突撃、カピまるがWebマーケティングスクール卒業生へインタビュー! 第6弾。
今回、突撃インタビューしたお相手は、よーのすけさん(@ys20ree1201)。

よーのすけさんは、2022年4月にメーカー系の会社を辞めて、Webマーケターへの道を志した人や。その他には、Webライターとして記事の執筆もやっとるんや。
そんなよーのすけさんは、2022年3月~6月まで「デジプロ」のオンラインプランを選んだ卒業生。
現在は、Webマーケターを目指して、転職活動を頑張っとるんや。
この記事では、よーのすけさんに、Webマーケティングスクールに通った理由や「デジプロ」を選んだ理由、実際に通学して感じたメリットやデメリットとかを包み隠さず紹介するで。

よーのすけさんは、未経験でありながらもWebマーケターを目指す、チャレンジ精神のある人や!
「デジプロ」に在籍しとる講師の人の雰囲気や、転職サポートについての情報も紹介するから、ぜひ最後まで読んでな。
Webマーケティングスクールへ通学した理由。Webマーケターを目指すため!

よーのすけさんは「デジプロ」に通っておるやん。
そもそも、Webマーケティングスクールを選んだきっかけを教えてくれへん?

スクールに通おうと思ったのは、転職してWebマーケターになりたいと思ったからです!
Webマーケ職は比較的、未経験採用が多いですが、ある程度の基礎知識は身につけたかったのと、少しでも転職に有利になると考えてスクールに通いました。

お、Webマーケターになりたいからスクールに通ったんやな!
確かに、スクールに通って基礎知識付ければアピールできるし、スクールが転職支援してくれるからな。
よーのすけさんはWebマーケターになりたいてことやけど、なんかWebマーケターになりたい理由とかってあるん?

会社に依存せずに個人で稼ぐ力を身につけたいと思ったからです。
そのためにもWebマーケティングスキルは必須かなと思いました。
本業の知識や経験を副業としても活かせるのが、Webマーケティングの魅力だと感じてます!

個人で稼ぐ力を身につけるためなんやな!
ワシも稼ぐ力をつけたいから、Webマーケティング勉強したいて感じたんや。
Webマーケティングを本業にしたら、その経験活かしてブログとかできるしな!
デジプロを選んだ理由は広告運用に特化してるスクールだから

Webマーケティングスクールって言っても色々あるやん?
その中でも、よーのすけさんが「デジプロ」を選んだ理由を教えてくれへん?

まず、Webマーケティングスクールはいろいろありますが、広告運用に特化しているスクールにしようと考えてました。
広告運用に特化したスクールの中で、一番魅力を感じたのがデジプロでした!
デジプロは価格が少々高いですが、受講者数が多いという安心感がありました。
また、現役の経験豊富なマーケターから教われるのが魅力です!
正直、ワナビーかデジプロかで1ヶ月くらい迷いました笑

広告運用ができること、受講者数の多さ、経験豊富なマーケターがいることが決め手になったんやな。
ワナビーとデジプロで1ヶ月悩むて、相当悩んだんやなあ。よーのすけさんが悩む一方、ワシはほぼ直感みたいなもんやった苦笑
よーのすけさんは広告運用特化で選んだてことやけど、これはなんか理由あったんか?

僕も結局最後は直感で決めたかも知れません笑、ワナビーも魅力的なスクールだと思っているので!
広告運用に特化したスクールを選んだのは、インターネット広告市場が右肩上がりで伸びてるからです。
やっぱり、需要が高くて将来性もあるWeb広告業界に挑戦するのがベストかなと考えてます!

ワシと同じく直感か笑
ああ、ネット広告って右肩上がりで成長中やからなあ。
テレビとか新聞とかの広告抜いたって聞くしな!(※1) よーすけさん、将来のことも考えてホンマしっかりしとる人や…。
デジプロに通学して感じたメリットとデメリット。プロの現役マーケターが指導!

よーのすけさんは、「デジプロ」が広告運用特化のスクールであること、現役マーケの講師がおることが決め手になったんよな。
どうやったか? 実際に「デジプロ」へ通ってみて。
まずは、「デジプロ」のメリット教えてくれへん?

デジプロのメリットは、やっぱりプロの現役のマーケターからマンツーマンで教われることですかね!
デジプロでは、リスティングやディスプレイ広告などのアカウント構成を一から考える課題が出されます。
自分が作ったアカウント構成に関して、プロの目線で的確なフィードバックもらえるので、とても勉強になりました!

おお、現役マーケターからマンツーマンで教わるんやな。 マンツーマンやから、ガッツり勉強できそうやなあ。
アカウント構成をイチから考えるて、めちゃ頭使いそうや。
具体的にどんなフィードバックもらえたか、教えてくれへんか?

細かいフィードバックはいろいろもらいました。
その中で、自分がなるほどな〜と思ったのは、「LP(※1)にある情報からキーワードを抜き出して、アピールできる部分を考える」ことですかね!
そうすることで、LPと広告の関連性をさらに高められるので、今後も実践で意識しようと思ってます!

おお、実際にLPを参考にしながら広告も考えたんやなあ。
けっこう、具体的に効果ある方法を教えてくれそうなとこなんやな!
ここまで、よーのすけさんは「デジプロ」のメリットを教えてくれたけど、デメリットはどのへんやと思う?

デジプロでは、各媒体のアカウント構成を考えて入稿するとこまでは経験は積めますが、実際に広告を運用して、分析や改善するとこまでは経験できないんです。
それがデメリットかなと思いますね!

そうかあ、実際に広告運用して、分析や改善まではできないんかあ。
あと、内容が初心者には難しすぎたとか、メディア分析ができんかったとかはあるか?

まあ内容は簡単ではないですが、初心者でもある程度は理解できると思います!
ただ、予習や復習は必須ですけどね。
僕も広告運用は全く知らない初心者だったので、講義以外でも自分でけっこう勉強しました!

比較的初心者でも理解できる内容でやっとったんやな、 そうかそうか!
講義以外でも勉強する時間とれへんと、ちとキツイ感じかもな。
デジプロに通う前と通った後のイメージの変化。そこまで大きなギャップはなかった!

よーのすけさん、実際に「デジプロ」に通ってみて、通う前と通った後って何かイメージの変化とかってあったか?

そうですね〜、そこまで大きなギャップはなかったと思います!
イメージの変化とはちょっと違うかも知れませんが、講義受ける前は、ちゃんとついていけるか不安でした。
だけど、マンツーマンで自分のレベルに合わせた教え方をしてくれるので、やりやすかったですね!

おおそうか!
んじゃあ、評判通りのとこで安心して勉強できた感じなんやな!
相手のレベルに合わせて教えてくれるって、めちゃ親切やなあ。 講師の人も、結構親切な人やったんか?

講師の方は親切で優しい人でしたよ!
講義以外でも疑問点とかは「Slack」で質問してたんですけど、レスポンスが早くて助かりました!

「Slack」でやり取りできるんやな! なら便利や。
ちな、講師に質問したら、だいたいどれぐらいの時間で返ってきたか?

早い時は30分以内とかで返信きてたかなと思います!
少し遅い時でも24時間以内には必ず返信が来てたと思いますね。
まあ講師の方によって違うと思いますので、ご参考程度で。笑

早い時で30分以内、ちと遅い時でも24時間以内てめちゃはええな!
なんかスクールによっては返信が遅いとこもあるから、そこは安心やなあ。
デジプロで通学していた時の反省点。予習をもっとやれば良かった

よーのすけさんは、「デジプロ」に通って、もっとこうすれば良かったみたいな反省点とかはあるか?

反省点は、途中で少し気が緩んでしまったことですかね笑
予習をしっかりとやらずに臨むこともありました…。

気が緩んでまったんやな笑
仕事しながらやと、両立に苦労するからな!
そうか、予習やらんと授業ちとキツイ感じやったんか?

覚えることが多いので、予習した方が理解が深まると思いますね!

そうかあ。
せやけど、初心者でもWebマーケティングの基本は身につけられた感じなんやろか?

そうですね、基礎は身についたと思います!
ただ、講義だけで全て吸収できたわけではないので、日々勉強してます。

そうなんやな!
やっぱし、講義だけやなくて自分で勉強することも求められるんやな。
デジプロ卒業後の進路について。デジプロの転職サービスを使って転職活動中!

よーのすけさんは、もう「デジプロ」を卒業したんよな。
卒業後の進路のこと教えてくれへんか?

今は転職活動中です。
Webマーケティング会社か、web広告代理店に入れるように頑張ります!

おう、今は転職活動中なんやな!
どっちかの会社に無事に決まるとええなあ。
よーのすけさんは、転職活動は「デジプロ」の転職サービス使っとるんか? 確か、転職支援サービスみたいなのがあったはずなんやけど。

デジプロの転職サポート使ってますよ!
他にもWeb系に特化してる転職エージェント使ってます。

お、そうなんやな!
デジプロの転職サービスはどうや、担当の人めちゃ親切か? ちと詳しく教えて欲しいで。

担当の方はとても親切だと思います!
ただ、抱えてる求人があまり多くない印象ですね…。
なので、他の転職サイトとあわせて使う必要があるかなと思います!

そうか、求人があんまし多くない感じなんやな。
ちな、「デジプロ」の転職サービスは、無理やり転職をすすめる感じやったか?

そんなことはないと思います!

そうなんやな!
いや、転職サービスによっては無理やり転職すすめることってあるんやん? せやからちと気になって聞いてみたんや。
んじゃあ、「デジプロ」で勉強したことって、転職で面接とか書類選考とかで役に立っとる感じするか?

まだ面接は始まってないので、役に立ってるかは分からないです!笑
ただ、学んできたことや取得した資格は履歴書に書けるので、アピール材料になるとは思ってます!

面接はまだ始まってないんやな!
勉強したことは履歴書に書いとけば、熱意が伝わって、通過もええかもしれへんな。
(2022年9月8日追記)ちな、インタビューから約1ヶ月後。
ついに、よーのすけさんはベンチャー企業のWebマーケティングへ転職を決めたてことや!

転職が決まったのも、「デジプロ」でガンガン勉強して、転職活動したからこそやな!
よーのすけさんから、Webマーケティングスクールの入学へ悩んでる人へメッセージ

最後になるんやけど、よーのすけさんから、Webマーケティングスクールの入学悩んどる人へ、メッセージをどうぞ!

Webマーケティングスクールは決して安くはないため、お金の面で悩まれている方は多いと思います。
僕も40万弱払うのはけっこう勇気がいりました!笑
ただ、僕としてはスクールの受講は、良い自己投資になったと思ってます。
受け身ではなく、積極的に学びに行く姿勢さえ忘れなければ、きっと力がつくと思います。
僕と同じように未経験からマーケターを目指す方には「デジプロ」をおすすめします!

おう、そうか!
んじゃあ、よーのすけさんは受講前よりも成長を実感できたちゅうことやろか?

そうですね! 成長できたと思います!

成長できたって感じられたなら、「デジプロ」通って成功やったな!
以上、よーのすけさんとのインタビューやったで!
よーのすけさんへのインタビューまとめ。デジプロでの勉強は成長を感じられる!
今回のよーのすけさんへのインタビューをまとめると、次のとおりや。
よーのすけさんは、未経験からWebマーケターになりたいから、思い切って「デジプロ」へ飛び込んだ。
40万円近く費用はかかったけど、「デジプロ」での勉強は成長を感じられているんやと!
「デジプロ」は現役のプロWebマーケターがマンツーマンで教えてくれる。しかも、受講生にあわせて内容を教えてくれるから、めちゃ分かりやすく勉強できるで!
よーのすけさんの言うとおり、「デジプロ」に入って積極的に勉強する姿勢があれば、未経験でもめちゃ力をつけられるで!

「デジプロ」は、現役のプロWebマーケターがマンツーマンで徹底的に教えてくれるで!
せやから、授業で分からなくなって自分だけ置いてけぼり、なんてことがあらへん。
講師の人も親切やから、質問にも丁寧に答えてくれるで!
未経験からWebマーケティングを徹底的に身に着けたいなら、「デジプロ」をおすすめできるな。
ぜひ、今回のインタビュー記事を参考に、きみも通学を検討してみんか?
\迷ったら無料説明会参加がおすすめ!/
/現役Webマーケターがマンツーマンサポート\