「『広告運用道場』の評判ってどうなんだろう。基礎コースと応用コースの2つがあるみたいだけど、気になる」って感じてへんか?
未経験から最短16週間で即戦力の広告運用者になれることから話題の、「StockSun株式会社」が運営しとる「広告運用道場」。
「広告運用道場」は、最短2ヶ月でフリーランスとして独立・副業案件が獲得できるレベルのWebマーケターを目指せる。
マンツーマンでプロで活躍しとる広告運用者から指導してもらえることや、卒業後のアフターサポートも充実しとることから、顧客満足度90%(※1)・案件獲得率80%(※2)・年収アップ200万円(※3)と高い実績を誇るんや。
受講生からの満足度も高くて、高い実績もあるけど「本当に良いスクールなの?」て気になる人もおるよな。
そこでこの記事では、ワシが「広告運用道場」基礎コースと応用コースを両方受講した卒業生の北田 大和さんに、デメリットを含めたリアルな評判を直撃インタビューしたで!
カピまる
北田さんが「広告運用道場」のどこに魅力を感じたか、実際受講してどうやったのか、デメリットを含めたありのままの感想を紹介するで。
「広告運用道場」応用コースのことが気になっとる人は、ぜひ読んでや!
北田さんの経歴
- 2018年立教大学卒業後、Web系ベンチャー企業に企画職として入社
- 2019年4月独立し、SEOアフィリエイト事業を開始
- 2020年中古ブランド品の物販を開始
- 2022年X(旧:Twitter)で情報発信、物販コンサル業を手掛ける
- 2023年物販スクールの講師として活動
- 2024年6月下旬~9月上旬に「広告運用道場」(基礎コース・応用コース)を受講
- 2024年9月下旬から業務委託で広告運用業開始
- 講師のレベルが高く、教材の内容も価値が高いものになってる
- 応用コースは難易度が高いものの、学んだことを現場で実践できれば活躍できる可能性を上げられる
- 応用コースで学んだことは全部役に立っていて、イメージ以上に丁寧なスクールだった
\毎月人数限定プレゼント配布中/
/無料相談会開催中!\
公式サイトURL:https://stock-sun.com/ad-school/af/
(※1)自社調べ。モニター受講生のアンケート調査
(※2)モニター受講生(弊社適応条件対象者)のうち、受講後半年以内に案件を獲得した方の割合
(※3)モニター受講生実績をもとに算出
「広告運用道場」公式サイトより
目次
北田さんが広告運用を勉強しようと思ったきっかけ
カピまる
北田さんは、どうして広告運用を勉強しようと思ったんか?
北田さん
私は新卒時代にWebマーケティングの仕事をやっていました。
その後、別の業界で仕事をする中で、今後、自分は何を一生の仕事にしていくかを改めて考えました。考えた結果、「Webマーケティングの分野が良いな」と結論が出て、今後、Webマーケティング業界に戻ろうかなと思っていた時に「広告運用道場」の案内が目に入りました。
それで、「広告運用道場」の申込みをした流れになりますね。
カピまる
もともとWebマーケティングのお仕事やってて、これからの方向性を考えた時に、たまたま「広告運用道場」に出会えたんやな。
ちな、北田さんがWebマーケティングのお仕事を一生のモンにしたいて思えるほどの理由て何やったんか?
北田さん
大した理由はありませんが、私が仕事に求める条件がいくつかありまして、1つ目はパソコン1台でどこでもできることです。
2つ目は、肉体労働のように体を使って何かを積み上げるより、頭を使って成果を出すことです。
深く考えて成果を出せた時の方が、自分としては喜びが大きいので、今まで自分が触れてきたものの中で一番条件に近いのが、Webマーケティングでしたね。
カピまる
やっぱし、Webマーケティングてパソコン1つでどこでも働けるのは魅力的やし、あんまし体を使わずにできるから体力的に余裕を持ってできるよな!
北田さん
そうですよね。私の場合は個人事業主なので、働き方は自分しだいで自由にできます。
何かルールがあると仕事に縛りができてしまうので、自由度は高ければ高いほど良いなと感じていました。
カピまる
個人事業主の場合、フットワークは軽い方が仕事はしやすいからな! ちな、最初は広告運用やなくてWebマーケティングを学習しようと思ってたんか?
北田さん
突き詰めて考えていくと、結局、Webマーケティングの中でも色んな分野を勉強することになるのかなと思っていました。
なので、最初は何であろうが遅かれ早かれ一通りの分野には触れることになるので、最初から広告運用を勉強しようとは思いませんでした。
ただ、広告運用は需要が高い領域で、企業がネットを使って集客を考えるなら広告運用をイメージしやすいかなと思い、企業からの需要のことを考えて、広告運用を選んだのもあります。
北田さんが広告運用道場応用コースを選んだ理由
カピまる
北田さんは、「広告運用道場」の基礎コースと応用コース両方を受講したのよな。「広告運用道場」を選んだ理由は何だったんや?
北田さん
プロの広告運用者から生の情報やノウハウを学べるんじゃないかと思いまして、受講を決めましたね。
広告運用は、他の分野と比べてあまり情報が出回っていない印象を受けまして。例えば、同じWebマーケティングの分野の中でもSEO(検索順位対策)は、ちょっと検索すればいろいろな情報が出てきます。
一方で広告運用に関しては調べてもあまり情報がなく、広告運用をやっている人じゃないと分からない印象を受けました。
カピまる
確かにそうかもしれへんな…。調べてみると、SEOのことはいろんな人が情報発信しとるけど、広告運用はあんまし情報発信しとる人が少ない印象を受けるで。
北田さん
広告運用のことを調べても表面的なことは分かりますが、細かいことは詳しく書かれていないことが多いんですよね。
なので、広告運用業界で優秀な人のノウハウを学べれば、とても価値が高いことなんじゃないかと思っていました。
あと、「広告運用道場」を運営している「StockSun株式会社」のことはかねてからYouTubeチャンネルで知っていました。動画の発信内容を見て、「絶対に下手なサービスは出さないだろうな」って安心感はありました。
「StockSun株式会社」が自信を持って提供するサービスなので、学べる内容に期待して受講を決めましたね。
カピまる
北田さんはもともと、「広告運用道場」を運営しとる「StockSun株式会社」のことを知ってたんやな! プロの広告運用者がやっとるスクールて分かれば、安心できるよな。
ちな、北田さんは基礎コースと応用コースの2つ合わせて受講したてことやけど、ガッツリ広告運用のこと学習したかったからなんやろか?
北田さん
そうですね。私の場合は個人事業主なので、自分でやっていきたいという思いが強いです。
なので、どちらにしろ遅かれ早かれ、基礎も応用も自分で学ばなくちゃいけないなと思いました。
どうせお金を払って学ぶのであれば、費用を惜しんだところでもったいない感じもしました。
カピまる
個人事業主は、自分の力でやっていかなアカンことが多いから、基礎も応用もガッツリ学習したいて思ったんやな!
ちな、北田さんは「広告運用道場」以外のスクールは検討したんか?
北田さん
私の場合、他は検討しませんでしたね。今思えば比較すれば良かったなとも思うんですが苦笑。
私は広告運用のことを学びたいと思う前に、他の業界のスクールや情報商材を買ったりコンサルを受けたりしたことがあります。
私のこれまでの経験を踏まえて、「StockSun株式会社」のような一定の人から知られているところが変なサービスを出せないだろうなと思い、他のスクールは検討していませんでしたね。
\毎月人数限定プレゼント配布中/
/無料相談会開催中!\
公式サイトURL:https://stock-sun.com/ad-school/af/
北田さんが広告運用道場応用コースを受講して感じたメリットとデメリット
カピまる
北田さんは「広告運用道場」の基礎コースと応用コースの両方受講したてことやけど。応用コースについて、受講したメリットは何やったか?
北田さん
メリットに関してはいくつかあります。1つ目は、広告運用で数字を伸ばすことに対して、教材が体系立てて詳しく載っていることですね。
教材の内容を学習できただけでも、本当に価値があったなと思えるほどです。
教材の中身は理論的な所も詳しく載っているのですが、現場での事例もあわせて解説されていたので、分かりやすいものになっていました。
カピまる
教材の内容がめちゃ価値のあるモンやったんやな!
ただの座学的なモンやなくて、事例もあわせて解説されとると、いざ現場に出ても活用しやすくて助かるよな。
北田さん
2つ目は、応用コースの講師のレベルが高いことですね。
人によってどの講師が担当になるかは分かりませんが、現に広告運用で稼いでいる人がわざわざ時間を割いて教えてくださるので、私にとってもったいないぐらい内容ばかりでした。
カピまる
広告運用で稼げとる人が講師として受講生のために時間取って、教えてくれるからな! こんな機会めったにあらへんし、ホンマありがたいことよな。
北田さん
3つ目は、運営の方たちが本気で良いサービスを提供しようとしていることですね。
「広告運用道場」では受講生にメンターが付いてくれるのですが、メンターとの面談のたびにスクールに対する要望を聞いてくれるんですよね。私も面談のたびに要望を伝えていました。
受講生の要望から追加されたサービスもあるので、リアルタイムでどんどんサービスを良くしていく姿勢が見られて、とても真面目に運営しているスクールなんだなと感じます。
カピまる
受講生からの要望をちゃんと聞いて、日々サービスを改善してく姿勢は好感持てるな!
北田さん
そうですよね。私は別の業界のスクールを受講したこともありまして、いろいろな事情はあるかもしれませんが、あまり真剣にやっていないようなところもありました。
一方で「広告運用道場」は、受講生の対応も丁寧にしてくれますし、サービスをより良くしてくれる姿勢があって、とても良いです。
カピまる
北田さんのお話から、「広告運用道場」はホンマええところなんやなて。一方で、北田さんにとってデメリットに感じたことはあったか?
北田さん
応用コースは基礎コースと比べて内容に抽象的な部分が増えたり、難易度が上がってきたりします。
なので、毎回の講義後に出される課題を1回やっただけで完璧にマスターできるとまでは行かないかなと、感じました。
あくまでスクールの学習の中で感覚をつかんで、その後自分が現場で実践することで本当にスキルが身に付くようなイメージを持ったほうが良いですね。
カピまる
応用コースになると、基礎コースよりも難しい部分が増えてくるんやな。
北田さん
基礎コースは、学習動画を見ながら広告管理画面を操作してできるようになることが多かったのですが、応用コースは考え方を学ぶことが多かったです。
応用コースで身につけた考え方をそのまま実践できれば、現場で活躍できる可能性を上げられますが、実践する段階になると高いレベルを求められるのかなと感じます。
カピまる
応用コースは考え方を学ぶことが多くて、結構レベルの高いことを求められるんやな。せやけど、実践できたら現場ですげえ活躍できそうやな!
ちな、北田さんは応用コースで学習した中で、これは役に立ったとかてあったか?
北田さん
まだ現場で使えていないノウハウもあるのですが、応用コースで学んだことは、全部役に立っていると間違いなく言えますね。
私の場合、最初に全体像を理解したうえで取り組みたい意識があります。「広告運用道場」で、広告運用のやり方や数字を上げるための考え方を体系的に一通り学んだ状態で作業すると、スムーズにいきますし、成長スピードも早くなっています。
なので、全体的に役に立っていると感じられますね。
カピまる
学んだことが全部役に立ってるて言い切れるなやんて、なかなかええやんか!
北田さん
下流にあたる過程の業務をやる時にも、上流の過程でどんな動きがあるからやるのかといった全体像がイメージできています。
全体像を踏まえた動き方ができるのも、広告運用をやるうえで有利になると感じています。
\毎月人数限定プレゼント配布中/
/無料相談会開催中!\
公式サイトURL:https://stock-sun.com/ad-school/af/
広告運用道場に対して学習前と学習後で変わったイメージ
カピまる
北田さんは、「広告運用道場」を運営しとる会社のこと知ってたうえで受講したみたいやけど。
「広告運用道場」に対して、学習前と学習後で変わったイメージはあったか?
北田さん
運営の方たちがサービスの改善に努めたり、受講生に丁寧な対応をしてくれたりするので、YouTubeチャンネルで見ていた時のイメージ以上に熱意のあるところなんだと感じました。
カピまる
イメージ以上にホンマええところで、満足できたんやな!
北田さん
そうですね。基本的にスクールは立ち上げたばかりの頃は少人数でやっている場合が多いのですが、「広告運用道場」の場合、最初から多くの人が関わっています。
なので、受講生への丁寧な対応やサービスの改善も同時にできたんだなと感じています。
北田さんから広告運用道場応用コースの受講を悩んでいる人へメッセージ
カピまる
最後に、北田さんから「広告運用道場」応用コースの受講を悩んでいる人へメッセージをお願いするで!
北田さん
悩んでいる時点で、心のどこかで「受けたい」と思われるので、だまされたと思って受講したほうが良いんじゃないかと感じます。
考えたところで答えは出ないので、やってみたら見えてくるものもあります。スクールのカリキュラムも質が高いですし、運営の方たちも真面目にやっているので、受講すれば得られるものも多いと実感しています。
無料の個別相談会もやっているので、どんな雰囲気かを確認してみるのも良いですね。
カピまる
考えても分からへんまま立ち止まってまうことって、多いしな。時間をムダにしないためにも、思い切って受講を決めるのも大切よな。
ちな、北田さんは無料個別相談会参加してみて、満足できるモンやったか?
北田さん
参加してみて良かったかなと感じます。相談会の中でスクールのサービス内容に関する細かい説明や広告運用、広告業界自体に対する説明も詳しくされていました。
他のスクールだと、スライドなしの口頭だけで説明する場合もあります。スライドがある場合でも、作り込み具合で差が出ることもあるので、相談会の時点でスクールに対する信用度は高まりましたね。
カピまる
相談会の時点で熱意が伝わってきたんやな!
スクールを受講する人て未経験の人が多いと思うんやけど、北田さんみたいに基礎コースと応用コース、両方あわせてガッツリ学習した方がええやろか?
北田さん
どこを目指すかにもよるかと思いますが、副業でちょっと収入の足しにしたいぐらいの感じなら、両方のコースを受ける必要はないと感じます。
ただ今後、広告運用業界で活躍したい、個人でフリーランスとして活動したい、法人で成果を出したいと考えているなら、自分を追い込む意味でも両方受けた方が良いですね。
カピまる
活躍したいてちっとでも考えとるなら、未来への自分の投資として思い切って両方受けた方がええこともあるよな。
北田さん
ええ。元々、私は広告運用に詳しくない状態でスクールを受講したのですが、タイミングとしては悪くなかったなと感じています。
フリーランスとして広告運用をやっていく流れも、世の中としては最近始まったばかりです。SEOだと個人や法人含めて、一定数の競合が参入している状況なので、私がSEOで成果を出すことは難しいかなと感じていました。
SEOと比べると、現時点の広告運用はそこまで競合が多くないので、始めるにはちょうど良いタイミングだと感じます。
以上が北田さんへのインタビューやったで!
【まとめ】広告運用道場で徹底的に広告運用スキルを身に着けよう!
新卒時代、北田さんはWebマーケティングのお仕事をやって、その後別の業界でお仕事も経験した時、やっぱしWebマーケティング業界に戻ることを決めたんやった。
その後、企業からの需要が高い広告運用を学習しようと決めたんやった。
北田さんは「広告運用道場」の基礎コースと応用コースの2つ両方を受講して、徹底的に学習を進めたんや。
カピまる
「広告運用道場」を運営しとる「StockSun株式会社」への信頼感あったから、お金を出し惜しみせずに受講を決めたんや。
スクールを運営しとる会社がちゃんとしとるとこなら、安心して学習を進められるからな。
北田さんは応用コースを受講して、広告運用で数字を伸ばすための理論を学べたり、レベルの高い講師が広告運用に関して徹底的に教えてくれたりしたことに満足しとる様子やった。
受講生1人1人にメンターが付いて、学習のことを相談できたり、スクールに対する要望も伝えたりできるから、丁寧に対応してくれるで。
カピまる
北田さんはまだ現場で使えてへんノウハウもあるみたいやけど、応用コースで学んだことは全部役に立っとるて言い切れるぐらい、満足しとる様子やったで。
現に、卒業後は業務委託として広告運用を始められるようになったんや。
これから広告運用業界で活躍したい、副業やフリーランスとして活動したい人は、ぜひ応用コースの受講を検討してみたらどうやろか?
ちな、「広告運用道場」は無料相談会をやっとる。無理な勧誘は一切あらへんから、気になるならぜひ相談してみたらどうやろか?
無料相談会参加者限定で「個人で稼ぐ時代の成功ロードマップ」と「広告運用での収入アップロードマップ」のプレゼントキャンペーンを実施中や! 毎月20名限定てことやから、なるべく早めに参加してみるとええよ。
また、「広告運用道場」の募集人数は場合によっては増減することもあるから、募集が終了する前に検討しようや。
\毎月人数限定プレゼント配布中/
/無料相談会開催中!\
公式サイトURL:https://stock-sun.com/ad-school/af/
ちな、ワシが「広告運用道場」の講師や他の卒業生に直接インタビューした記事もあるで! ぜひ、あわせて読んでみてな。