※この記事には広告を含む場合があります
当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
当サイトで紹介されているサービスは、実際に運営者や協力者の体験談や情報の元、公平かつ中立的に情報を提供しています。そのため、サービスの紹介や評価には一切影響を与えません。
また、アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。
当サイトで紹介されているサービスは、実際に運営者や協力者の体験談や情報の元、公平かつ中立的に情報を提供しています。そのため、サービスの紹介や評価には一切影響を与えません。
また、アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。
当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。
前回の振り返り「【0話】潜入!テックアカデミー説明会動画と無料メンター相談会のリアルな感想を紹介」。
Webマーケティングスクール「Wannabe Academy」を受講したカピまる先輩のすすめで、「テックアカデミー」Webマーケティングコースを受講することにした俺。
実際に説明会動画を見て、「テックアカデミー」Webマーケティングコースがだいたいどんなものかが分かった。
説明会動画を見た俺は、無料メンター相談でベテランメンターに相談して、「テックアカデミー」で勉強しようって決意を固めたんだった!
アイキャッチ画像出典:https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/4Hg8LH9Hoxc
最初に「テックアカデミー」の申込み方法を2つの手順に沿って紹介するよ。
まず、「テックアカデミー」のトップページへアクセス。
トップページを一番下までスクロールすると、Webマーケティングコースの申込み画面が出てくる。
次に、申込画面内にある必要項目を入力してく。ちなみに、入力する項目は次の6つ。
6つの項目の中でも、参加日程とプラン、電話番号について補足で説明してくな。
特に急ぎで受講を考えてないなら、受講料が5%OFFになる先割が適用される参加日程を受けると良いよ。
俺は申込み締め切り当日で、先割がギリギリ適用される2022年11月21日の日程に申し込んだ。
ちなみに、最短で参加できる日程は約2週間ちょっと先、最長で参加できる日程は2ヶ月以内先になってる。
プランでは、社会人か学生か、また学習期間を何週間プランにするかを選ぶ。
学生だと学割が適用されて、社会人よりも受講料がお得になる。例を挙げると、社会人の12周間プラン28万4,900円なんだけど、学生は22万9,900円と、5万円以上も割引が適用(どっちも税込み)。
だから、学生にはめっちゃ助かる。俺は学割と先割を適用して、12週間プランを22万9,900円 → 21万8,405円で申し込めた。1万円も割引が適用されて助かった。
あと学習期間は、4週間、8週間、12週間、16週間プランのうち1つから選べるよ。どのプランを選んでも学習内容は変わらない。
俺は学習期間が短すぎもせず、長すぎもしない12週間プランにした。
なお、先割の対象になってるのは12週間と16週間プランだけになってるから注意。
もし、どのコースを選べば良いか迷ってるなら、無料メンター相談を受けよう! メンターに相談すれば、自分に合ったコースを教えてくれるよ。
相談する時には、1日どれくらいの学習時間を確保できるかを考えておくと、スムーズに話ができるよ。
電話番号は、SMS(ショートメッセージ)で連絡するために必要。
俺は受講を申し込んだ時、入金期限の連絡や、入金後にメールを送ったことを確認する連絡がSMSで来てた。
さっき紹介した6つの項目の入力が完了したら、支払い方法を選ぶ画面が出てくる。
なお、支払い方法はクレジットカードと銀行振込、コンビニ払い、Amazon Pay、PayPayの5つ(Amazon PayとPayPayは後で追加されたみたい)。
俺は一括で授業料払いたかったから、銀行振込を選んだ。
なお、各支払い方法の詳細は次のとおり。
クレジットカード払いの分割回数は、3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回の中から選べる。
分割回数が増えれば増えるほど手数料がかかるから、受講料の合計金額は一括払いよりも高くなることに気をつけよう。
お金を借りて受講料を払いたい人は、「テックアカデミー」がおすすめする「クラウドローン」を使う手もある。
受講料に最適な銀行教育ローンが見つかるよ。
その他には、クレジットカード払いと銀行振込を併用して支払うこともできるよ。クレジットカードで分割払いして、残りは銀行振込で一括払いってこともできる。
ちなみに、受講料は申込みから3営業日以内に払う必要があるから気をつけよう!
受講料を入金して、確認が取れたら次のようなメールが送られてくる。
メールにあるリンクから、授業で使うログイン画面へアクセスして、さらに4つの手順を済ませてくよ。
授業で使うログイン画面へアクセスしたら、次の4つの手順を済ませてく。
全部で4つの手順を済ませれば、これで「テックアカデミー」の申込みは完了になる。
早速、次から4つの手順をそれぞれ紹介してくよ。
「テックアカデミー」は週2回、メンターとのマンツーマンでのメンタリングがある。
メンタリング日程申請で、メンターとのメンタリングの日程を入力してくよ。
メンターとのメンタリングは曜日と時間帯が決まってて、いつでもできるワケじゃない。だから、メンタリングがしやすいようにマッチング率を上げる必要がある。
メンターとメンタリングをするためのマッチング率を上げるために、次の3つの条件が載ってた。
なお、日曜から月曜までのメンタリングの時間帯は、それぞれ19時から22時30分になってるよ。
受講前アンケートは、「テックアカデミー」で受けるコースの受講理由や目標とかの、簡単なアンケートを入力してく。
一部の例を挙げると、次のようなアンケートに答えてく感じだった。俺が答えた内容も紹介するよ。
大学生
将来フリーランスになるために必要だと思ったから
自分にあったペースで実践的な学習ができる点
受講サポートリサーチは、授業を受ける時にどんなサポートをして欲しいかについて5段階形式で答えてくアンケート。
アンケートは全部で60項目あるから、マジ大変だった…。
ちなみに、アンケートの内容を一部紹介すると次のとおりだよ。
ちなみに、俺が一番印象に残ってる項目は指導方法についてだった。
厳しめに教えた方が良いか、優しくゆっくり教えた方が良いかについての項目があって、「これいいな」って思えた。
もちろん、俺は「めちゃめちゃハードでお願いします!」って感じで項目にチェック入れたぞ!
オリエンテーションでは、学習の進め方やおすすめの勉強方法とかの説明が書いてあるスライドを見る。
いよいよ「テックアカデミー」の受講が始まるんだって、気持ちが高ぶった!
お疲れさん、4つの手順が全て終われば、申込みは完了! 申込みが終わったら、「テックアカデミー」で授業を受けるための事前準備が紹介されてる、Lesson0を受ける。
ちなみに、学生で申込んだら、申込みが全部完了した後に学生証の提示が必要になるよ。
もし学生証の提示ができなかったら、追加請求されるから気をつけよう。
「テックアカデミー」は、受講サポートリサーチで指導方法を自分に合ったものにできるのが良いね。
受講にあたって「キツく言われると続かない」「甘くされるとサボっちゃう」とか、人によって色んなタイプがある。
だから、受講生第一に考えてサポートしてくれる姿勢が伝わって、本当に親切なんだなって感じた。
あと、対象のプランを選べば授業料が5%OFFになる先割とか季節限定キャンペーンもやってる。
割引やキャンペーンは、期間が限定されてたり内容が変わったりすることもあるから、できるだけ早めに申し込むといいよ。
申込みが完了した俺は、「テックアカデミー」の事前準備をするために、Lesson0を受けるんだった!
次回へ続く!