるから、15,000ポイント貯まったらSNS添削は絶対受けた方がええで!
さらに自分のTwitterアカウントを伸ばせる確率を高められるからな。
「Withマーケ」のTwitter講座は、Twitterを使って案件獲得を狙いたい人や、ブログへのアクセス数を増やしたい人にとって、めちゃ有益な内容やで。
詳しい内容を知りたいなら、ぜひ「Withマーケ」に登録して、きみ自身の目で確かめてみてな。
こうして、Twitter講座を見たワシは、Twitterアカウントをガンガン伸ばす熱に燃え上がるんやった!
次回へ続く…。