企画提案から実行~改善までできる、実践的なWebマーケティングスキルを身につけられる「デイトラWebマーケティングコース」。
「デイトラWebマーケティングコース」は、Webマーケティング全体の基礎だけやなくてSEO(検索サイト対策)や広告運用を始めとした実践的な部分のスキルも身につけられる。
さらに、現役で優れた実績を持つWebマーケターのメンターに自由に相談できる。料金も約11万円と、数あるWebマーケティングスクールの中でも最安値級のコスパを誇るんや!
未経験からWebマーケティング業界への転職を成功できた人や、年収アップを実現できた人とかを数多く輩出しとる実績もあるんや。
料金が最安値級やのに学習環境が充実してて、受講生も成果を出しとるWebマーケティングスクールやけど、「どんな人がスクールを運営してるんだろう」て気になる人もおるよな。
そこでこの記事では、「デイトラWebマーケティングコース」を立ち上げた初芝賢さん(@hatushiba_ken)に直撃インタビューして、サービス内容の実態に迫ったで!
カピまる
この記事を読めば、初芝さんがどんな思いでスクールを運営しとるのかがよう分かるから、判断材料として役に立つで。
受講を検討しとる人は、ぜひ読み進めてな。
初芝さんの経歴
初芝さん
- 「株式会社デイトラ」のCMO(最高マーケティング責任者)を務める
- 外資系IT企業でエンジニアとして勤めた後、他メンバーと「株式会社デイトラ」を共同創業
- 受講生3万人以上のオンラインスクール「デイトラ」の運営をすると共に、マーケティングやAIなどに関する実践的なノウハウをXやYouTubeなどで発信
- 企画力と実行力の両方が身につく、総合的なWebマーケティングの学習内容を提供してる
- 未経験の人にとって、地に足をつけた実務に役立つ情報を提供してる
- 約11万円と業界最安値級の安さながら、充実した学習環境とサポート体制を両立してる
目次
初芝さんがデイトラWebマーケティングコースを立ち上げたきっかけ
カピまる
まず、初芝さんがデイトラWebマーケティングコースを立ち上げたきっかけを教えてくれや。
初芝さん
元々、「デイトラ」はWeb制作コースから始まって、次にWebデザインコースが立ち上がりました。
コースの立ち上げによって、Web制作やWebデザインができるようになった人が増えまして、受講生の一部にはクライアントから直接案件を受けられるようになった人も出てきました。
ですが、実際はWebサイトを作っただけでは上手く集客ができず、意味がないままで終わってしまいます。
カピまる
確かに、サイトはできたんやけどその先の集客まではできへんて話は、よう聞くなあ…。
初芝さん
あくまで、サイト制作はマーケティングの1つの方法として数えられるものです。なので、本来はサイト制作と集客はセットで考えなくてはいけません。
Webマーケティングコース設立前の当時は、Webマーケティングに関する知識や集客のスキルがない受講生がほとんどでした。
そこで、最初は広告運用コースという形で、受講生がLP(商品販売ページ)への集客ができる広告運用を身に付けられるようになるために、コースを立ち上げました。
カピまる
サイトが出来上がったとしても、肝心の集客ができへんと意味があらへんからな。そうか、最初は広告運用に特化したコースを立ち上げてたんやな。
初芝さん
ただ、実際のところ集客の手段は広告運用以外にもあります。例えば、広告運用以外にはSEOや、集客した後に購買へ繋げるためのLINE構築などもあります。
クライアントに成果を出させるためにはマーケティング理論全体だけでなく、さまざまな集客手段や集客から成約に繋げるためのセールスライティング、ユーザーが購入に至るまでの導線作りまで学習する必要があります。
例えば、通販のようなECサイトだと、LPを作ったうえで広告を運用する方法があります。一方で、オンラインスクールだとお客様もよく調べてから検討したいと思われるので、1度LINEで自社のことを知ってもらった後、説明会に参加して申込みに繋げられる方法があります。
カピまる
確かに、クライアントさんがどんな事業内容やっとるかで集客方法もまるで違うしな。
クライアントさんの集客に貢献したいなら、広告運用だけ、SEOだけやなくて、あらゆるネットを通じた集客方法である、Webマーケティング全体を知る必要があるな。
初芝さん
なので、受講生がクライアントに貢献するために広告運用コースの学習内容を拡大して、Webマーケティングコースというオールインワンで対応できるコースにしたんです。
広告運用やSEOといった何かしらの1つの方法に特化するのではなく、ネットを活用した集客方法を網羅的に身につけられるのが、Webマーケティングコースになっています。
カピまる
そうなんやな! Web制作でサイトが出来上がっても、その後の集客に苦戦するてのはよう聞く話やしな。
一方でWebデザインでも、デザインはできるけど、上手く集客に繋げられる方法が知りたいて感じとる人もおるしな。
初芝さん
そうですよね。Webマーケティングコースでは、営業する時の提案方法も解説しています。
受講生の中には、提案方法を踏まえてWebマーケティングに関連した業務を巻き取り、案件獲得を成功できた人もいます。具体的には、Web制作で入っている案件で広告運用のことを提案したら、そのまま任されようになった事例があります。
その他には、Webデザインができる受講生で、クライアントから記事執筆の依頼を受けたり、Instagramで集客のための投稿を任されるようになったりした事例もあります。
このように、制作をきっかけとして集客に貢献できることはいろいろあるんです。クライアントとの会話の中で提案できる機会があるので、Webマーケティングを学習していたら、提案の幅を広げられます。
デイトラWebマーケティングコースの学習内容の特徴
カピまる
初芝さん、「デイトラWebマーケティングコース」の学習内容の特徴について教えてくれへんか?
初芝さん
「デイトラWebマーケティングコース」は、広告運用やSEOといった1つの分野に特化せず、Webマーケティング全体を総合的に学習できることが特徴です。
僕はよく、Webマーケティングは企画力と実行力が大切だと受講生に伝えています。僕は企画力とは、どんな戦略を立ててから集客して、成約まで繋げるまでのマーケティング全体をどう設計するかだと考えています。
企画段階の最初では、クライアントの業種や業態によって予算やできることは変わってくるので、条件に応じたベストな戦略を立てることも企画力として必要なことだと考えています。
カピまる
初芝さんにとって、Webマーケティングは企画力と実行力が大切やと考えとるんやな。
それで、企画力は集客から成約まで、Webマーケティング全体をどう設計するかてのを考えることなんやな。
初芝さん
例えば、受講生がSEOしか学んでいないとなると、全てのクライアントへSEOでの集客を提案することになってしまいます。
SEOだけの集客を提案してしまうと、予算が少ないクライアントや、クライアントの事業内容がYMYLと呼ばれる人の生活や健康、財産に関わる位置付けだと、集客難易度が非常に高くなってしまいます。
クライアントの状況によっては、SEOでの集客が向かないこともあるんです。コンサル業界では、1つの手段を覚えると全部その手段で解決できると思ってしまうことがあると、よく言われることがあります。
1つの手段では解決できないこともあるので、さまざまな手段を知ったうえでクライアントにとってベストな提案ができることが大切になります。
カピまる
SEOが得意やからといって、集客の方法としてクライアントさんの状況を考えずにゴリ押ししたらアカンのやな…。
クライアントさんそれぞれで状況も全く違うから、状況に合った集客方法が提案できるよう、Webマーケティング全体を知る必要があるんやな。
初芝さん
そうですね。ですが、企画力だけだと絵に描いた餅で終わってしまう可能性が高いです。
そこで必要になるのが、企画を実行に移す実行力です。「デイトラWebマーケティングコース」では、広告運用の学習内容では広告運用のノウハウはもちろん、具体的に運用できるようなノウハウを詳しく解説します。
学習の前半ではWebマーケティングの基礎理論を学んで、後半の実践部分ではSEOや広告運用、LPO(商品販売ページの改善)などの分野を学び、実践に移しやすい内容になっています。
カピまる
学習したことを絵に描いた餅に終わらせへんよう、実践に移しやすく工夫されとるんやな!
初芝さん
その他にも、Webマーケティングコースの特徴としてメンター全員が現役のWebマーケターで、数あるWebマーケターの中でも特に厳選されたメンターたちになっています。
例えば、東証プライム上場企業の広告代理店で広告運用者として活動されている方や、「LINEヤフー株式会社」で勤務経験があって「ランサーズ」でも1位の実績を獲得した、Webマーケティング企業を経営されている社長もいます。
あとは、事業会社でゼロからWeb集客部門を立ち上げたWebマーケターの方など、優れたWebマーケターをメンターとして採用しています。
Webマーケティングコースでは、メンターの方たちに学習のことだけでなく実案件を含めて自由に相談できるようになっています。
カピまる
Webマーケターとして実力のあるメンターに、学習のことだけやなくて実案件含めて相談できるんか! それは心強いで…。
初芝さん
基本的には各メンターの得意分野に関する質問が中心となりますが、守秘義務を守ったうえで相談に乗ってもらえます。
ちなみに、僕に対しても自由に質問できます。例えば、受講生から「営業でこんな提案をするつもりなんですけど」との相談をよく受けます。
それで、提案内容に関する質問にお答えしたら、受講生が僕の回答内容を参考にして「案件を獲得できました」との声をよくいただきます。
Webマーケティングは生きもののような性質があるので、実際の案件に取り組む中で考えたり、経験者にフィードバックをもらったりすることは大切なことです。なので、実力のあるメンターとやり取りができる機会を設けています。
カピまる
メンターだけやなくて初芝さんにも相談できるんやな! 未経験の人にとって、めちゃ心強い環境やなあ。
初芝さん
もし、メンターの方たちにコンサルをお願いしたらそれなりの費用がかかるので、Webマーケティングコース内のチャットで自由に相談できる環境は強いと感じます。
個人だけでなく企業のWeb担当者の方も受講されているので、企業からも信頼を得られているのではないかと思われます。
初芝さんが受講生に対して大切にしてること
カピまる
初芝さんが、受講生に対して大切にしてることは何やろか?
初芝さん
実務で本当に役立つ情報を提供することですね。僕が「デイトラ」を創業すると決めてから、事業会社のWebマーケティング担当として何でもやって来たからこそ言えることなんですが。
当時はWebマーケティングスクールはほとんどなく、本やネットで調べてみたんですが、Webマーケティングほど学びにくいものはないなと思いました。
例えば、世の中に出ているマーケティング本はマーケティング用語の説明だったり、抽象度の高い内容だったりします。
カピまる
確かに、ワシもWebマーケティングスクール受講する前は本とかネットで調べてみたんやけど、あんまし学習内容が身につかへんかったな。
初芝さんの言うてること、よう分かるで…。
初芝さん
書籍化されるものは、「コカコーラ」や「ディズニー」といった有名企業のマーケティングが多く出回っている実情がありまして。
確かに、有名企業のマーケティングは素晴らしいのですが、一般のフリーランスやマーケティングに関わる人にとっては役に立たない内容であることが多々あります。
そもそも、有名企業は知名度や商品・サービスの優位性からして圧倒的な立場にあるので、一般のフリーランスや企業とは使える施策が全然違います。
なので、フリーランスや中小企業のWeb担当者が具体的に何を考えれば良いのか、何をすれば良いのかが分かるように、実務で使える話を学習内容に盛り込むことにしました。
カピまる
確かに、本出しとる企業は大手の場合が多いからな。
大手が使える方法やなくて、ワシ含めた一般人とか、中小企業のWeb担当者でも使えるノウハウが求められとるのよな。
初芝さん
僕は、実務で役に立つ情報を伝えたいと本当に感じているので、Webマーケティングコースのカリキュラムとは別に、1つのテーマについて90分から120分ほどお話する「初芝ゼミ」という特別講義も行っています。
例を挙げると「初芝ゼミ」では、Webマーケティングの提案方法や新規事業におけるLPの制作過程などを詳しく説明しています。
「初芝ゼミ」を開催することで、地に足をつけた実務に役立つ情報を伝えています。
カピまる
Webマーケティングコースのカリキュラムとは別に、初芝さんが開催しとる「初芝ゼミ」てのもやっとるんやな!
特別講義もやるなやんて、ホンマに初芝さんは受講生のために実務で役立つ情報を提供しとるんやなて。
初芝さん
あと、Webマーケティングは絶対にこれが正解だと決められるものがありません。なので、相談してもらうことを大切にしています。
受講生に「気軽に相談してね」と声をかけたり、2ヶ月から3ヶ月に1回程度、僕が受講生との個別相談をやったりしていますね。個別相談の中で、企業のWebマーケティングやキャリアに関する相談を受けて、アドバイスをしています。
真摯に受講生に向き合うことを大切にしていますね。
カピまる
カリキュラムとは別に特別講義をやったり、初芝さんが個別相談で受講生の相談に乗ったりして、学習内容もサポートもホンマに充実しとるな!
料金も約11万円と安いのにボリュームあるのがすごいで。
初芝さん
サービス内容のボリュームに関しては、よく企業からびっくりされることがあります。
僕がスクール業界に詳しい人に「デイトラWebマーケティングコース」のサービス内容を説明したら、「他社だったら80万円ぐらいですよ」と言われたことがありますね。
デイトラWebマーケティングコースを受講して成果を出した人
カピまる
今まで、いろんな人が「デイトラWebマーケティングコース」を受講してきたと思うんやけど。例えば、どんな成果を出した受講生がおるか?
初芝さん
いろんな受講生がそれぞれ成果を出されていますね。
例えば、40代で未経験から東証プライム上場企業のWebマーケターへ転職されて、年収300万円アップに成功した方や、大学生でWebマーケティングコースを受講して、Webマーケティング担当として入社した後、起業してCMO(最高マーケティング責任者)になった方もいます。
その他には、Web制作をやっていて広告運用もできるようになったので、大手広告代理店よりも倍の成果を出せて、クライアントから専属の広告運用者として任されるようになった方もいます。
カピまる
それはすごいで! それだけ、Webマーケティングコースが実践的なカリキュラム内容を提供できとるて証よなあ。
ちな、どんな人が受講しに来るイメージやろか?
初芝さん
Webマーケティング未経験の方が受講される印象が強いですね。
事業会社の方も受講されるのですが、Webマーケティングの経験がないままWebマーケティング担当を任されて、教えてくれる人がいないから受講しに来られる場合もあります。
初芝さんからデイトラWebマーケティングコースの受講を悩んでる人へメッセージ
カピまる
最後に、初芝さんから「デイトラWebマーケティングコース」の受講を悩んでる人へメッセージをお願いするで!
初芝さん
現実的なお話をすると、Webマーケティングは完全未経験から学習しても、すぐに稼げる分野ではありません。一部のスクールでは、「すぐ稼げる」のように言っているところもありますが、それは違います。
Webマーケティングは、実行するためには予算がかかりますし、クライアントにとって売上に影響を大きく与える内容でもあります。
そのため、知識も実績もない人にいきなり大きな予算を与えて、重要な施策を任されることはほぼありません。
カピまる
確かに、一部の怪しいスクールやと、「Webマーケティングのスキルがあれば、数ヶ月で数十万円稼げる!」みたいに宣伝しとるとこもあるよな。
せやけど、実際はそんなすぐ稼げるワケやなくて、継続的な学習はもちろん、小さい予算から地道に実績を積み重ねた先に、稼げるようになるモンやからな。
初芝さん
そうですよね。Webマーケティングは簡単に稼げるものではありませんが、地道に実績を積み上げていけば未経験でも可能性はあります。
すでにWeb制作やWebデザインをやっていて、Webマーケティングスキルを身に付けることで、さらにクライアントへ貢献したいと考えている人は、受講をおすすめできますね。
あと、未経験からWebマーケティング業界へ転職したい人もおすすめです。「デイトラ」はWebマーケティング会社専門の人材会社と提携しているので、未経験からWebマーケティングコースを受講して、転職に成功されている受講生は数多くいます。
その他には、Webマーケティング担当を任されることになった人や、事業を自分の力で伸ばす必要があると感じた人も受講をおすすめしますね。
カピまる
Web制作やWebデザインのスキルと組み合わせたい人や、未経験からWebマーケティング業界への転職を目指したい人、Webマーケティング担当を任された人におすすめできるんやな。
初芝さん
定期的に「デイトラWebマーケティングコース」は無料説明会をやっていますし、無料体験動画もあるので公式サイトをぜひチェックして欲しいなと思います。
無理な勧誘はありませんので、ぜひお気軽に検討してくださればと思います。
以上が初芝さんへのインタビュー内容やったで!
【まとめ】デイトラWebマーケティングコースはコスパ抜群で充実した学習環境が整ってる
Web制作やWebデザインだけやなくて、受講生にクライアントへ集客の貢献ができるよう広告運用コースを立ち上げて、さらにWebマーケティング全体での集客方法のスキルを身に着けられるよう改善したのが、「デイトラWebマーケティングコース」やった。
「デイトラWebマーケティングコース」はWebマーケティング全体を総合的に学習できるから、クライアントさんの状況に応じた集客方法を柔軟に考えられるようになる。
もちろん、実践に移しやすい学習内容になっとるから、学習したことがそのまま使えるようになっとる。
Webマーケティングコースには、数あるWebマーケターの中でも特に厳選されたメンターで、学習に関することだけやなくて実案件に関することも含めて相談できる。
カピまる
優秀なWebマーケターに追加料金なしで自由に相談できるのは、めちゃ安心できることやな。
ちな、初芝さんにも相談できるから、不安を解消しやすい環境が整っとるで。
「デイトラWebマーケティングコース」は、実務で本当に役立つ学習内容が提供されとる。
せやから、未経験からWebマーケターへの転職で年収大幅アップを実現できた人や、クライアントに貢献できるようになった人も数多く輩出しとる。
カピまる
Webマーケティング全体の基礎だけやなくて、SEOや広告運用、LPOとかの実践部分も幅広く学べる。
それで、現役で優れた実績を持つWebマーケターのメンターに自由に相談できる環境も整っとる。
約11万円の料金で、ここまで充実した学習環境が整っとるWebマーケティングスクールはなかなかあらへんで!
ぜひ、未経験からWebマーケティング業界を目指したいなら、「デイトラWebマーケティングコース」の受講を検討したらどうやろか?
ちな、「デイトラWebマーケティングコース」のサービス内容を詳しく知りたいなら、公式サイトにある無料体験動画を見てみてな。
どんな講義内容になっとるのか、どんなスキルが身につくかがよう分かるようになっとるで。ぜひ、下にあるボタンから公式サイトへアクセスしてみてな。