前回の振り返り(【8話】「代理店実例紹介」と「クラウドソーシング案件実例紹介」を学習!提案資料作成にも挑戦)。
前回の8回目講義で、1回目講義から続いたSEO講座は終わりを迎えたんやった。8回目講義の課題で、提案資料作りに挑戦したあたし。
今まで課題で取り組んだ知識も活用して、苦戦しながらもなんとか本格的な提案資料を作れたんやった。講師の山屋さんからフィードバックももらえて、実務で役に立てそうなことを学べたで。
9回目講義からはいよいよ広告講座に突入や。どんな学習内容になるか、ワクワクしとるあたしやった。
\入会金7万円OFFキャンペーン実施中/
/転職成功で受講料最大100%OFF\
3万円分の11大特典を無料プレゼント!
他社Webマーケティングスクールから乗り換えで受講料5万円OFF
公式サイトURL:https://webmarks.co.jp/lp/mastercourse_lp03/
いよいよ広告講座に突入!
1回目講義から8回目講義は、主にSEOに関係する学習を進めてきたけど、9回目講義からは広告講座に突入するで!
SEO講座は、潜在層のお客さんにどうアプローチするかを学習する内容やった。
まるこ
SEOは、今すぐサービス利用や商品購入とかの成果に繋がらなくても、将来的にサービス利用や商品購入をしてくれるユーザーのアクセス数を確保する目的があったんや。
広告講座では、SEOより心理的な要素が強い内容になる。ユーザーの心理変化を起こさせるために、ユーザーの心理を深堀りして、理解するのが大切になんや。
それで、広告を見たユーザーが早い段階で行動を起こしてもらうためにはどうすればええかを学んでく。
まるこ
SEOは長期的に見た施策やったけど、広告は短期的に見た施策になる感じやな。
ちな、広告講座の課題内容を一部紹介すると、次のことに取り組むてことやった。
広告講座の課題内容
- リサーチ・ペルソナ設定
- カスタマージャーニーマップの作成
- リスティング広告のアカウント構築や広告文発案
- Canvaを使用して広告クリエイティブ作成
- リスティング広告設定やMeta広告設定
- セールスコピーライティングやランディングページ最適化
- お客さんに向けた広告の提案資料作成
まるこ
広告についてもSEO講座と同じようにガッツリ学習できるから、ガンガンスキルアップしてくで!
9回目講義はデジタルマーケティングの全体像を学習
広告講座1回目となる9回目講義は、デジタルマーケティングの全体像について学習を進めたで。
広告で成果を上げるためには、人の感情や心理状態を読み取ることが大切になるんやと。人の感情はLP(ランディングページの略。商品販売ページのこと)を読んでもらう時や商品の購入、サービスの利用に大きな影響を与えるんや。
せやから、ユーザーの感情を読み取って、初めて広告を見てからいかに行動してもらうかを考えへんと、せっかく配信した広告も費用の無駄遣いになってまう。
広告は外部に出す機会を増やせば増やすほど、お金がかかるモンや。あと、Web広告は配信した広告のデータがはっきり分かるから、どんな広告に成果が出てるのか出てへんのかが分かりやすいんやと。
まるこ
限られた予算の中で、効率よく成果を上げるために試行錯誤を繰り返すのが、広告運用で大切になるんや。
広告講座では、学習の理解を深めるために実際に販売されとるダイエットサプリを題材にして学習を進めてくで。
まるこ
講座で紹介されてたダイエットサプリは、体重と脂肪を落とすのを助けるサプリやそうな。
あたし、ここんとこ体重が気になってたからこれを機に使ってみたいで…。
9回目講義の課題はダイエットサプリを元に、広告文や配信された時にユーザーの目に入りやすいクリエイティブて呼ばれる部分を制作するために、リサーチシートとペルソナシート、カスタマージャーニーマップを作ってくで。
リサーチシートとペルソナシート、カスタマージャーニーマップを作ることで、商品が欲しいユーザーにアプローチしやすくなる広告を作れるんや。
次の項目から、読者のみんなにも分かるようリサーチシートとペルソナシート、カスタマージャーニーマップについて、簡単に説明するな。
リサーチシート
リサーチシートは、商材についての理解を深めるために商品やサービスの独自性や特徴、競合相手とかの調査をして、項目別にまとめた資料になる。
作成したリサーチシートを元に、商品を購入したり、サービスを利用したりしそうなターゲットは誰なのかを考えていくんや。
ペルソナシート
リサーチシートを作る中で商品を購入したり、サービスを利用したりしそうなターゲットを想定したら、次はペルソナを想定する。
ペルソナは、商品を購入したりサービスを利用したりしそうなユーザー像のことや。ペルソナには、性別や年齢、1か月に使える金額、趣味、抱えている悩みとかを細かく記載する。
ペルソナシートには、ペルソナに関する各項目を埋めてくで。
まるこ
広告はただ多くの人に見てもらうだけやと、ムダに費用をかけてもうて成果に繋がりにくくなってまう。
せやから、ペルソナを想定したうえで、特定のユーザーに焦点を当てて広告を配信すれば、成果が得られやすいんや。
カスタマージャーニーマップ
想定したペルソナがどんな心理状態で商品の購入やサービスの利用をするか、商品やサービスを最初に知った時から購入や利用までの流れを図式化したのが、カスタマージャーニーマップや。
例えば、興味関心の段階でどんなきっかけがあったか、検索の段階でどんなことを調べてるか、比較の段階でどんな競合の商品やサービスと比べてるか、検討・行動の段階で何が決め手で購入や利用に繋がったかを考えてくで。
まるこ
カスタマージャーニーマップを作ることで、各段階ごとにどんな施策を打てばええのかが理解しやすくなるで。
\入会金7万円OFFキャンペーン実施中/
/転職成功で受講料最大100%OFF\
3万円分の11大特典を無料プレゼント!
他社Webマーケティングスクールから乗り換えで受講料5万円OFF
公式サイトURL:https://webmarks.co.jp/lp/mastercourse_lp03/
9回目講義の課題に挑戦!
ダイエットサプリのリサーチシートとペルソナシート、カスタマージャーニーマップを作るために、「WEBMARKS」から作成用テンプレートの共有があったから、参考しながら進めることにしたんやった。
リサーチシートの項目を埋めていく中で、あたしはある疑問が浮かんだんや。
まるこ
ダイエットサプリを飲みたいて思っとる人って、何を感じとるんやろなあ。せっかくなら、実際にインタビューでもして聞いてみたいで。
カピまるさんもいろんな人にオンラインタビューしてるから、1回でもええからカピまるさんみたいにオンラインタビューしてみたいなあ。
あと、できればアンケート調査もやって、課題の完成度も上げたいで。
せっかくの機会やから、インタビューとアンケート調査をして、課題の完成度を上げたいて感じたあたし。
せやから、早速「ユニーリサーチ」てアンケート調査やインタビューの実施できるサービスを活用したんや。結果として、2日間で3人にオンラインタビューできて、150人分のアンケート結果を集められたんや。
アンケートは、「WEBMARKS」で共有されたテンプレートを参考に進めたペルソナシートを使って、回答を得られたモンや。
画像「ユニーリサーチ」のアンケート画面より
アンケートを実施することで、お客さんに対する理解をよりできたなて。「どうしてそう思ったんやろ?」「どうしてそんな行動をして、購入に至ったんやろ?」て、お客さんと同じ目線に立てたな。
ちな、オンラインタビューする機会なんてめったにあらへんことやったし、その時の様子をちと振り返ってみるで。
オンラインタビューの様子
あたしはこれまでの人生、誰かにインタビューすることはやったことあらへんかった。せやから、めちゃ緊張してたで。
まるこ
インタビューなやんて、上手くできるやろか。失敗したらどないしよ…。
初めてのオンラインタビューに「失敗したらどないしよ」て気持ちもあったけど、「ユニーリサーチ」で作成したインタビュー実施前のやることリストを1つずつ確認するんやった。
画像:「ユニーリサーチ」のインタビュー前のやることリストより
オンラインタビューは、事前にアンケートに答えてくれた150人の中から3人を選んで実施することにしたで。なお、質問内容は事前に答えてもらった回答をベースに、次の質問を加えて聞いてみることにしたで。
オンラインタビューで聞くこと
- 今飲んでるダイエットサプリは何?
- 飲んでみて具体的な効果はあった?
- ダイエイットサプリを飲んで、短期的・長期的に達成したいゴールは何?
そもそも、何であたしがオンラインタビューやりたいかて考えたのは、「WEBMARKS」の学習動画で、リサーチができてへんと広告運用も失敗しやすくなることを知ったからや。
まるこ
せやから、自分でインタビューしてお客さんのことをちゃんと理解しておきたいなて考えたんや。
せっかくやし、お客さんのためになれるような広告運用ができるようになりたいしな。
てなワケで、オンラインタビューの様子を一部紹介するな。ちな、紹介するのは東京に住んどる30代女性Aさんや。
まるこ
Aさん、よろしくやで! 今回は事前にアンケートで答えてもらった回答をベースにお話聞けたらなて思うで。
Aさんは、ダイエットサプリを飲むようになったきっかけと、日頃の悩みは「体型が気になるから」てことやったけど。詳しく聞かせてくれへんか?
Aさん
以前は毎日3㎞走ることを3か月続けてみたり、夕食の炭水化物をやめたりしました。ですが、運動や食事制限をしても思ったように体重を減らせなかったんです。
元々の体質もあると思うんですが、上手くいかなくて悩んでます。
まるこ
そうなんやなあ。質問には、ダイエットサプリを飲んで「理想の体型になりたい」て答えてたけど。短期的、長期的なゴールは何か考えとるか?
Aさん
やっぱり、1番は体重を減らすことがゴールかなと。短期的な目標としては、数ヶ月したら夏になるので、肌を見せる時期に少しでも腕を細くしたいなと考えています。
まるこ
確かに、夏になったら肌を見せる機会が増えるしなあ。分かったで、今日はありがとな!
こうして、Aさんのオンラインタビューが終わったんやった。初めてのインタビューでめちゃ緊張したけど、お客さんと同じ目線に立って理解を深められたなて。
今は、ネットやSNSを使えばお客さんが何に悩んどるのかをある程度調べられる。せやけど、お客さんに直接聞くことでリアルな情報が分かるし、よりお客さんに届けられるような広告運用ができるんやないかて感じたな。
まるこ
ちな、アンケート調査とインタビューは「WEBMARKS」からやれ言われたワケやない。あたしがやってみたかっただけやで!
身銭切っただけあって、ホンマええリサーチができたて感じるで(いくら費用がかかったかは秘密♪)。
こうして、学習動画やアンケート、インタビューの内容を参考にしながらなんとか課題が完成できたんやった。
なお、あたしが作ったリサーチシートとカスタマージャーニーマップの一部を紹介すると、次のとおりや。
画像:課題で作ったリサーチシートの一部
画像:課題で作ったカスタマージャーニーマップの一部
まるこ
リサーチシートとペルソナシート、カスタマージャーニーマップを作ったことで、より相手のことを理解できる広告ができそうやなて感じたで!
9回目講義のフィードバック。新しい講師が登場
9回目講義のフィードバックは、「WEBMARKS」と提携しとる「デジタルアスリート株式会社」で4年間勤務してた、三宅さんて男性の人や。現在、三宅さんは独立してフリーランスとして活躍されとるとのこと。
まるこ
「デジタルアスリート株式会社」は、広告運用やLP制作に強みがある企業や。
現場でバリバリ活躍しとった人が講師で来てくれるから、ぜひお話してみたいなて!
ちな、三宅さんの経歴を紹介すると次のとおりや。
三宅さんの経歴
- 2020年から2024年まで「デジタルアスリート株式会社」で勤務
- 現在はWebマーケティング全般を手掛けるフリーランスとして活動
- 2025年中に船舶免許を取るぐらいの釣り好き
三宅さんは広告講義の講師として登場しとるけど、Web広告以外でもプライベートの質問でも何でもウェルカムで、受講生の人たちと仲良う進められたらええて言うてた。
釣り好きで、どこか話しやすそうな雰囲気があるええ講師やなて感じたな。なお、三宅さんからのフィードバックのやり取りを一部紹介すると、次のとおりや。
まるこ
三宅さん、よろしくやで! 課題作成でリサーチの役に立てるかと思って「ユニーリサーチ」で150人分のアンケート結果を集めたんや。
そこで、実務の場合やとアンケート結果をどう活かせばええんか、詳しくお話を聞ければなと思ってな。
三宅さん
分かりました、アンケート結果の活用方法をお伝えしますね。
実務の場合、クライアントから情報をもらえることが多いので、クライアントから情報をもらえている前提としてお話を進めますね。
まずは、商品を最も買ってくれそうなコアボリューム層を把握しましょう。コアボリューム層を把握するために、顧客の年齢層や興味・関心、どんなことを考えているのかを理解しましょう。
まるこ
三宅さん
はい、そうなんです。今回の場合はダイエットサプリを買おうと考えたきっかけや、ダイエットに向けて運動をしたことがあるか、ダイエットサプリを買ったことがあるか、ダイエットサプリでどんな理想を実現したいかを中心にヒアリングすれば良いかと考えています。
まるこ
具体的に教えてくれてありがとやで。コアボリューム層がどんなことを考えとるのかを中心に見てけばええてことよな?
三宅さん
そうですね。「なぜ、そう考えたのか?」「なぜ、そうなりたいのか?」などのエピソードを知ることや、コアボリューム層の思考プロセスを理解することが、広告運用を行う中で大切になります。
今回の課題は、広告運用成功の鍵になる土台作りに取り組んでもらっているイメージです。
まるこ
そういうことやったんやな! おかげで勉強になったで。
三宅さん
今回は、まるこさんがアンケートを活用してデータ集計されていましたよね。
集計したデータは円グラフにすると、結果がより分かりやすくなるのでおすすめですよ。ぜひ、やってみてくださいね。
まるこ
確かに、数字だけやと分かりにくいかもしれへんな。早速、円グラフを作ってみるわ。
広告運用を成功させるためには、リサーチやペルソナ、カスタマージャーニーマップといった土台部分の作業を大切にすること。相手が何を考えとるのか予想するのも大切てことを学んだで。
ちな、あたしがアンケートで集計したデータをざっくりやけど、一部円グラフ化してみたで。
画像:アンケート調査を円グラフ化したもの①
画像:アンケート調査を円グラフ化したもの②
まるこ
データは円グラフにすると、ぱっと見た時に割合が分かるからええな! これから、データを集めた時にはグラフ化することを心がけるで。
\入会金7万円OFFキャンペーン実施中/
/転職成功で受講料最大100%OFF\
3万円分の11大特典を無料プレゼント!
他社Webマーケティングスクールから乗り換えで受講料5万円OFF
公式サイトURL:https://webmarks.co.jp/lp/mastercourse_lp03/
9回目講義中に役に立った情報
今回も、あたしと三宅さんのフィードバック内容以外に、他の受講生との会話の中で役に立った情報もあったで。一部紹介すると、次のとおりや。
- アンケートを行うことが難しい場合、どうすればいいですか?
-
画像検索を活用しましょう。例えば、今回の場合は「ダイエットサプリ アンケート」と画像検索すれば、他社が実施したアンケート結果が表示されることがあります。
他社のアンケート結果を参考にしながら、「何でやせたいと思っているのか?」「どんなダイエットサプリが欲しいと思っているのか?」と考えてみましょう。
そのうえで、見込み客に刺さるような広告を考えてみてください。
例えば、お子さんがいる女性の場合、母としてではなく女性として見られたい、「あのお母さん綺麗だね」と言われたいなどが考えられます。
- 実際にヒアリングする時、どんな観点でヒアリングする人としない人を選定しますか? また、何人ぐらいヒアリングするのでしょうか? 目安や考え方などがあれば教えてください。
-
ヒアリングは3人ぐらいが良いでしょう。
今回の場合は、「40代女性、ダイエットサプリを飲んでいる人」がコアターゲットになるため、40代女性3人にアンケートをとります。
- ペルソナ設定は、一番多くの成果に繋がりそうな層だけを狙って設定するという認識で良いでしょうか?
-
その認識で合っています。ただし、ユーザーが何でサプリの購入を考えたのかという点に注目することも大切です。
一般的に広告はユーザーから嫌われがちなので、ユーザーのことを理解したうえで「この広告をもう少し見てみたい」と思わせることが大切です。
- リサーチやペルソナ、カスタマージャーニーマップ作成までどれくらいの時間をかければ良いでしょうか?
-
まずは5時間で完成できるようにしましょう。慣れると、最短で2時間でできるようになります。
クライアントから購入者アンケートなどの情報提供があると、ペルソナやカスタマージャーニーマップが作成しやすいです。
- 何で深堀が大切なのでしょうか?
-
購入を決めていない興味関心だけある層に広告を見てもらい、より成果を上げる必要があるからです。
購入を決めている層は深堀りしなくても購入しますが、他の層は深掘りをしないとユーザーの心理状態を理解できないので、購入へ繋げられません。
興味関心だけある層には広告で寄り添い、購入に繋げられるようなエピソードを細かく考えていきましょう。
ただし、どれだけ深堀りしても購入しない層もいるので、どのターゲットに訴求するかの見極めが大切です。
【まとめ】お客さんの心理や行動を深堀りする大切さを学んだ
個人的に、あたしが今まで生きてきた中でダイエットサプリは馴染みのあらへんモンやった。
商品について全然理解が足らへん状態やったから、実際にアンケート取ったりインタビューを実施したりして、お客さんへの理解を深められたなて。
世の中にはたくさんの商品やサービスがあふれとる。これから案件に取り組む中で、あたしの馴染みのあらへん商品やサービスについて深堀りしていく場面もあると思うんや。
まるこ
せやから、知らない商品やサービスに対してどう理解を深めればええのかを学べて良かったなて。
講師からは「なぜそう思ったか?」「何がきっかけだと思うか?」みたいに、どんな理由でお客さんが行動したかの過程を深堀りする大切さも学べたな。
次回以降も、より成果の出せる広告運用ができるよう取り組んでくで! 次回は数ある広告運用の中でも、リスティング広告の学習を進めてく。
次回へ続くで。
\入会金7万円OFFキャンペーン実施中/
/転職成功で受講料最大100%OFF\
3万円分の11大特典を無料プレゼント!
他社Webマーケティングスクールから乗り換えで受講料5万円OFF
公式サイトURL:https://webmarks.co.jp/lp/mastercourse_lp03/